マーケティングの記事一覧
記事数: 118件
-
【ソフトバンクとVR】2社の強みで実現するマーケティングソリューション
(左)ソフトバンク株式会社 法人事業統括デジタルマーケティング本部 本部長 藤平 大輔氏/(右)株式会社every sync 代表取締役社長 兼 CEO 兼 株式会社ビデオリサーチ執行役員 荻野 欣之氏 ソフトバンクとビデオリサーチの共同出資会社「every sync」が提供するシングルソースで国内最大級のパネルである「es XMP(es クロスメディアパネル)」。今回、協業の経緯から、お互いの
-
【21年8月実施】iOS・SafariとiCloudの利用実態〜iOS15アップデートが与える影響を調査!〜
無料レポート公開中!ダウンロードはこちらから サービス資料・調査結果レポートダウンロードコーナー DLはこちら 21年6月7日(現地時間)にYouTubeでもライブ配信された、Apple社のカンファレンスでの「プライバシー保護強化」宣言により、今秋正式リリース予定のiOS15へのアップデートでは ・「Safari」でのIPアドレス保護機能 ・「メール」での第三者保護機能・「設定」
-
ひとり暮らしの女性の自活・自立を助けるサービスを。 不動産会社の枠を超え、つねに寄り添う存在へ。〜株式会社エイブルホールディングス「MAISON ABLE」ブランドマネージャー 赤星昭江さん〜
株式会社エイブルホールディングス「MAISON ABLE」ブランドマネージャー 赤星昭江さん 不動産の賃貸仲介業務などを展開するエイブル。同社の取り組みの一つ、ひとり暮らし女性の応援を掲げる「MAISON ABLE(メゾンエイブル)」は、仲介手数料の割引や企業と連携した幅広いサービスを提供し、注目を集めつつあります。女性の自活・自立をサポートするコンセプトは、「MAISON ABLE」ブランドマネ
-
「仕事さがしにサーチあれ」 CMを通して"多様な働き方の実現"を表現したい〜Indeed Japan株式会社 マーケティングディレクター 水島 剛さん 、シニア ブランドマーケティング マネジャー 佐藤大樹さん〜
(左から)マーケティングディレクター水島 剛さん 、シニア ブランドマーケティング マネジャー 佐藤大樹さん 「仕事さがしはIndeed(インディード)」というユニークなCMが印象的なIndeed。ネット上にあるさまざまな求人情報をIndeed上でまとめて検索できるという手軽さと新しさが話題となり、確実に業績を伸ばしてきた。コロナ禍を機にリモートワークの拡大・浸透やライフスタイルの変化などが顕著
-
「iOS15アプデによるプライバシー保護強化〜IPアドレス秘匿「プライベートリレー」とは?〜」今さら聞けない!基本の『キ』
日々急速な進化を遂げるデジタルマーケティング業界。皆さんも、毎日のように各社から発信されるニュースで最新情報をキャッチアップしたり、実務上デジタルマーケティングに関わることも多いかと思います。 このコーナーでは、皆さんがニュースや業務で触れるデジタルマーケティングに関する多くのサービスで頻繁に目にする・・・けれども、"基本"であるがゆえ、詳しく説明されることが少ない「単語」や「仕組み」について
-
「今日は何の日?」7月8日は中国茶の日
コロナ禍の影響で在宅時間が増え、自宅で食事をする機会が増えた方が多いのではないでしょうか。だんだんと気温が高くなり、水分補給が欠かせない季節となりましたが、皆さんは何を飲まれていますか。私はその日の気分によって様々な種類のお茶を飲んでいます。そんな中、気になる記念日を見つけました。 「中国茶」の日です。中国語の「7-チ」と日本語の「8-ヤ」をとって「チャ(茶)」となることにちなんで、日本中国茶協
-
SDGs達成のためのESGマーケティング〜前半:ESGマーケに響くターゲットの特徴を知る
注目されるESG関心層へのアプローチ 昨今、ESGマーケティングに関心が高まっています。「ESG」とは「Environment(環境)」「Social(社会)」「Governance(ガバナンス)」の頭文字から作られた言葉で、2006年当時国連事務総長であったKofi Annan氏 が金融機関に向けて提唱した「投資家が取るべき行動原則(PRI)」です。これは、「金融機関などが投資先を決定するとき
-
SDGs達成のためのESGマーケティング〜後半:ESGマーケティングに最適な広告プランニング
注目されるESG関心層へのアプローチ 昨今、ESGマーケティングに関心が高まっています。「ESG」とは「Environment(環境)」「Social(社会)」「Governance(ガバナンス)」の頭文字から作られた言葉で、2006年当時国連事務総長であったKofi Annan氏 が金融機関に向けて提唱した「投資家が取るべき行動原則(PRI)」です。これは、「金融機関などが投資先を決定するとき
-
広告は「人から枠へ」回帰する 〜花王株式会社 DX戦略推進センター DXデザイン部 戦略企画室 廣澤 祐さん〜
花王株式会社 DX戦略推進センター DXデザイン部 戦略企画室 廣澤 祐さん トイレタリーや化粧品などのシェアトップメーカーであり、「スモールマス」戦略などそのマーケティング動向が常に注目される花王。その中でも若手マーケターとして異彩を放つ廣澤祐さん。経歴はデジタルマーケティングから始まり、乾燥性敏感肌のための化粧品「キュレル」の商品開発や販売・プロモーションを手掛けるなど、幅広く活躍されてい
-
「WHO・WHAT・HOW」を突き詰め、実行する。 この一連のプロセスこそが真のマーケティングである 〜Marketing Demo株式会社 石井賢介代表取締役〜
Marketing Demo株式会社代表取締役 石井賢介さん 「【1時間で分かる】P&G流マーケティングの教科書」と題したnoteが63万View、1万7千スキ(2021年3月時点)を獲得したMarketing Demo株式会社 石井賢介代表。前職のP&Gでの経験や自身の考えを体系化・理論化した内容は、マーケティングに関わる人なら必読の内容であり、SNSでの拡散も含めて大きな反響を呼んでい