【25年6月版】ビデオリサーチ調べ!CM露出タレントランキングTOP20

  • 公開日:
広告・マーケティング
#CM #CMトレンド #CM出稿状況 #CM露出タレントランキング #キャスティング #タレント #テレビ #テレビ広告統計 #ランキング #広告
【25年6月版】ビデオリサーチ調べ!CM露出タレントランキングTOP20
この記事はこんな方にオススメ!
  • テレビCMの出演が多いタレントが知りたい方
  • テレビCM業界のトレンドに興味がある方
  • タレントが出演しているテレビCMのトレンドに興味がある方

CM露出タレントランキングとは?

ビデオリサーチでは、日本全国のテレビCM出稿状況を24時間365日収集し、データベース化しています。

これらのデータは、テレビ業界の基幹情報として、特定の業界・企業におけるテレビCMの出稿状況を把握したい方、提案活動のベストプラクティスを求めたい方などに広くご活用いただいています。

「CM露出タレントランキング」は、1か月間で、お茶の間のテレビCMに出演したタレントを露出秒数の多い順に順位付けしたものです。(秒数)
本記事では、「トータル部門」と「急上昇部門」の2つの切り口からランキングをご紹介します。

CM露出タレントランキング【トータル部門】

CM露出タレントランキング1~5位 25年6月 トータル部門

2025年6月におけるCM露出タレントランキング「トータル部門」TOP5はこのようになりました。

1位は「石原 さとみ」がランクインしています。
「三菱UFJ銀行」や「三菱UFJニコス 三菱UFJカ-ド/グロ-バルポイントWallet」をはじめ、「ウェルスナビ」などに出演しております。

2位は「木村 拓哉」。1位の「石原 さとみ」と同じく「三菱UFJ銀行」「三菱UFJニコス 三菱UFJカ-ド/グロ-バルポイントWallet」や「淀川製鋼所」などに出演しております。

3位は「今田 美桜」。「Indeed タウンワ-ク」や「任天堂 SWITCH2 ス-パ-マリオパ-ティジャンボリ-Nintendo Switch2Edition + ジャンボリーTV 」「キリンビール キリンウイスキ-陸/晴れ風」などに出演しております。

4位は「水上 恒司」、5位は「鈴木 亮平」でした。

CM露出タレントランキング6~20位 25年5月 トータル部門

6位以下は上記の通りとなりました。

7 位の「大泉 洋」は、「ワ-ナ-ブラザ-スジャパン ワ-ナ- かくかくしかじか」や「ヤマサ醤油 ヤマサ 万能クッキングたれYummy!」「P&Gジャパン アリエ-ルMiRAi製品」などに出演しております。

8位の「永野 芽郁」は、7位の「大泉 洋」と同じく「ワ-ナ-ブラザ-スジャパン ワ-ナ- かくかくしかじか」や「ベネフィットワン」に出演しております。

CM露出タレントランキング【急上昇部門】

2025年6月におけるCM露出タレントランキング「急上昇部門」TOP5はこのようになりました。

CM露出タレントランキング1~5位 25年6月 急上昇部門

1位はトータル部門2位の「木村 拓哉」がランクイン。

2位はトータル部門4位の「水上 恒司」で、「三菱UFJ銀行」や「三菱UFJニコス 三菱UFJカ-ド/グロ-バルポイントWallet」「アサヒビ-ル アサヒザ・ビタリスト」などに出演しております。

3位はトータル部門1位の「石原 さとみ」がランクインしております。

4位は「原 菜乃華」、5位は「Brad Pit」でした。

CM露出タレントランキング1~5位 25年6月 急上昇部門

6位以下は上記の通りとなりました。

8位の「山田 杏奈」は「アマゾンジャパン アマゾンプライムビデオ」や「日本マクドナルド マクドナルド」「バンダイ 玩具」に出演しております。

18位の「宇佐美 貴史」は、「NTTドコモ ドコモMAX」「日本プロサッカ-リ-グ」に出演しております。

おわりに

ビデオリサーチでは、
・特定の企業のテレビCMに露出していたタレントの一覧
・どのタレントが、どのテレビCMに出演していたか分かるリスト
など、「CM露出タレント」に関する情報をまとめた「テレビCM露出タレントレポート」を提供しています。

ご興味お持ちいただいた方は、以下よりサービス案内資料をダウンロードいただくか、お問合せください。

【本記事で紹介したサービス】
・サービス名:ビデオリサーチ「テレビ広告統計」テレビCM露出タレントレポート
・対象地区:関東

Q.CM露出タレントランキングとは?1か月間で、お茶の間のテレビでどれだけ多くCMが放映されたかを順位付けしたもの。(関東地区)ビデオリサーチが24時間365日収集しているテレビCMデータベース「テレビ広告統計」をもとに、放映秒数で集計しています。Q.「トータル」部門と「急上昇」部門の違いは?「トータル」部門では、CMの放映秒数が多い順にランク付け。「急上昇」部門では、1つ前の月と比較したときに放映秒数の差分が大きい順にランク付けしています。ビデオリサーチのテレビCMデータに関する情報はこちら

サービス一覧