記事一覧
記事数: 1231件
-
1万4千人に聞いた!2025年最新【推し活事情】<推し>がいる人の割合は? - 2025年ファンエンゲージメント研究調査から
ビデオリサーチのシンクタンク「ひと研究所」では「推し活」に関する研究をしています。この記事では2025年最新の「推し活」実態調査の分析結果を示しており、推しがいる人の割合や、推しジャンルを年代別に知ることができます。
-
全国ペイテレビ調査でみるCS/BSペイテレビの特徴
CS/BSペイテレビの視聴状況・視聴者の特徴を、当社の「テレビ接触率 全国ペイテレビ調査」とマーケティングデータベース「ACR/ex」を用いて、紹介します。
-
若い世代ほど苦労を感じてでも推し活に"お金"と"時間"を捻出 ―2024年「推し活」の実態調査から紐解くVol4
ビデオリサーチのシンクタンク「ひと研究所」では「推し活」に関する研究をしています。この記事では2024年「推し活」の実態調査の分析結果を示しています。推し活と時間、お金の「消費行動」の関係性について、生活者の実態を知ることができます。
-
一番投稿されたテレビ番組は?2025年1月度X(旧ツイッター)ポスト数ランキング ~NHK総合「第75回NHK紅白歌合戦」が1位~
X(旧ツイッター)のポストを解析し、コンテンツの“視聴質”を表す「Buzzビューーン!」から、ポスト数のランキングをまとめました。ランキングからその月に話題になっていたテレビ番組を確認いただけます。
-
"スマホ世代"の情報意識に変革アリ!? "ケータイ世代"との違いとは?
スマートフォンが当たり前の環境で育った“スマホ世代”。本記事では、情報意識に注目し、“スマホ世代”が他の世代と比べて積極的に情報収集する態度が低くなってきている傾向がコーホート分析により明らかになりました。若者の情報意識や将来の展望が知りたい方に役立つ内容となっています。
-
コーホート分析による日本の環境保護意識の世代間比較 ―環境保護の意識の世代間ギャップから未来を考える
1.はじめに 1.1世代ごとの環境意識を探る 2024年も温暖化の影響が顕著で、大雨による河川の氾濫が各地で大きな被害をもたらしました。こうした自然災害の増加を目の当たりにするにつれ、環境保護の意識の向上が私たち一人ひとりの未来のために重要であることを痛感します。では、現状の日本における環境意識はどの程度のものなのでしょうか。近年、マスメディアでは特にZ世代の環境意識の高さが注目されていますが、そ
-
【25年1月版】ビデオリサーチ調べ!CM露出タレントランキングTOP20
ビデオリサーチは、テレビCMに多く出演したタレントを順位付けした「CM露出タレントランキング」を毎月更新。本記事ではトータル部門と急上昇部門のランキングを公開しています。
-
タレント起用によるCM認知押し上げ効果はどのくらい?~広告出稿における認知度アップの必要要素を考える~
「CM出稿における認知度アップの必要要素は?」「タレント起用によるCM認知の押し上げ効果は?」について、ビデオリサーチの「クリエイティブカルテ」を用いて紐解いている記事です。
-
【25年1月版】広告主テレビCM出稿秒数ランキングTOP20
日本全国のテレビCM出稿状況を24時間365日収集しデータベース化しているビデオリサーチが、1か月間でテレビCM出稿が多い広告主をランキング形式で毎月ご紹介(関東地区)。テレビCM業界のトレンドを知りたい方におすすめです。
-
【24年年間まとめ】CM露出タレントは「綾瀬はるか」が2年連続、起用社数は「川口春奈」が3年連続の1位!
ビデオリサーチは、テレビCMに多く出演したタレントを順位付けした「CM露出タレントランキング」を毎月更新。本記事では2024年年間の動向をまとめました。