【2011年】 東日本大震災、原発事故で生活が一変。なでしこジャパンがW杯初優勝の歴史的快挙|視聴率と社会の出来事まとめ
テレビ番組で振り返る2011年
2011年は...
3月11日、未曾有の震災と原発事故で甚大な被害が発生し、人々の生活が一変した2011年。テレビ放送も地震発生以降は震災関連情報の報道一色とあり、1日のCM本数の大半をACジャパンが占める状態が続いた。またアナログ放送から地上デジタル放送への完全移行は、震災の影響により岩手、宮城、福島の3県を除く全国で完了した。
一方、スポーツ界では日本選手の活躍が多くの注目を集めた一年だった。サッカーAFCアジアカップではザッケローニ監督率いる"ザックジャパン"日本代表が2大会ぶりに優勝。PK戦の末に勝利した準決勝の韓国戦(35.1%:関東地区 番組平均世帯視聴率 ビデオリサーチ調べ 以下同様)、延長戦までもつれこんだ決勝のオーストラリア戦(33.1%)は深い時間帯にも関わらず年間高視聴率トップ5にランクインした。女子サッカーでは、なでしこジャパンがFIFA女子ワールドカップで初優勝。この歴史的快挙により、国内では団体として初の国民栄誉賞を受賞するなど"なでしこブーム"が生まれたほか、海外メディアでも"希望の象徴"としてなでしこジャパンの功績を大きく報じられた。
また、日本テレビの連続ドラマ『家政婦のミタ』の最終回が40.0%の高視聴率を記録し、社会現象に。この年の年間高世帯視聴率ランキングでも『NHK紅白歌合戦』に次ぐ2位にランクインした。
年間番組世帯視聴率ランキングTOP10(関東地区)
| 番組名 | 放送局 | 放送日 | 曜日 | 放送開始 | 放送 分数 |
世帯 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 第62回NHK紅白歌合戦 | NHK総合 | 2011/12/31 | 土 | 21:00 | 165 | 41.6 |
| 2 | 家政婦のミタ・最終回 | 日本テレビ | 2011/12/21 | 水 | 22:00 | 69 | 40.0 |
| 3 | 第62回NHK紅白歌合戦 | NHK総合 | 2011/12/31 | 土 | 19:15 | 100 | 35.2 |
| 4 | サッカー・AFCアジアカップ2011 日本×韓国 | テレビ朝日 | 2011/1/25 | 火 | 22:20 | 175 | 35.1 |
| 5 | サッカー・AFCアジアカップ2011・決勝 日本×オーストラリア | テレビ朝日 | 2011/1/29 | 土 | 23:54 | 166 | 33.1 |
| 6 | NHKニュース7 | NHK総合 | 2011/3/19 | 土 | 19:00 | 60 | 29.8 |
| 7 | 第87回東京箱根間往復大学駅伝競走復路・第2部 | 日本テレビ | 2011/1/3 | 月 | 7:50 | 388 | 29.5 |
| 8 | 世界フィギュアスケート選手権2011 女子フリー | フジテレビ | 2011/4/30 | 土 | 21:00 | 130 | 29.3 |
| 9 | サッカー女子ロンドン五輪アジア最終予選 日本×韓国 | NHK総合 | 2011/9/3 | 土 | 20:59 | 61 | 29.0 |
| 10 | さよなら・家政婦のミタ・特別版 | 日本テレビ | 2011/12/21 | 水 | 21:00 | 57 | 28.7 |
※2011年 年間高世帯視聴率番組30(関東地区)はこちら
2011年の主な民放ドラマ
| 番組名 | 放送局 |
|---|---|
| 家政婦のミタ | 日本テレビ |
| 日曜劇場・JIN-仁- | TBS |
| ドラマチック・サンデー・マルモのおきて | フジテレビ |
| 相棒 | テレビ朝日 |
| 橋田壽賀子ドラマ渡る世間は鬼ばかり | TBS |
※民放ドラマまとめ2011視聴率ランキングはこちら
2011年のNHK朝の連続テレビ小説と大河ドラマ
朝の連続テレビ小説
「おひさま」(主演 井上真央)/「カーネーション」(主演 尾野真千子)
大河ドラマ
「江・姫たちの戦国」(主演 上野樹里)
※歴代のNHK朝の連続テレビ小説の視聴率一覧はこちら
※歴代のNHK大河ドラマの視聴率一覧はこちら
2011年の出来事まとめ
2011年の年間出来事(TOPICS)
-
- 2011年アジアカップサッカーで、日本が2大会ぶり4度目の優勝(1月)
- 日本相撲協会は、力士らの八百長問題を受け、春場所の中止を決定(2月)
- 三陸沖を震源とするM9.0の地震が発生、宮城県栗原市で震度7を観測。津波や火災により、東北地方を中心に太平洋沿岸地域で壊滅的な被害(3月)
- 11日に発生した地震により被害を受けた福島の原子力発電所で水素爆発が発生(3月)
- 小笠原諸島(東京都)が世界自然遺産、平泉(岩手県)が世界文化遺産に登録(6月)
- サッカー女子ワールドカップドイツ大会決勝は、日本がアメリカを破り初優勝(7月)
- テレビの地上放送が、東日本大震災の被災3県を除き、デジタル放送に完全移行(7月)
- アジア太平洋経済協力会議(APEC)の首脳会議で、環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉に参加する方針を表明(11月)
2011年の日別出来事
- 2011年1月1日(土)
- 第55回全日本実業団対抗駅伝は、トヨタ自動車が初優勝。
- 第90回天皇杯全日本サッカー選手権は、鹿島アントラーズが清水エスパルスを破り3大会ぶり4度目の優勝。
- 2011年1月3日(月)
- 第87回東京箱根間往復大学駅伝は、早稲田大が大会新記録で18年ぶり13度目の総合優勝。
- 第28回アメリカンフットボール日本選手権(ライスボウル)は、オービックが立命館大を破り5季ぶり4度目の優勝。
- 2011年1月9日(日)
- 第47回全国大学ラグビー選手権大会は、帝京大が早稲田大を破り2大会連続2度目の優勝。
- 2011年1月14日(金)
- 第2次菅改造内閣が発足。
- 大規模な反政府デモが続いていたチュニジアで大統領が国外に脱出、23年続いた強権政権が崩壊。
- 2011年1月16日(日)
- 強い冬型の気圧配置により日本各地で大雪、鉄道や航空のダイヤに影響。
- 第29回全国都道府県対抗女子駅伝は、京都府が2年ぶり14度目の優勝。
- 2011年1月17日(月)
- 午前8時23分頃、JR東日本の全新幹線を管理するシステムで障害が発生し、東北・上越・長野・山形・秋田の各新幹線が全線で1時間15分不通、8万1000人以上に影響。
- 2011年1月21日(金)
- 東京地検は、沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突をめぐる映像流出事件で、国家公務員法の守秘義務違反容疑で捜査していた神戸海上保安部の元海上保安官を不起訴にしたと発表。
- 2011年1月22日(土)
- 午後2時37分、鹿児島県種子島宇宙センターから国際宇宙ステーションに物資を運ぶ無人補給船を載せた大型国産ロケットが打ち上げられた。
- 2011年1月23日(日)
- 第16回全国都道府県対抗男子駅伝は、栃木県が初優勝。
- 大相撲初場所は、横綱白鵬が6場所連続18度目の優勝。
- 宮崎県は、県内の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザのウイルスを確認。約41万羽の殺処分を決定、処分開始。
- 2011年1月24日(月)
- 現地時間午後4時半頃、ロシアのドモジェドボ空港のターミナルで爆発があり、35人が死亡、180人が負傷。捜査当局は武装組織のメンバー3人をテロ容疑で指名手配。(1/25現在)
- 2011年1月26日(水)
- 大相撲の野球賭博事件で、警視庁は元力士ら3人を賭博開帳図利の容疑で、1人を同幇助容疑で逮捕。
- 2011年1月27日(木)
- 午後3時41分頃、宮崎・鹿児島県境の霧島連山・新燃岳で52年ぶりに爆発的噴火が発生。
- 2011年1月28日(金)
- (~2011年1月29日(土))エジプトでムバラク大統領の退陣を要求する大規模な抗議行動。デモが各地で起き、治安当局と衝突し、150人が死亡。(1/30現在)
- 2011年1月29日(土)
- 2011年アジアカップサッカーは、日本がオーストラリアを1-0で破り2大会ぶり4度目の優勝。
- 2011年1月30日(日)
- 第30回記念大阪国際女子マラソンは、赤羽有紀子が初優勝。
- 2011年1月31日(月)
- 強い冬型の気圧配置と寒気の影響で、日本海側で記録的大雪、交通機関に影響。
- 小沢一郎・民主党元代表の資金管理団体の土地取引事件で、東京第五検察審査会の「起訴議決」を受け、指定弁護士が小沢氏を政治資金規正法違反(虚偽記載)罪で起訴。
- プロボクシングWBAタイトルマッチのスーパーバンタム級で、下田昭文が王者李冽理を判定で破り王座獲得。スーパーフェザー級は、王者内山高志が三浦隆司をTKOで破り3度目の防衛に成功。
- 2011年2月1日(火)
- 抗議行動が激化しているエジプトで、ムバラク大統領の退陣を求める野党勢力の呼びかけに応じ、カイロで数十万人規模のデモが発生。
- 2011年2月6日(日)
- 名古屋市長選・愛知県知事選・名古屋市議会の解散の是非を問う住民投票が投開票された。市長選は河村たかし氏が再選、知事選は大村秀章氏が初当選。住民投票ではリコールが成立し、即日解散。
- 日本相撲協会は、力士らの八百長問題を受け、春場所の中止を決定。
- 第60回記念別府大分毎日マラソンは、アハメド・バダイ(モロッコ)が初優勝。
- 2011年2月10日(木)
- 警視庁は、1月に東京都目黒区で老夫婦が殺傷された事件で、無職の男を殺人と殺人未遂容疑で逮捕。
- 2011年2月11日(金)
- 大統領の即時退陣を求める市民デモが続くエジプトのムバラク大統領が辞任し、軍の最高評議会に権限を委譲。
- プロボクシングWBCミニマム級タイトルマッチは、挑戦者の井岡一翔がチャンピオンのオーレドン・シッサマーチャイ(タイ)をTKOで破り王座獲得。
- 2011年2月14日(月)
- 前線を伴った低気圧により関東地方で積雪、交通機関に影響。
- 2011年2月15日(火)
- 民主党は、常任幹事会で、強制起訴された小沢一郎氏の党員資格を停止する処分を決定。
- 2011年2月17日(木)
- (~2011年2月20日(日))チュニジアの政変に端を発する中東での市民デモがリビア、イエメン、イラク、バーレーンに拡大。
- 2011年2月19日(土)
- (~2011年2月20日(日))フィギュアスケート四大陸選手権の男子は、高橋大輔が3季ぶり2度目の優勝、羽生結弦は2位。女子は安藤美姫が初優勝、浅田真央は2位。
- 2011年2月20日(日)
- 第2回横浜国際女子マラソンは、尾崎好美が初優勝。
- 2011年2月22日(火)
- 現地時間午後0時51分、ニュージーランド南部クライストチャーチでM6.3の地震が発生し、建物が倒壊。148人が死亡、日本人28人の安否不明。(2/28現在)
- 2011年2月27日(日)
- 第5回東京マラソンはハイル・メコネン(エチオピア)が優勝、3位に川内優輝。
- 第48回ラグビー日本選手権大会は、サントリーが三洋電機を破り9大会ぶり4度目の優勝。
- 2011年3月3日(木)
- 大学の入試問題が試験中にインターネット上の掲示板に投稿された事件で、京都府警は男子予備校生を偽計業務妨害容疑で逮捕。
- 2011年3月4日(金)
- 3日に熊本市内のスーパーで3歳の女児が行方不明になった事件で、熊本県警は死体遺棄容疑で男を逮捕。
- 2011年3月5日(土)
- 2011年のプロサッカーJリーグが開幕。
- 2011年3月6日(日)
- 第66回びわ湖毎日マラソンは、ウィルソン・キプサング(ケニア)が初優勝。3位に堀端宏行。
- 前原外務大臣が在日外国人からの政治献金受領問題の責任を取って辞任。
- 2011年3月9日(水)
- 午前11時45分ごろ、三陸沖を震源とするM7.3の地震が発生し、宮城県の栗原市と登米市で震度5弱を観測。
- 2011年3月10日(木)
- 最高裁は、1994年秋、少年グループが計4人の若者を殺した連続リンチ殺人事件で、殺人や強盗殺人容疑の犯行時少年の3被告の上告を棄却。
- 2011年3月11日(金)
- 午後2時46分ごろ、三陸沖を震源とするM9.0の地震が発生し、宮城県栗原市で震度7を観測。津波や火災により、東北地方を中心に太平洋沿岸地域で壊滅的な被害。余震が多発。警視庁の調べでは、岩手、宮城、福島など12都道府県で763人以上が死亡、639人が行方不明。(3/13現在)
- 2011年3月12日(土)
- 午後3時30分ごろ、11日に発生した地震により被害を受けた福島の原子力発電所で水素爆発が発生。22人が被曝。(3/13現在)
- 2011年3月14日(月)
- 東京電力は、3月11日に発生した地震の影響で電力の供給力が落ち込んだため、初の「計画停電」を関東地方など一部地域で実施し、交通が混乱。
- 2011年3月15日(火)
- (~2011年3月20日(日))東京電力福島第一原発でさらに水素爆発が発生。放射性物質の放出の恐れのある使用済み燃料貯蔵プール冷却のため、放水・冷却作業開始。
- 2011年3月17日(木)
- 現地時間16日、シドニー外国為替市場で円相場が一時1ドル=76円台まで急騰。1995年4月以来となる戦後最高値を更新。
- 2011年3月18日(金)
- 3月11日に発生した地震により活発な余震活動が続いており、震度5弱以上の地震は15回を記録。
- 2011年3月19日(土)
- 英仏米を中心とする多国籍軍が、リビアに軍事介入を開始。
- 2011年3月20日(日)
- 宮城県石巻市の倒壊した家屋にいた80歳の女性と16歳の男子が地震発生から217時間後に無事救出された。
- 3月11日に発生した地震で8450人が死亡、12000人以上が行方不明。
- 2011年3月21日(月)
- 菅首相は、規制値を超える放射性物質が検出された農産物について、福島、茨城、栃木、群馬の4県に対して出荷停止を指示。
- 2011年3月23日(水)
- 第83回選抜高校野球大会が開幕。
- 東京都は、金町浄水場(葛飾区)の水道水から1キロあたり210ベクレルの放射性ヨウ素を検出したと発表。
- 2011年3月24日(木)
- 東京電力福島第一原発の事故は、国際評価尺度で大事故「レベル6」に相当することが判明。
- 東京地裁は、2008年6月に秋葉原で無差別殺傷事件の被告に死刑判決。
- 2011年3月27日(日)
- 東日本大震災で1万804人が死亡、1万6244人が行方不明。
- 2011年3月29日(火)
- 2011年度予算が一般会計総額92兆4116億円で成立。
- 2011年3月30日(水)
- 東京電力は、福島第一原子力発電所近くの海岸で原子炉等規制法が定める基準の3355倍にあたる濃度の放射性ヨウ素131を検出と発表。
- 2011年4月1日(金)
- 大相撲の八百長問題で、日本相撲協会は23人の関与を認定し、引退勧告等の処分。
- 2011年4月3日(日)
- 第83回選抜高校野球大会は、東海大相模(神奈川)が九州国際大付(福岡)を破り、11年ぶり2度目の優勝。
- 東日本大震災で1万2087人が死亡、1万5552人が行方不明。
- 2011年4月4日(月)
- 福島第一原子力発電所の高濃度の放射能汚染水の保管場所確保と設備の浸水防止のため、東京電力は、原発内にある汚染度の低い水を海に放出開始。
- 2011年4月7日(木)
- 午後11時32分ごろ、宮城県沖を震源とするM7.1の地震があり、同県栗原市と仙台市宮城野区で震度6強を観測。東北6県で約400万件が停電。
- 2011年4月8日(金)
- プロボクシングWBCタイトルマッチのスーパーフェザー級は、チャンピオンの粟生隆寛がウンベルト・グティエレス(メキシコ)を4回TKOで破り、初防衛。スーパーバンタム級は、チャンピオンの西岡利晃がマウリシオ・ムニョス(アルゼンチン)を9回TKOで破り、6度目の防衛に成功。
- 2011年4月10日(日)
- 第17回統一地方選挙の前半戦の投開票が行われ、東京都知事選の投票率は57.80%で前回の54.35%を上回り、現職の石原慎太郎氏が四選。
- 東日本大震災で1万3013人が死亡、1万4608人が行方不明。
- 2011年4月11日(月)
- 現地時間10日、第75回マスターズゴルフ・トーナメントは、シャール・シュワーツェル(南アフリカ)が初優勝。石川遼は20位。
- (~2011年4月12日(火))11日午後5時16分ごろと12日午後2時7分ごろに福島県・茨城県で震度6弱、その間にも震度5弱が3回観測された。
- 2011年4月12日(火)
- 経済産業省原子力安全・保安院と原子力安全委員会は、福島第一原発の事故を国際的な事故評価尺度で最悪のレベル7と認定。
- 2011年のプロ野球セ・パ両リーグ公式戦が同時開幕。
- 2011年4月13日(水)
- 改正臓器移植法に基づいて15歳未満の子どもとして初めて脳死判定された少年から少年への臓器移植が行われた。
- 2011年4月17日(日)
- 東日本大震災で1万3802人が死亡、1万4129人が行方不明。
- 2011年4月18日(月)
- 栃木県鹿沼市でクレーン車が登校中の児童の列に突っ込み、6人が死亡。栃木県警は自動車運転過失致死の容疑で運転手を現行犯逮捕。
- 2011年4月21日(木)
- 枝野官房長官は、22日午前0時から福島第一原発の半径20km圏内を災害対策基本法に基づく「警戒区域」に設定し、原則として立ち入りを禁止すると発表。
- 元キャンディーズで俳優の田中好子さんが乳がんのため死去、享年55歳。
- 2011年4月24日(日)
- 競馬・第71回さつき賞はオルフェーヴルが優勝。
- 衆議院愛知6区の補欠選挙と第17回統一地方選挙の後半戦の投票が行われ、一部を除き開票された。衆議院補選の投票率は41.94%で、元職の丹羽秀樹氏が2回目の当選。
- 東日本大震災で1万4300人が死亡、1万1999人が行方不明。
- 2011年4月28日(木)
- 労働局のまとめによると、岩手、宮城、福島の3県で東日本大震災後に失業手当の受給手続きを始めた人が約7万人にのぼることがわかった。
- 2011年4月29日(金)
- イギリスのウィリアム王子とケイト・ミドルトンさんの結婚式がウエストミンスター寺院で行われた。
- 2011年4月30日(土)
- 世界フィギュアスケート選手権女子は、安藤美姫が2度目の優勝、浅田真央は6位。
- 2011年5月1日(日)
- 競馬・第143回天皇賞はヒルノダムールが初優勝。
- 東日本大震災で1万4704人が死亡、1万969人が行方不明。
- 2011年5月2日(月)
- 現地時間1日、アメリカのオバマ大統領は、2001年アメリカ同時多発テロを首謀したとされる国際テロ組織アルカイダの指導者オサマ・ビンラディン容疑者が死亡したとする声明を発表。
- 2011年5月6日(金)
- 富山・福井の県警合同捜査本部は、4人が死亡した焼肉チェーン店の集団食中毒で、運営会社の本社などを業務上過失致死の疑いで家宅捜索。
- 菅首相は、東海地震の想定震源域である静岡県御前崎市にある浜岡原子力発電所のすべての原子炉を停止するよう中部電力に要請。
- 2011年5月7日(土)
- プロボクシングWBAバンタム級タイトルマッチは、チャンピオンの亀田興毅がダニエル・ディアス(ニカラグア)を11回TKOで破り初防衛に成功。
- 2011年5月10日(火)
- 東京電力福島第一原子力発電所から半径20km以内の「警戒区域」に住んでいた人達の一時帰宅が開始。
- 2011年5月12日(木)
- 東京都立川市の警備会社に2人組が押し入り、現金約6億400万円を強奪して逃亡。
- 卓球世界選手権の混合ダブルスは、岸川・福原組が銅メダル。
- 2011年5月15日(日)
- 東京電力は、福島第一原子力発電所1号機が東日本大震災による津波到達後、5時間半後には燃料溶融が始まっていたとの暫定的な解析結果を発表。
- 2011日本プロゴルフ選手権は、河井博大が初優勝。
- 2011年5月17日(火)
- 16日、俳優の児玉清さんが胃がんのため死去、享年77歳。
- プロ野球セ・パ交流戦が開幕。
- 2011年5月20日(金)
- 東京電力は、現社長が福島第一原子力発電所の事故の責任をとって退任し、後任を西沢俊夫氏と発表。
- 2011年5月22日(日)
- 「技量審査」の大相撲夏場所は、横綱白鵬が7場所連続19度目の優勝。
- 競馬・第72回オークスは、エリンコートが優勝。
- 2011年5月24日(火)
- 水戸地裁土浦支部は、1967年8月に起きた布川事件の再審で元被告2人に無罪判決。
- 2011年5月27日(金)
- 主要国首脳会議(G8サミット)が世界の原発の安全性向上を促す首脳宣言を採択し、閉幕。
- 2011年5月28日(土)
- (~2011年5月29日(日))強い台風2号の接近と前線の影響で、沖縄から東日本の広い範囲で大雨。
- 2011年5月29日(日)
- 競馬・第78回日本ダービーは、オルフェーヴルが優勝。
- 2011年6月1日(水)
- 現金6億400万円強奪事件で、警視庁は容疑者1人を逮捕、1人を指名手配。
- 2011年6月2日(木)
- 菅直人首相は、内閣不信任案採決の衆議院本会議に先立つ民主党代議士会で震災復興等の対応に一定のめどがついた段階で辞任する意向を表明。
- 午前11時33分ごろ、新潟県中越地方を震源とするM4.7の地震があり、十日町市で震度5強を観測。
- 2011年6月3日(金)
- 午前1時ごろ、福島県沖を震源とするM5.6の地震があり、いわき市で震度5弱を観測。
- 2011年6月8日(水)
- 現地時間午前2時12分、ロシアの宇宙船ソユーズが打ち上げ成功。宇宙飛行士の古川聡さんは、宇宙に長期滞在する日本人で3人目。
- 2011年6月11日(土)
- 東日本大震災から3ヶ月が経過。15,413人が死亡、8,069人が行方不明。原発事故の退避も含め、なお9万人近くが避難生活を続けている。
- (~2011年6月12日(日))梅雨前線の影響により九州中南部で大雨が降り、床下浸水、土砂崩れなどの被害。
- 2011年6月17日(金)
- 「コンピューターウイルス作成罪」の新設を柱にした刑法などの改正案が、参議院本会議で可決、成立。
- 2011年6月18日(土)
- (~2011年6月19日(日))梅雨前線の影響により九州地方で大雨が降り、各地で土砂災害が発生。
- 2011年6月19日(日)
- プロ野球セ・パ交流戦は、福岡ソフトバンクホークスが2年ぶり3度目の優勝。
- 2011年6月20日(月)
- 全米オープンゴルフ選手権は、ロリー・マキロイ(イギリス)が初優勝。石川遼は30位。
- 梅雨前線の影響により西日本で大雨、交通機関に影響。
- 参議院本会議で、復興基本法が可決、成立。
- 2011年6月23日(木)
- 午前6時51分ごろ、岩手県沖を震源とするM6.7の地震があり、盛岡市などで震度5弱を観測。
- 2011年6月24日(金)
- (~2011年6月25日(土))ユネスコ世界遺産委員会は、小笠原諸島(東京都)を世界自然遺産、平泉(岩手県)を世界文化遺産として登録を決定。
- 2011年6月28日(火)
- 集団予防接種をめぐるB型肝炎訴訟で、全国原告・弁護団と菅政権は、和解のための基本合意書に調印。
- 2011年6月29日(水)
- 太平洋高気圧の影響により全国的に気温が上昇、20都府県で35度以上の猛暑日。
- 2011年6月30日(木)
- 午前8時16分ごろ、長野県中部を震源とするM5.4の地震があり、松本市で震度5強を観測。
- 2011年7月1日(金)
- 政府は、東京電力と東北電力管内の大口需要家に対し「電力使用制限令」を37年ぶりに発動。
- 2011年7月5日(火)
- 就任9日目の松本復興担当大臣が被災地での発言で批判を受け、辞任。後任に平野達男氏が昇格。
- 午後7時18分ごろ、和歌山県北部を震源とするM5.5の地震が発生、広川町・日高町で震度5強、有田市・湯浅町で震度5弱を観測。
- 2011年7月6日(水)
- 国際オリンピック委員会は、2018年冬季オリンピックの開催都市を韓国の平昌に決定。
- 2011年7月9日(土)
- スーダン南部が南スーダン共和国として分離、独立。
- 2011年7月10日(日)
- 午前9時57分ごろ、東北・三陸沖を震源とする地震が発生、3月11日の本震以降初めて岩手・宮城・福島の3県で津波を観測。沿岸には、一時津波注意報発令。
- 2011年7月11日(月)
- 東日本大震災から4ヶ月が経過。15,550人が死亡、5,344人が行方不明。
- 2011年7月14日(木)
- 現地時間13日、サッカー女子ワールドカップドイツ大会準決勝で、日本はスウェーデンに3-1で勝利し、初の決勝進出が決定。
- 2011年7月15日(金)
- 午後9時1分ごろ、茨城県南部を震源とするM5.4の地震が発生、栃木県真岡市で震度5弱を観測。
- 2011年7月18日(月)
- 現地時間17日、サッカー女子ワールドカップドイツ大会決勝は、PK戦の結果、日本がアメリカを3―1で破り、初優勝。
- 2011年7月19日(火)
- (~2011年7月21日(木))大型で強い台風6号は20日午前、徳島県南部に上陸、四国から関東にかけての太平洋側で断続的に激しい雨が降り、各地で交通機関に影響。
- 2011年7月22日(金)
- ノルウェーのオスロで爆弾テロ、ウトヤ島で銃乱射の連続テロ事件が発生、92人が死亡。(7/23現在)
- 2011年7月23日(土)
- 午後1時34分ごろ、宮城県沖を震源とするM6.4の地震が発生、岩手県遠野市で震度5強、花巻市と滝沢村で震度5弱を観測。
- 中国浙江省で高速鉄道の追突・脱線事故が発生。35人が死亡、192人が負傷。(7/24現在)
- 2011年7月24日(日)
- 正午、テレビの地上放送が、岩手・宮城・福島の東日本大震災の被災3県を除き、アナログ放送からデジタル放送に完全移行。
- 大相撲名古屋場所は、大関日馬富士が12場所ぶり2度目の優勝。
- 25日午前3時51分ごろ、福島県沖を震源とするM6.2の地震があり、相馬市・楢葉町、宮城県石巻市・亘理町で震度5弱を観測。
- 2011年7月28日(木)
- 26日、作家の小松左京さんが肺炎のため死去、享年80歳。
- 2011年7月29日(金)
- (~2011年7月30日(土))停滞する前線に湿った空気が流れ込んだ影響で、新潟・福島県で記録的豪雨。河川の堤防の決壊が相次ぎ、一時約43万人に避難指示・勧告。3人が死亡、3人が行方不明。(7/31現在)
- 2011年7月30日(土)
- 31日午前3時53分ごろ、福島県沖を震源とするM6.5の地震が発生、楢葉町・川内村で震度5強、郡山市・いわき市、茨城県日立市、栃木県大田原市などで震度5弱を観測。
- 2011年8月1日(月)
- 午後11時58分ごろ、静岡県駿河湾を震源とするM6.1の地震が発生、東伊豆町・焼津市・静岡市駿河区で震度5弱を観測。
- 2011年8月2日(火)
- 枝野官房長官は、サッカー女子ワールドカップ初優勝の日本代表(なでしこジャパン)に国民栄誉賞の授与を発表。
- 2011年8月3日(水)
- 現地時間2日、アメリカで債務上限法が成立、債務不履行を回避。
- 原子力損害賠償支援機構法が参議院本会議で可決、成立。
- 2011年8月4日(木)
- サッカーの元日本代表・松田直樹選手が急性心筋梗塞のため死去、享年34歳。
- 2011年8月5日(金)
- (~2011年8月6日(土))非常に強い台風9号は、5日午後に沖縄本島全域が暴風域に入り、交通機関に影響、約5万4千世帯が停電。
- 2011年8月6日(土)
- 第93回全国高校野球選手権大会が開幕。
- 2011年8月10日(水)
- プロボクシングWBCミニマム級タイトルマッチは、チャンピオンの井岡一翔がフアン・エルナンデス(メキシコ)を判定で破り、初防衛に成功。
- (~2011年8月11日(木))太平洋高気圧の影響により、日本列島各地で35度以上の猛暑日。
- 2011年8月11日(木)
- 東日本大震災から5ヶ月が経過。15,690人が死亡、4,735人が行方不明。
- 12日午前3時22分ごろ、福島県沖を震源とするM6.0の地震が発生、富岡町・川内村で震度5弱を観測。
- 2011年8月15日(月)
- 大阪市天王寺区の公園近くで切断された遺体の入った一斗缶3個を発見。
- 2011年8月17日(水)
- 午後2時15分ごろ、浜松市の天竜川で、観光用の川下り船が転覆、5人が死亡。
- 2011年8月18日(木)
- 関東地方など太平洋側の地域に強い日差しが照りつけ、全国92地点で35度以上の猛暑日。
- 2011年8月19日(金)
- 午後2時36分ごろ、福島県沖を震源とするM6.8の地震が発生、宮城県や福島県で震度5弱を観測。
- ニューヨーク外国為替市場で円相場が一時1ドル=75円台まで上昇。2011年3月以来となる戦後最高値を更新。
- 2011年8月20日(土)
- 第93回全国高校野球選手権大会は、日大三(西東京)が光星学院(青森)を破り、10年ぶり2度目の優勝。
- 2011年8月23日(火)
- タレントの島田紳助さんが芸能界からの引退を表明。
- 大阪市天王寺区で切断された遺体の入った一斗缶3個が見つかった事件で、大阪府警は無職の男を死体遺棄容疑で逮捕したと発表。
- リビアの反体制派部隊は、最高指導者カダフィ大佐の政権中枢施設を制圧。
- 現地時間午後1時51分、アメリカ東部を震源とするM5.8の地震が発生、ワシントンを含む広い地域で大きな揺れを観測。
- 2011年8月24日(水)
- ロシアのメドベージェフ大統領と北朝鮮の金正日総書記が東シベリアで会談。
- 2011年8月26日(金)
- 菅直人首相は、民主党役員会で代表の辞任を表明。
- 関東地方は大気が不安定となり局地的に記録的豪雨、交通機関に影響。
- 2011年8月28日(日)
- 柔道世界選手権が閉幕。日本は5個の金メダルを獲得。
- 2011年8月29日(月)
- 民主党代表選の投開票が行われ、決選投票で野田佳彦氏を新代表に選出。
- 第13回世界陸上選手権の男子ハンマー投げで室伏広治が優勝。
- 2011年8月30日(火)
- 菅内閣が総辞職。衆参両院の本会議で、民主党の野田佳彦新代表が第95代首相に指名された。
- 2011年8月31日(水)
- プロボクシングWBAバンタム級タイトルマッチは、チャンピオンの亀田興毅がデビッド・デラモラ(メキシコ)を判定で破り、2度目の防衛に成功。スーパーフライ級は、清水智信がチャンピオンのウーゴ・カサレス(メキシコ)を判定で破り、王座獲得。
- 2011年9月1日(木)
- 山梨県の病院の放射性物質を使った検査で、子どもが過剰に内部被曝していたことが判明。
- 2011年9月2日(金)
- 民主党と国民新党による野田連立内閣が発足。
- (~2011年9月4日(日))大型の台風12号は3日、高知県、岡山県に上陸し日本列島を北上、紀伊半島で記録的豪雨。河川の氾濫や土砂崩れが相次ぎ、約50万人に避難指示・勧告。全国の被害は24人が死亡、55人が行方不明。(9/5現在)
- 2011年9月4日(日)
- 第13回世界陸上選手権の男子400mリレーは、ジャマイカが世界新記録で優勝。
- 2011年9月7日(水)
- 午後10時29分ごろ、北海道日高地方中部を震源とするM5.1の地震があり、新ひだか町で震度5強を観測。
- 2011年9月8日(木)
- サッカー女子のロンドンオリンピックアジア最終予選で、日本は3大会連続4回目のオリンピック出場を決めた。
- 2011年9月9日(金)
- 政府は、東京・東北電力管内の大口需要家に対し発動していた「電力使用制限令」を解除。
- 2011年9月10日(土)
- 就任9日目の鉢呂経済産業大臣が福島県での視察をめぐる不適切な発言で辞任。
- 2011年9月11日(日)
- 東日本大震災から6ヶ月が経過。15,781人が死亡、4,086人が行方不明。
- 2011年9月12日(月)
- 経済産業大臣を辞任した鉢呂吉雄氏の後任に枝野幸男氏。
- 2011年9月13日(火)
- 第9管区海上保安本部は、能登半島沖の日本海で脱北者9人を「海難救助」として保護。
- 2011年9月17日(土)
- 現地時間16日、アメリカの航空レース中に小型機が墜落、3人が死亡。
- 台風15号は沖縄付近に停滞、西日本・東海地方で激しい雨。
- 2011年9月20日(火)
- (~2011年9月21日(水))20日、台風15号の接近に伴う激しい雨の影響で東海地方から西日本にかけて100万人以上に避難指示・勧告。台風は21日午後、浜松市付近に上陸、本州を縦断。首都圏では交通網が寸断され、混乱。13人が死亡、4人が行方不明。(9/22現在)
- 2011年9月22日(木)
- ニューヨーク外国為替市場でユーロ相場が一時1ユーロ=102円台まで下落。ユーロの現金流通後の最安値を更新。
- 2011年9月25日(日)
- 大相撲秋場所は、横綱白鵬が2場所ぶり20度目の優勝。
- 2011年9月26日(月)
- 小沢一郎・民主党元代表の資金管理団体の土地取引事件で、東京地裁は、政治資金規正法違反(虚偽記載)に問われた衆議院議員・石川知裕ら元秘書3人に有罪判決。
- 2011年9月29日(木)
- 午後7時5分ごろ、福島県沖を震源とするM5.4の地震があり、いわき市で震度5強を観測。
- 2011年10月1日(土)
- プロ野球パシフィック・リーグは、福岡ソフトバンクホークスが2年連続15度目の優勝。
- 2011年10月2日(日)
- 日本女子オープンゴルフ選手権は、馬場ゆかりが初優勝。
- 2011年10月5日(水)
- 午後11時33分ごろ、熊本地方を震源とするM4.4の地震が発生、菊池市で震度5強を観測。
- 2011年10月6日(木)
- 資金管理団体の土地取引事件で、政治資金規正法違反(虚偽記載)の罪で強制起訴された小沢一郎被告の初公判が行われ、全面無罪を主張。
- アップル創業者スティーブ・ジョブズ氏が死去、享年56歳。
- 2011年10月7日(金)
- 2011年のノーベル平和賞に、リベリアとイェメンの3人の女性の受賞が決定。
- 2011年10月16日(日)
- 日本オープンゴルフ選手権は、裵相文(韓国)が初優勝。
- 体操世界選手権東京大会が閉幕。男女共にロンドン五輪出場決定。男子個人総合で内村航平が史上初の3連覇。
- 2011年10月18日(火)
- プロ野球セントラル・リーグは、中日ドラゴンズが2年連続9度目の優勝。
- 2011年10月20日(木)
- リビアの国民評議会は、最高指導者であったカダフィ氏が死亡したと発表。
- 2011年10月22日(土)
- タイ・バンコクでチャオプラヤ川の一部の堤防が決壊、首都中心部で最大2メートル冠水。
- 2011年10月23日(日)
- 現地時間午後1時40分ごろ、トルコ東部でM7.2の地震が発生し、建物が倒壊。
- 競馬・第72回菊花賞はオルフェーヴルが優勝。6年ぶり7頭目の3冠を達成。
- リビアの国民評議会は、全土の解放を宣言。
- 2011年10月24日(月)
- プロボクシングWBAミニマム級タイトルマッチは、八重樫東がチャンピオンのポンサワン・ポープラムック(タイ)を10回TKOで破り、初の王座獲得。
- 2011年10月26日(水)
- 24日、作家の北杜夫さんが腸閉塞のため死去、享年84歳。
- 2011年10月27日(木)
- プロ野球のドラフト(新人選手選択)会議が行われ、菅野智之投手は日本ハム、藤岡貴裕投手はロッテが交渉権を獲得。
- 2011年10月30日(日)
- 競馬・第144回天皇賞はトーセンジョーダンが初優勝。
- 2011年10月31日(月)
- 政府・日本銀行は外国為替市場で円売りドル買いの過去最大の為替介入。
- 2011年11月5日(土)
- 参議院議長の西岡武夫氏が肺炎のため死去、享年75歳。
- プロ野球パシフィック・リーグのクライマックスシリーズは福岡ソフトバンクホークスが優勝し、8年ぶりの日本シリーズ出場が決定。
- 2011年11月6日(日)
- プロ野球セントラル・リーグのクライマックスシリーズは中日ドラゴンズが優勝し、2年連続の日本シリーズ出場が決定。
- プロボクシングWBCバンタム級タイトルマッチは、山中慎介がクリスチャン・エスキベル(メキシコ)をTKOで破り、王座獲得。スーパーフェザー級は、チャンピオンの粟生隆寛がデビス・ボスキエロ(イタリア)を判定で破り、2度目の防衛に成功。
- 2011年11月8日(火)
- 大手光学機器メーカーが、過去の企業買収の巨額支出は損失計上を先送りしてきた有価証券の含み損を隠すために利用と発表。
- 2011年11月9日(水)
- 欧州金融市場で、イタリア政府が発行している国債の価格が急落し、1999年に「ユーロ」ができてから最安値。
- 2011年11月11日(金)
- 野田首相は、環太平洋経済連携協定(TPP)について、参加国との事前協議から始まる交渉プロセスに参加する方針を表明。
- 2011年11月13日(日)
- 現地時間12~13日、イタリアのベルルスコーニ首相が辞任、次期首相にモンティ議員。
- 2011年11月14日(月)
- 現地時間13日、野田首相はアジア太平洋経済協力会議(APEC)の首脳会議で、環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉に参加する方針を表明。
- 2011年11月19日(土)
- アメリカとロシアが初参加した東アジアサミットが開かれ、「国際法が地域の平和と安定のための規範」の項目を盛り込んだ宣言を採択。
- 2011年11月20日(日)
- 午前10時23分ごろ、茨城県北部を震源とするM5.3の地震が発生、日立市で震度5強、高萩市で震度5弱を観測。
- 第3回横浜国際女子マラソンは、木崎良子が優勝。
- 2011年度プロ野球日本シリーズは、福岡ソフトバンクホークスが中日ドラゴンズを4勝3敗で破り、8年ぶり5度目の日本一。
- 2011年11月21日(月)
- オウム真理教が起こした一連の凶悪事件の刑事裁判が終結。
- 午後7時16分ごろ、広島県北部を震源とするM5.4の地震が発生、三次市で震度5弱を観測。
- 2011年11月22日(火)
- 子会社からの巨額借り入れ事件で、東京地検特捜部は製紙会社の前会長を会社法違反(特別背任)容疑で逮捕。
- 2011年11月23日(水)
- 21日、落語家の立川談志さんが喉頭がんのため死去、享年75歳。
- 2011年11月24日(木)
- 午後7時25分ごろ、北海道浦河沖を震源とするM6.1の地震が発生、浦河町で震度5弱を観測。
- 2011年11月27日(日)
- 競馬・第31回ジャパンカップは、ブエナビスタが優勝。
- 大相撲九州場所は、横綱白鵬が2場所連続21度目の優勝。
- 大阪市長・大阪府知事の同日選が投開票され、市長に前府知事の橋下徹氏、知事に維新会の松井一郎氏が初当選。
- 2011年11月29日(火)
- 一川防衛相は、環境影響評価書をめぐる不適切な発言をした沖縄防衛局の田中聡局長を更迭。
- 2011年11月30日(水)
- 復興財源確保法など復興関連法が参議院本会議で可決、成立。
- 2011年12月1日(木)
- プロ野球のオーナー会議が開催され、ディー・エヌ・エー(DeNA)の日本野球機構への加盟を正式に承認。新球団名は、「横浜DeNAベイスターズ」。
- 2011年12月3日(土)
- サッカー・Jリーグ(J1)は、柏レイソルが初優勝。
- 2011年12月4日(日)
- 第65回福岡国際マラソン選手権大会は、ジョセファト・ダビリ(ケニア)が初優勝、3位に川内優輝。
- ゴルフ日本シリーズJTカップは、藤田寛之が15年ぶり5人目の2連覇を達成。
- 2011年12月5日(月)
- 埼玉県三郷市で女子中学生が刃物で切りつけられた事件で、埼玉県警は市内に住む男子高校生を殺人未遂容疑で逮捕。
- 2011年12月7日(水)
- 東日本大震災の被災地で、規制や税の特例を認める復興特別区域法案が参議院本会議で可決、成立。
- プロボクシングWBAバンタム級タイトルマッチは、チャンピオンの亀田興毅がマリオ・マシアス(メキシコ)を4回KOで破り、3度目の防衛に成功。スーパーフライ級は亀田大毅がチャンピオンのテーパリット・ゴーキャットジム(タイ)に判定負け。
- 2011年12月11日(日)
- フィギュアスケートグランプリファイナル日本勢の男子は高橋大輔、女子は鈴木明子が2位。
- 気候変動枠組み条約締約国会議(COP17)は京都議定書体制を延長する「ダーバン合意」を採択し、閉幕。
- 2011年12月16日(金)
- 野田首相は、東京電力福島第一原発の事故収束を宣言。
- 2011年12月18日(日)
- サッカーのトヨタ・クラブワールドカップは、バルセロナ(スペイン)がサントス(ブラジル)を破り2年ぶり2度目の優勝。
- 2011年12月19日(月)
- 17日、北朝鮮の金正日総書記が69歳で急死と朝鮮中央テレビが特別放送。
- 2011年12月22日(木)
- 前田国土交通大臣は、八ッ場ダムの建設再開を表明。
- 2011年12月24日(土)
- (~2011年12月25日(日))フィギュアスケート全日本選手権の男子は高橋大輔が、女子は浅田真央がともに2季ぶり5度目の優勝。
- 2011年12月25日(日)
- 競馬・第56回有馬記念は、オルフェーヴルが優勝。皐月賞、日本ダービー、菊花賞の3冠に続く年間4冠を達成。
- 2011年12月28日(水)
- 急死した北朝鮮の金正日総書記の葬儀が行われ、三男で後継者の金正恩氏が主導。
- 2011年12月29日(木)
- 民主党税制調査会は、消費増税案を決定。
- 2011年12月30日(金)
- 東京外国為替市場で一時1ユーロ=100円25銭となり、東京市場での最安値。
- 第53回日本レコード大賞は、AKB48の「フライングゲット」に決定。
- 2011年12月31日(土)
- 警察庁から特別手配されていたオウム真理教元幹部の平田信容疑者が出頭、逮捕監禁致死容疑で逮捕。
【追悼】2011年に亡くなった著名人
田中好子(元キャンディーズ)(俳優・歌手)、児玉清(俳優)、小松左京(作家)、松田直樹(サッカー選手)、スティーブ・ジョブズ(Apple創業者)(実業家)、北杜夫(作家)、西岡武夫(政治家)、立川談志(落語家)