記事一覧
記事数: 1196件
-
〜サンピラーなど北海道の風景の海外番販に挑む!〜2016年TIFFCOM
株式会社a 取締役社長 林 健嗣 (はやし けんじ) 有限会社デジタルコンテンツ CEO/Filmmaker 山﨑 一(やまざき はじめ) ─ お二人の簡単なご経歴を教えてください。まず林さんからお願いします。 林:僕はもともと札幌テレビにいて、制作現場に40年くらいいました。作ってない番組はないくらいで、『どさんこワイド』の3代目プロデューサーも務めていました。札幌テレビを退社後、海外向けの番組
-
ローカル探訪 社屋リニューアルでイメージ一新「大分朝日放送」
※本記事は2015年6月発売のSynapseに掲載されたものです。 1993年に開局した大分朝日放送。20周年を迎えた2013年には、周年事業として社屋のリニューアルや緑豊かな「ガーデンスタジオ5」を増設。「スーパーJチャンネルおおいた」「JOKER DX」「金様の鍵」「れじゃぐる」などの自社制作番組はいずれも好調 就任以来、数々の改革を推進してきた上野社長に直撃取材しました。 代表取
-
〜ヤング映像クリエーターを励ます賞受賞〜 TVウーマン「APとはまったく違ったプロデューサーの責任」メディアミックス・ジャパン 木曽貴美子さん
※本記事は2015年6月発売のSynapseに掲載されたものです。 メディアミックス・ジャパン プロデューサー 木曽貴美子 1983 年生まれ。日本大学芸術学部放送学科卒業後、メディアミックス・ジャパン入社。 AP として『特命係長 只野仁』(スペシャル、3 ~ 4 シーズン)、 『結婚できない男』『鬼嫁日記』『明日の光をつかめ』『都市伝説の女』(Part1・2)などを担当。初めてプロデューサーを
-
「『ドキュメント72時間』。その場所を通して現代日本を描く番組づくり。」NHKプロデューサー 相沢孝義さん
※本記事は2015年6月発売のSynapseに掲載されたものです。 NHK 第1制作センター経済・社会情報番組部チーフ・プロデューサー 相沢孝義 1996年入局。仙台放送局を経て、2000年より東京の経済・社会情報番組部に。『プロジェクトX』『クローズアップ現代』『NHKスペシャル』などのディレクターを担当。06年『ドキュメント72時間』には立ち上げからディレクターとして参加。13年に同番組が再レ
-
ローカル探訪「石川さん情報live リフレッシュ」の「石川テレビ放送」
※本記事は2014年9月発売のSynapseに掲載されたものです。 1969年に石川県内の民放で2番目に開局した石川テレビ放送。局のマスコットキャラである「石川さん」を冠に持つ、「石川さん情報Live リフレッシュ」は、〝午後から使える情報を満載〞をテーマに、2008年から放送されている情報番組だ(月曜日~木曜日9:55~10:50、金曜日9:55~11:20)。 石川テレビ放送が毎
-
調査人「式年遷宮効果?伊勢神宮の参拝者数はなぜ増えたのか?」 Synapse編集部
※本記事は2014年3月発売のSynapseに掲載されたものです。 DATA 01:伊勢神宮の参拝者増加は最近の話ではない?明治時代からの記録をチェック 明治時代から参拝者数を増加させていた伊勢神宮。一度、ガクンと数字が下がったのは昭和20年代。ここには第二次世界大戦とその直後のGHQによる神道指令(神道への国家支援の廃止など政教分離を目指した覚書)などの影響が考えられる(ちなみに昭和30年代から
-
「今日は何の日?」10月23日は電信電話記念日 〜30代の固定電話加入率は50%を切る〜
10月23日は電信電話記念日だそうです。NTT東日本HPによると、「わが国で電信サービスが始まったのは、明治3年1月(旧暦:明治2年12月)ですが、これに先立つ3カ月前の明治2年9月19日(旧暦)に、東京~横浜間の電信線架設工事に着手しました。この日を新暦に直すと10月23日になることから、10月23日を『電信電話記念日』としました。」とのことです。 今回は、この日にち
-
「ゆるゆる富山遺産」の「チューリップテレビ」ローカル局 若手応援特集
*本記事は2015年に取材した記事です。 谷口 菜月 (写真:左) 報道制作局(アナウンサー)配属 担当番組 『ニュース6』(スポーツ担当) 『柴田理恵認定ゆるゆる富山遺産』 2014年4月1日入社 京極 優花 (写真:右) 報道制作局配属 スポーツ担当 2014年4月1日入社 最初の質問ですが、視聴率は気になりますか? 京極 :私は普通に気になります。 谷口 :めっちゃ、気になります。 谷口さん
-
住みやすそうな街ランキング 吉祥寺と二子玉川ではどっち? 1位は安定の吉祥寺、意外や北千住が急上昇
北千住がTOP10入り!急上昇の秘密は!? SOTO/ex(※1)では、「好きな」「話題性のある」「住みやすそうな」など19のイメージワードで主要な街についての印象を調査しています。 今回は「住みやすそうな」街についての結果をご紹介します。 2016年に続き、2017年も「吉祥寺」が第1位。2位の二子玉川との差は、昨年よりやや縮まってはいるものの、7%以上の差をつけており
-
TVCMって、当たれば当たるほど効果的なの? 〜TVCMの接触回数別で分析してみた〜
皆さんは普段、ご自宅などでテレビをご覧になっているとき、TVCMに当たる"回数"についてどの程度意識していますか。 「あ、このCM初めて見たな〜」 「このCMこの前も見たな〜」 と思うことはあっても 「このCM見るの5回目だ〜」 という感想を抱くことはまずないでしょう。 「スリーヒッツセオリー」という言葉があるように、一般に広告は接触回数が3回は必要といわれています。 では、3回