記事一覧
記事数: 1263件
-
「レスポンシブ広告とは?」今さら聞けない!基本の『キ』
日々急速な進化を遂げるデジタルマーケティング業界。皆さんも、毎日のように各社から発信されるニュースで最新情報をキャッチアップしたり、実務上デジタルマーケティングに関わることも多いかと思います。このコーナーでは、皆さんがニュースや業務で触れるデジタルマーケティングに関する多くのサービスで頻繁に目にする・・・けれども、"基本"であるがゆえ、詳しく説明されることが少ない「単語」や「仕組み」について、初
-
【 ラジオレコメンダー" やきそばかおる "の I love RADIO】〜鉄道ファンにはたまらない番組〜 FM NACK5『スギテツのGRAND NACK RAILROAD』
ラジオ レコメンダー" やきそばかおる "の I love RADIO 第21回 「#名刺代わりのラジオ番組10選」をご存知でしょうか。 ツイッターに、このハッシュタグを付けて投稿するのが、一時期流行しました。相手のことは知らなくても、好きな番組が10本書かれてあるだけで、その人の人となりが分かるから不思議です。「この人は、深夜番組が多いな~」「北海道から沖縄までのローカル番組を網羅
-
【 鈴木おさむ の WHAT'S ON TV ? 】これからの「冠番組」
【 鈴木おさむ のWHAT'S ON TV ? 】第16回 今年になり「お笑い第七世代」という言葉をよく聞くようになった。 僕らが中学生の時には、ダウンタウンさんやウンナンさんがブレイクした「お笑い第三世代」のブームがあり、19歳でこの仕事を始めてからは、ナインティナイン達がブレイクした「お笑い第四世代」、そしてそのあとにボキャブラブームがあったりした。なんだか、もう第七世代まで来たのかという思い
-
過渡期の時代において多様なニーズに応える提案をしたい 株式会社FIREBUG 執行役員 塚田晃作さん
株式会社FIREBUG Business Content Div. Mass Marketing Dept. 執行役員 Vice President 塚田 晃作氏 北海道文化放送で15年以上のキャリアを積まれた塚田さんは、2017年に株式会社FIREBUGに入社し、新たな境地へと足を踏み出されました。動画制作や動画を使ったマーケティングを行う現在の仕事には、テレビ局での経験が大いに活かされ、ま
-
小西未来の『誰でもできる!ハリウッド式ストーリーテリング術』第7回物語の始め方
私事だけれど、ぼくには二人の息子がいる。ピクサーやマーベルのような子供たちでも楽しめる種類の映画の試写には連れていくし、自宅でも映画やテレビドラマを一緒に観ている。ただ、8歳の長男と5歳の次男では年齢差があるから、二人の意見が対立することも少なくない。 先日、自宅で「ミッション:インポッシブル/フォールアウト」を観ていたときのことだ。10分も経過しないうちに、次男が「たいくつー」と言ってジタバタし
-
【TV2020】環境を変える努力とコンテンツの掛け合わせでテレビの未来は変わる テレビディレクター・映画監督 李 闘士男さん
テレビディレクター・映画監督 李 闘士男氏 東京五輪まで、あと一年。 2020年は、さまざまな業種で一つの分岐点を迎える年と言われています。 テレビにとっても、若者のテレビ離れや人口の減少、NHKによるテレビ番組のインターネット同時再送信の開始、5Gの商用サービス開始など、影響を及ぼすであろう要素が多く、その先行きの不透明さに対する不安の声も聞こえてきます。 今後テレビの何が、どう変化していくのか
-
【 ラジオレコメンダー" やきそばかおる "の I love RADIO】〜思わず相談したくなる、様々な職業のパーソナリティ〜
ラジオ レコメンダー" やきそばかおる "の I love RADIO 第20回 「流れ星に願い事を3回すると、その願いが叶うと言われているのはなぜ?」 いきなりこの質問を出されたら、なんとこたえるでしょう。 TBSラジオで放送されていた『全国こども電話相談室』で、まさにこの質問がありました。すると、ある先生は「あんなに短い間に願いを言えるとしたら、そのことをいつもいつも思っているからだよね。そこ
-
「オンデマンドネイティブ」の誕生とテレビ(下)〜生活者と「映像コンテンツ」の"いま・これから" 第六回〜
前回(上)では、現在進行中の子どものテレビと動画サービスの関係について俯瞰してみてきました。今回は、より具体的に子どもたちの利用実態を掘り下げていきます。 「オンデマンドネイティブ」の誕生とテレビ(上)~生活者と「映像コンテンツ」の"いま・これから" 第五回~ サマリー ・「無料動画」を高頻度で視聴する習慣のある層は、全体で3-4割超。 一方「有料
-
【 鈴木おさむ の WHAT'S ON TV ? 】ドラマに「色」をつけるための挑戦
【 鈴木おさむ のWHAT'S ON TV ? 】 第15回 テレビドラマの「枠」には特色がある。というか、特色がつけられたところが、勝っている。 まずはフジテレビ「月9」。恋愛ドラマが多数誕生したこの枠だが、裏となるTBSの2時間ドラマの終了と共に、職業ドラマが増え、それで世帯視聴率の結果を出しているので、この枠も、そう変化していくのだろう。 テレビ朝日水曜9時は刑事もの、木曜9時は、医者などの
-
最適でタイムリーな情報発信と、"LTV向上"に繋がるデジタルマーケティングを アサヒビール株式会社 デジタルマーケティング部 田村真基さん
アサヒビール株式会社 デジタルマーケティング部 田村真基氏 メーカーやリテール企業にとって、消費者との顧客接点作りは長年の課題ともいえる。アサヒビールでは部署間でタッグを組み、より効率的なデジタルマーケティングを通じたアプローチを行っている。現場営業経験や社外武者修行で得た知識をもとに、"LTV向上"につながるためのデータ獲得、そして情報発信に挑むデジタルマーケティング部の田村 真基さんに話を伺