記事一覧
記事数: 1261件
-
【小西 未来のハリウッドのいま、日本のミライ】座席別の料金制度を導入した米映画館チェーンが批判を浴びる理由
米大手シネコンチェーンのAMCシアターズが、座席の位置によって料金が3段階に変わる「サイトライン at AMC」という新制度の導入を発表した(サイトラインは「視線」という意味)。 バリュー・サイトライン、スタンダード・サイトライン、プリファード・サイトラインの3つの料金体制で、バリューは最前列と障がい者向けの座席、プリファードは中央のもっとも人気がある座席で、それ以外がスタンダードとなる。スタンダ
-
Going digital means going global? -- デジタル化はグローバル化を意味する! ? 【VR FORUM 2022 レポート】
[登壇者](左から)Muserk Founder CEO Paul Goldman 氏Crown Media Family Networks SVP, Revenue & Strategic Research Tom Ziangas 氏ビデオリサーチUSA President&CEO 谷口 悦一 このセッションは、元Nielsen社、そして、『ウォーキング・デッド』や『ブレイキング・バッド
-
【Disney+(ディズニープラス)篇】動画マーケティング必携知識「プラットフォーム別ユーザー属性」を3分で学ぶ
【この記事はこんな方にオススメ!】✅動画マーケティング実践のため、SNSやSVOD・AVODの基礎知識をインプットしたい方✅動画配信プラットフォームのユーザープロフィールや年齢層が知りたい方✅Disney+ユーザーへのマーケティングを実施・検討中の方 YouTubeやTVer、ABEMAなどのAVOD(無料動画配信)にNetflixやHulu、DAZNなどのSVOD(有料動画配信)。そして
-
多様化時代を生き抜く ローカル局のこれから【VR FORUM 2022 レポート】
[登壇者](右から)株式会社仙台放送 代表取締役社長 稲木 甲二 氏南海放送株式会社 代表取締役社長 大西 康司 氏株式会社静岡朝日テレビ 代表取締役社長 平城 隆司 氏株式会社中国放送 代表取締役社長 宮迫 良己 氏株式会社ビデオリサーチ 執行役員ネットワークユニットマネージャー 加治佐 康代 コロナ禍を背景にメディア環境も生活行動も急速に変化している今、ローカル放送が抱える課題やその対応策
-
2022 FIFAワールドカップ テレビ視聴動向 2大会連続の決勝トーナメント進出を果たしたカタール大会、日本戦はどう見られた?
昨年の11月20日から約1カ月間カタールで開催された2022 FIFAワールドカップ。大会直前の親善試合で敗れ、不穏な流れの中で初戦のドイツ戦を迎えましたが、結果は日本が2-1の逆転勝利。続くコスタリカ戦で惜敗し、後がない状況になりましたが、3試合目のスペイン戦で逆転勝利を収め、グループリーグを首位で決勝トーナメントに駒を進めました。決勝トーナメントの初戦では、ベスト8進出に期待がかかりましたが
-
【 鈴木おさむ の WHAT'S ON TV ? 】新番組「ぽかぽか」への期待
【 鈴木おさむ の WHAT'S ON TV ? 】第51回 フジテレビで2023年1月9日から放送が開始された「ぽかぽか」。MCにお笑いコンビのハライチとフリーアナウンサーの神田愛花を迎え、月曜日から始まった帯番組。バラエティチームが制作するお昼の「バラエティ番組」。 フジテレビは港浩一社長になってから「フジテレビらしさ」を訴えて、確実に変わっている空気がしています。 で、「ぽかぽか」です。初回
-
【無料レポート進呈】3大キャリア提供スマホ決済サービスのCM出稿ピークはいつ?PayPay・d払い・auPAYのCMトレンドを探る
【この記事はこんな方にオススメ!】✅3大キャリア(ソフトバンク、ドコモ、au)のスマホ決済等ポイント経済圏関連情報を収集中の方✅競合を含めた出稿状況から、各社のマーケティングプランや実態を把握したい方✅テレビCMの出稿結果を様々な切り口で見たい方 1. 急速に普及しつつあるスマホ決済サービス 近年の新型コロナウイルスの影響から、店舗スタッフと来店客と
-
【ラジオレコメンダー" やきそばかおる "の I love RADIO】同じくサブカルを愛する人たちに届けたい!〜KRY山口放送『なりカル!』成田弘毅アナウンサー〜
ラジオ レコメンダー" やきそばかおる "の I love RADIO 第61回 今回はKRY山口放送の成田弘毅アナウンサーに注目しました。成田さんは2014年入社。2017年からラジオ番組『なりカル!』(土曜 22時~23時)のパーソナリティーを務めているほか、2021年からは同局の看板番組のひとつ『熱血テレビ』(月曜~金曜 16時50分~17時53分)
-
コロナ禍を経た生活者の変化、メディア・コンテンツへの態度と今後の展望 ~求めているのは、"有意義な時間化"~【VR FORUM 2022 レポート】
[登壇者]株式会社ビデオリサーチ 首都圏ユニットリサーチアナリシスグループマネージャー ひと研究所所長 對馬 友美子 コロナ禍により時間の使い方を大きく変えた生活者が、メディアに求めているものはなにか?その生活者に向き合うために、企業やメディア、そして当社に何ができるのか、何をしていかなければいけないかについて、当社の生活者のシンクタンクであるひと研究所の對馬が講演しました。 ■コロナ禍によ
-
今日は何の日?12月22日は「視聴率の日」22年のテレビ視聴率ランキング完全まとめ!
【この記事はこんな方にオススメ!】✅2022年、どんなテレビ番組が話題になったか振り返りたい方✅「視聴率の日」にご興味をお持ちいただいた方✅テレビが好き!という方 ビデオリサーチは、2022年12月にテレビ視聴率レポート第一号を発行した12月22日を「視聴率の日」として制定し、一般社団法人 日本記念日協会の認定を得ました。「視聴率の日」を通じ、1年間を振り