TVCMマッチメーカーズ
TVコンテンツ同士のコンテキストのマッチ度合いを解析し、より広告効果が望めるコンテンツの組合せを割り出します。
番組とCM、番組と番組など、コンテンツとコンテンツの相性=コンテキスト(文脈)のマッチ度合いを、AIや自然言語処理技術を用いて「マッチスコア」として定量的に表現することを可能にしました。放送局・広告会社・広告主の皆さまのメディアプランニングやマーケティングアクションの精度を高めることにお役立ていただけます。
分析事例の紹介
【第3回】TVCMマッチメーカーズの"コンセプトと実証研究"~「TVCMマッチメーカーズ」を活用した広告効果アップの実例(検証分析)~
【第2回】番組とCMを"マッチング"させる「マッチスコア」とは?
【「TVCMマッチメーカーズ」サービス開発チームインタビュー:後編】「TVCMマッチメーカーズ」で企業・放送局・視聴者すべてに価値が高まるメディアプランニングを実現したい
サービス概要
「TVCMマッチメーカーズ」では、テレビ番組やCMにおける「コンテキスト」をコンテンツの構成要素、例えば出演者や内容などといった、いくつかの要素による関係性と定義しています。そしてコンテキストがマッチしている状態とは、それらの構成要素の共通性が高い状態と定義し、その度合いを定量化・指標化しました。それがこのサービスで提供する新指標「マッチスコア」です。
<特長>
1.テレビ視聴におけるコンテキストを定量的に表現できる
テレビ番組やCMにおけるコンテキストを、コンテンツの構成要素、例えば、タレントや出演者、取り上げられた内容、場面設定、コンテンツを視聴した際に感じる印象や視聴感などの関係性と定義し、これらの構成要素同士の共通性を、AIや自然言語処理の技術を用いて計算する「TVCMマッチメーカーズエンジン(特許取得済)」を開発、「マッチスコア」として指標化しました。
2.メディアプランニングやアクションの精度向上が可能
例えば、TVCMや番組宣伝を放送する枠を選定するといったメディアプランニングや、クライアントへの提案材料としての活用、キャッチアップ広告での商品開発などが可能です。
3.エンジンを活用した独自サービス開発が可能
TVCMマッチメーカーズは外部のサービサーとの連携が可能です。
このエンジンを使ってサービスを開発してみたい、ビデオリサーチと協業・連携したいといったご相談がありましたら、是非お気軽にお問い合わせください。
<使い方(CMから番組を選ぶ場合)>
ポータルサイト
「TVCMマッチメーカーズ」ポータルサイトはこちらから
*本サイトではデモアプリがご覧になれます。アカウント作成は無料です。