記事一覧
記事数: 1196件
-
テレビ高知「歌って走ってキャラバンバン」地区優勝者は決勝へ
テレビ高知『歌って走ってキャラバンバン』 1977年からスタートとした同番組は、40回目を迎えた今年で節目としてフィナーレを迎えた。 同番組は、高知で知らぬ者はいない長寿番組であり、毎年8月に放送される視聴者参加型の歌番組であった。 7月初旬頃から8月にかけて高知県内の各会場(15会場前後)を予選大会という位置付けで巡回、公開収録が行われ、この高知を代表する名番組に携わってこられたテレビ高知の3人
-
ローカル局 若手応援特集「メチャカワch」の「TeNYテレビ新潟」
※本記事は2016年に取材したものです。 [ TeNY テレビ新潟 ]報道制作局制作部 にいがたメチャカワchディレクター伊藤 正鋭(いとう まさとし) 東京の制作会社で8年間勤めた後、フリーのディレクターに。2015年7月にTeNYテレビ新潟に入社。『TeNY開局35周年 てとフェス おかげさまで新潟一番20年』のライブ演出を手がける。『にいがたスター☆プロジェクト ナリアガレ」(2014年10
-
ローカル局 若手応援特集 Web動画番組「SunSetTV」 で反逆する「静岡朝日テレビ」
[ 静岡朝日テレビ ] ※本記事は2015年に取材したものです。 編成業務局 編成部/事業局 事業センター ビジネスコンテンツ部 長田 良(おさだ りょう) 2009年入社。「地方局若手社員発!反逆WEB放送局 SunSetTV」立ち上げメンバーの一人 SunSetTVはどのように始まったのでしょうか。 長田 :2012年あたりに経営戦略の一環でとにかくいろんなことやってみようと社
-
「ミルンへカモン!なんしょん?」の「岡山放送」ローカル局 若手応援特集
[ 岡山放送 ] ※本記事は2015年に取材したものです。 編成制作局 アナウンス部 渡邊 大祐(わたなべ だいすけ) 2011年4月入社。現在、「ミルンへカモン!なんしょん?」の取材・中継レポーターとして活躍中。 テレビ番組「ミルンへカモン!なんしょん?」 月~金曜 15:50-16:50 土曜 9:55-10:55放送 https://www.ohk.co.jp/nans
-
ローカル局 若手応援特集「サタナビっ!」藤盛由果アナウンサーも「秋田朝日放送」も身近な存在に
※本記事は2015年に取材したものです。 [ 秋田朝日放送 ] 報道制作センター アナウンサー 藤盛 由果(ふじもり ゆうか) 2012年入社。担当テレビ番組「サタナビっ!」(毎週土曜9:30~11:00) アナウンサーを目指したキッカケはなんだったのでしょうか? 藤盛 :中学・高校では放送部に入っていたのですが、中学1年生で始めたばかりのころコンクールで、全国大会に出させ
-
千秋楽の視聴率でわかる! 日本人横綱ひさびさの誕生で相撲人気復活か?
19年ぶりの日本出身横綱誕生で、注目が集まる大相撲中継の視聴状況を紹介します。 日本人横綱誕生で中継番組も高視聴率を記録 2017年1月、初場所で優勝した稀勢の里が、横綱に昇進しました。日本出身力士としては、1998年5月に横綱となった若乃花以来なんと19年ぶりとのことです。 【図表1】は2012年以降の大相撲中継の高視聴率番組(場所別に最高視聴率1番組を抽出)ですが、今年3月の春場所で新
-
広告のメディア出稿配分を考える(後編)~ACR/exを用いた簡易的な出稿配分分析~
※本記事は2017年に発刊したVR Digestに掲載されたものです。著者の所属部署は当時。 「広告のメディア出稿配分を考える(前編)」はこちらから 実際の出稿配分事例 先ほどの推計認知力と推計態度変容力から推計広告効果を算出する方法を用いて、出稿配分比を算出した結果を紹介いたします。今回は「ヘアケア商品」の出稿配分をACR/ex2016年10-12月(秋データ)を用いて算出しました。ターゲットは
-
広告のメディア出稿配分を考える(前編)~ACR/exを用いた簡易的な出稿配分分析~
※本記事は2017年に発刊したVR Digestに掲載されたものです。著者の所属部署は当時。 メディア接触実態が刻々と変化する現在、最適な広告のメディア出稿配分への関心はますます高まっています。従来、メディア出稿配分を考える場合は、例えば広告効果検証調査(当社ではカスタムキャンペーンカルテ)を複数回実施し、ケースを積み重ね、そこから統計的な解析モデルを用いて出稿配分モデルを構築することが一般的です
-
VR-Bridgeとは〜スポット取引全般の業務を効率化するために〜
2015年10月にスポット事前作案システムからリニューアルした、テレビ・ラジオスポットCMの取引業務を支援するシステム。標準的に利用されている「タイムテーブル」や「CMスケジュール表」の出力や、出稿後の事後評価まで、ワンストップでキャンペーンの管理を行うことができます。また、広告取引EDIにも対応しており、スポット取引全般の業務を効率化することができます。 主な機能として以下があります。
-
ブランド評価を高めるCMとは?〜ブランド認知を指標とした場合
※本記事は2017年に発刊したVR Digest vol.555に掲載されたものです。著者の所属部署は当時。 商品ブランドの評価を高めるCMとはどのようなクリエイティブのCMでしょうか。 信頼度の高いタレントを起用する?面白おかしい表現でイメージを残す?ただひたすら商品特徴を訴求する?ストーリーで代弁する?など肌感や経験則では理解していても、データで語られることが多くないクリエイティブの話につ