クリエイティブカルテの記事一覧
記事数: 26件
-
テレビCMの残存効果を活かした、最適な出稿プランの考え方のご紹介
本記事では、ビデオリサーチが開発した予測モデルをもとに、テレビCMの残存効果(アドストック)を活かした最適な出稿プランの考え方をご紹介。テレビCMにおいて限られたGRPで多くの認知率を獲得するための手法をお伝えします。
-
CM認知率の上限値は何パーセントか?~2024年「クリエイティブカルテスペシャルレポート」より~
テレビCMのGRP投下量とCM認知率の関係性は?テレビCMにより獲得可能な認知率の上限はどれくらい?この記事では、CM出稿時に悩みがちなGRP投下量に関して、認知効率を高めるためのGRP投下量とCM認知率の関係性について解説しています。
-
SDGsコミュニケーションのカギはZ世代!? ~応援されるSDGs広告とは~
【この記事はこんな方にオススメ!】✅SDGsマーケティングに関心がある方✅SDGsコミュニケーションに課題を感じている方✅Z世代に刺さるクリエイティブについて興味のある方 1. 通常の広告とは評価視点が異なるSDGs広告 昨今、SDGsという言葉をよく耳にしませんか?SDGsとはSustainable Development Goalsの略で、持続可
-
応援される広告 嫌われないSDGs広告づくりのポイント【Part3】応援されるSDGs広告のクリエイティブ評価事例
全体の趣旨 企業広告、ブランド広告において、SDGs(持続可能な開発目標)に寄り添い、社会性をおびたクリエイティブがテレビCMやWEB動画を通じ、数多く発信される兆しが見受けられます。 とりわけ、SDGsの取り組みのメッセージは、これまでの消費促進の広告とは異なる方向にあるので、販売効果とは別の評価視点を持つことが求められます。 そこで、持続可能な社会に貢献する企業やブランドのメッセージを発信し
-
応援される広告 嫌われないSDGs広告づくりのポイント【Part2】SDGs広告のクリエイティブ評価の視点
全体の趣旨 企業広告、ブランド広告において、SDGs(持続可能な開発目標)に寄り添い、社会性をおびたクリエイティブがテレビCMやWEB動画を通じ、数多く発信される兆しが見受けられます。 とりわけ、SDGsの取り組みのメッセージは、これまでの消費促進の広告とは異なる方向にあるので、販売効果とは別の評価視点を持つことが求められます。 そこで、持続可能な社会に貢献する企業やブランドのメッセージを発信し
-
応援される広告 嫌われないSDGs広告づくりのポイント【Part1】SDGs広告でクリエイティブ評価を特にお勧めする理由
全体の趣旨 企業広告、ブランド広告において、SDGs(持続可能な開発目標)に寄り添い、社会性をおびたクリエイティブがテレビCMやWEB動画を通じ、数多く発信される兆しが見受けられます。 とりわけ、SDGsの取り組みのメッセージは、これまでの消費促進の広告とは異なる方向にあるので、販売効果とは別の評価視点を持つことが求められます。 そこで、持続可能な社会に貢献する企業やブランドのメッセージを発信し
-
感覚に頼らない!ロジカルにテレビCM効果を最大化するソリューション
▲(左から)営業局 営業企画部 営業推進担当 課長 鈴木康啓/ソリューション室 マーケティングソリューション部 マーケティング担当 石垣宏樹 15秒、30秒という短い尺で放映されるテレビCM。テレビCMの制作、出稿には多くの費用や時間を要します。その制作の過程では、どうしてもクリエイティブの判断が感覚や経験的判断に頼りがちになってしまう...。そんな課題感をお持ちの制作担当者も多いのではないでし
-
コロナ禍の過ごし方は人々に定着したのか? 〜クリエイティブカルテでみる「ニューノーマル」なCM〜
未曾有の事態で今までの生活ができなくなり始めてから約1年。今の生活を振り返ると、はじめのうちは違和感があった「在宅勤務」「リモート授業」などのニューノーマル(新しい生活様式)も生活の中に定着してきたように感じます。 今回は、ニューノーマルを反映したCMのクリエイティブ評価から、「ニューノーマルが定着しているか」を検証してみました。まず初めに生活様式に関する変化をみてみます。 記
-
猫とTVCMの親和性をひも解く 〜猫の手を借りれば広告効果UP!?〜
みなさん、猫はお好きですか。あの気ままでマイペースな感じがたまらないという人もいるでしょう。近年、TV番組の特集で猫がよく取り上げられ、猫動画を冒頭で紹介して視聴者を惹きつけるなど、猫の露出が増えており「猫ブーム」が到来しているといえるのかもしれません。自粛生活によりTVに触れる機会が増えた中、猫が起用されているTVCMをよく見かけるなぁと感じる人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、当社サー
-
KPI・KGIを達成するためには、テレビ広告のどんな評価を高めればよいのか?<前編> 〜クリエイティブカルテのご紹介vol.9〜
1.私たちの課題 皆さんは普段、テレビ広告を出稿した後、どのように効果を把握していますか。特に複数のクリエイティブを投下した時、どういう方法でクリエイティブが効果を検証しているのでしょうか。 CMの内容が"電波チラシ的"なものであれば、売上との関係からクリエイティブの良し悪しを把握するのは容易でしょう。しかし、CMの目的は商品・サービス名の浸透や、機能・特徴の理解、ブランドイメージの向上な