マーケティングの記事一覧
記事数: 109件
-
「インスタント・冷凍食品も許容」が8割へ~「時短」化で変わりゆく日本人の料理志向~
日本最大級のマーケティングデータベース「ACR/ex」から直近5年間での時系列データを用いて料理に対する志向変化を読み解いてみました。
-
【ACR/exアカデミックサポート:一橋大学】リアルなデータが学生の知的好奇心を刺激!授業を超え、学会カンファレンスにて発表!
自社のサービスをPRするうえで説得力のあるデータをお探しの方向けに、日本最大級のマーケティングデータ「ACR/ex」の活用事例をご紹介しています。今回は一橋大学に導入の経緯や活用状況、その効果について語っていただきました。
-
「ACR/ex」で「Spotify」の"広告力"を証明!信頼性の高い外部データとして説明資料のサポートに活用
自社のサービスをPRするうえで説得力のあるデータをお探しの方向けに、日本最大級のマーケティングデータ「ACR/ex」の活用事例をご紹介しています。今回はSpotify社に導入の経緯や活用状況、その効果について語っていただきました。
-
中高年も4人に1人は「推し」がいる時代 2024年「推し活」の実態を調査データから紐解く
昨今、よく耳にする「推し活」。ビデオリサーチのひと研究所では、「推し活」の実態をデータを用いて紐解いていきます。今回は、世代ごとの「推し」の有無やジャンル、そしてSNSや映像メディアなどを利用した「推し活」行動の実態についてご紹介しています。
-
アプリビジネスにおけるテレビCM成功事例3選~LTVや継続率向上につながるCM効果計測方法~
アプリの集客活動に非常に強力なチャネルであるテレビCM。本記事では、モバイルアプリビジネスにおけるテレビCM活用シーンとして、3つの成功事例をご紹介。テレビCM出稿によるアプリマーケティングの成功に役立つ情報となっています。
-
マーケティングのカギとなる利用者の特性を明らかに!レジャー施設を調査してみた
ビデオリサーチの「ターゲットプロフィールシート」を用いた分析事例を紹介します。今回は2つの水族館の利用者の属性や特徴、意識を明らかにし、その違いに迫りました。
-
ブランド共起から生活者の"生態系"を見る VR✕MBF「ブランドの森」担当者対談
企業のブランド価値や育成をサポートするソリューションの一環として、街中に群生するブランドの"生態系"を調査結果を紐解きながら探ります。
-
お年玉、誰からいくらもらって何に使う?-子どものお年玉事情
お正月の風物詩の一つ「お年玉」。子どもたちはいくらぐらい貰っているのでしょうか。本記事では、ビデオリサーチの子ども向けマーケティングデータベース「Kids/ex」をもとに3~12才の子どものお年玉事情をお伝えします。
-
拡大が見込まれる美容医療市場、よく見るあのテレビCMはどのくらい宣伝されている?
近年、美容意識の高まりとともに拡大する美容医療市場。それに伴い、美容医療のテレビCMを見かける機会が増えました。この記事では実際の美容医療クリニックの実績を例に現在の出稿動向がわかります。
-
コアターゲットを狙い撃ちするフリーペーパー、その威力と効果を探る〜あんふぁん・ぎゅっての場合〜
【この記事はこんな方にオススメ!】✅フリーペーパーによる影響や広告効果が知りたい方✅「あんふぁん」や「ぎゅって」の媒体効果を調べたい方✅紙媒体での広告出稿を検討されている方 1.女性20-40代の雑誌閲読ランキングの2位は「あんふぁん/ぎゅって」? 女性20-40代の雑誌閲読率のTOP10を見ると、ファッション誌や生活情報誌に混ざって、「あんふぁん/ぎゅって」という雑誌が2位にランクインして