VR Digest編集部の記事一覧
記事数: 393件
-
電通との共同研究 「 MCR / ex 」とシークエンスでみる生活行動とメディア利用の中の「 動画視聴 」(最新分析)
INTER BEE CONNECTEDの企画セッション「マルチスクリーン時代の動画視聴者像」の中で発表したソーシャル・シークエンス分析の概観について、登壇者のひとりである当社ひと研究所の主任研究員 渡辺庸人の新たなコメントを交えてお伝えします。 電通×ビデオリサーチ マルチスクリーン時代の動画視聴者像に迫るはこちら 記事の中でご紹介しているサービスはこ
-
電通×ビデオリサーチ マルチスクリーン時代の動画視聴者像に迫る
~INTER BEE CONNECTED 企画セッションより~ 2018年11月14日(水)~16日(金)の日程で、音と映像と通信のプロフェッショナル展「Inter BEE 2018」が幕張メッセで開催されました。その中で「INTER BEE CONNECTED」の企画セッションとして、当社は株式会社電通と「マルチスクリーン時代の動画視聴者像」と題して講演
-
パーソナルデータを適正に活用する世の中になることへの取り組み
欧州で「GDPR」(General Data Protection Regulation、一般データ保護規則)が、2018年5月25日に施行されました。GDPRは欧州経済地域内のすべての個人(市民と居住者)に関連する個人情報を保護することを目的に、情報の保護と権利保護、取り扱いの保護、法の整備を行う規則です。日本にいると自分自身の生活にどのような関係があるのかは、ピンと来ないのではないかと思います
-
[VR LINC ソリューション事例 ] ソネット・メディア・ネットワークス(株)"つなぐ"ことでテレビCM視聴者に向けてより確度の高い広告配信を実現
(株)ビデオリサーチ デジタルビジネス推進部 待井 規豊 ソネット・メディア・ネットワーク(株) 商品企画部 シニアプロデューサー 谷口 考志 氏 「VR LINC」によってテレビ視聴データを広告配信のDSPに活用しているのが、ソネット・メディア・ネットワークス株式会社です。同社は、ソニーグループのマーケティングテクノロジー会社として最先端技術を活用した広告配信サービスを提供しています。独自の
-
データ総合ソリューション「VR LINC」でデータマネジメントパートナーへ
2017年10月に当社はVRデータと、外部データとを統合、連携して価値化するソリューションサービスとして「VR LINC」(ブイアールリンク)をリリースしました。リリースして1年、おかげさまで少しずつ活用いただく事例も増えてまいりました。 一方で、お客様とお話する中で、「そもそもVR LINCとは」「何ができるの」といったお問い合わせをいただくこともまだまだ多く、今回はあらためて「VR LINC
-
タイムシフト視聴動向 〜2018年7月クール、多く見られた番組トップ・関東地区では「火曜ドラマ・義母と娘のブルース(最終回)」〜
VRDigest編集部は関東地区・関西地区・名古屋地区視聴率調査で実施している、タイムシフト視聴測定において、2018年7月クール(7/2~9/30)の視聴動向をまとめました。今回は、3地区のタイムシフト視聴率の上位20番組、総合視聴率の上位10番組をご紹介します。 調査概要:関東地区視聴率調査(PM)と同様の調査仕様 ※調査対象世帯も同一 調査エリア 関東地区・関
-
【後半】ニールセン×VRI対談 10年後、この提携が生んだ「DAR」は、 当たり前の指標になる
【後半】は、実際に「DAR」の提供に携わる、ビデオリサーチインタラクティブ、ニールセンデジタルに、よりリアルな現状と両社の提携で目指すことをお話いただきました。 「【前半】DARはデジタル広告の何を語るのか。」はこちら グローバルな視点を、日本の市場に Question 01 業務提携前のそれぞれの会社の印象は? 宮本:ビデオリサーチグループ(以下VRグループ)は、テレビの視聴率を国
-
データ一元管理のススメvol.2 〜BIツールの活用(3事例)〜
皆さんが普段の日常業務で確認しておきたいデータには、どんなものがあるでしょうか? 「売上データ」はもちろんのこと、 ・エリア別/店舗(チェーン)別の売上個数比較 ・競合他社商品との購入量比較 ・値引動向 ・SNSでの反応 ・気温、天候などの気象情報 ・お問合せセンターへの商品別問合せ件数 ・自社サイトへの商品別訪問件数 ・・・などなど、技術の進歩により、「見ようと思えば見れるデータ」は日に日に増
-
データ一元管理のススメvol.1 〜貴社のデータ、ひとまとめにします〜
【図1】 皆さんが普段の日常業務で確認しておきたい『データ』って、たくさんありますよね。 たとえばメーカーさんで言えば、POSデータ1つとっても、単純な「売上金額」はもちろんのこと ・エリア別/店舗(チェーン)別の売上個数比較 ・競合他社商品との購入量比較 ・値引動向 などなど、気にすべき情報はたくさんありますし、これがID-POSになるとプロフィール情報や新規/リピート率などさ
-
「テレビショッピング好き」は、テレビ"以外"のメディアでも攻められる?〜攻略法をクロスメディア視点から模索してみた〜
記事の中でご紹介しているサービスはこちら 「テレビCM出稿 基本のキ」の詳細 【ACR/ex】 テレビショッピングでモノを買うのが楽しい人へのアプローチ方法 先日、職場の先輩と休憩中に雑談していたときのことです。 美容について話しているときに、先輩(30代)が愛用している美顔ローラーの話になりました。先輩は、その美顔ローラーをテレビショッピング