記事一覧
記事数: 1263件
-
「オンデマンドネイティブ」の誕生とテレビ(上)〜生活者と「映像コンテンツ」の"いま・これから"第五回〜
ひと研究所では、広がる動画サービスが現在の生活者の日常にどのように取り入れられているのかを知り、今後、メディアビジネスにどのような変化をもたらすのかを探る研究を進めています。 これまで4回にわたってご紹介してきましたが、今回は視点を変え、「未来の視聴者」である『子どもと動画サービスの関係』に焦点をあてたシリーズをご紹介していきます。 記事の中でご紹介しているサービスはこちら
-
【 鈴木おさむ の WHAT'S ON TV ? 】若者とテレビの付き合い方
【 鈴木おさむ のWHAT'S ON TV ? 】 第14回 今年の4月から明治学院大学の非常勤講師を勤めさせていただいてます。 文学部メディア芸術学科の「先生」です。 僕はそもそも明治学院大学を中退しています。なのに、そんな僕に先生を頼んでしまうその発想が最高だなと引き受けさせていただきました。 毎週金曜日の4時限目を担当。90分、毎週、色んなことを生徒たちに教えております。 第一回目の授業は自
-
日曜夜の新勢力『ポツンと一軒家』 躍進の背景とは
2018年10月にレギュラー化されて以降じわじわと世帯視聴率を伸ばし、20%の大台にも乗った『ポツンと一軒家』の視聴率動向と視聴率アップの要因にスポットを当てます。 記事の中でご紹介しているサービスはこちら 【視聴率】 地道な取材による番組 『ポツンと一軒家』は元々バラエティ番組内の一企画として生まれ、単発放送を経た後に2018年10月クールからレ
-
ラジオを盛り上げていくために、外に出て、心で交わり、発信したい AIR-G' FM北海道 アナウンサー 森本 優さん
AIR-G' FM北海道 アナウンサー 森本 優氏 「ラジオが好き」という純粋な気持ちを胸にAIR-G'の門を叩いた森本さん。入社から5年が経つ今、彼はAIR-G'の"顔"の一人となっている。番組パーソナリティとして、制作者として、ラジオを愛する一個人として。持ち前のフットワークの軽さを武器に駆け巡り、その人間力と真心は、リスナーやスポンサー、同業者たちをも魅了していく!至極のインタビューをお届
-
Synapse編集部×Billboardコラボ企画「音楽番組の影響力とは? 〜音楽番組視聴率とBillboard Japan Hot 100から分析してみた〜」
Text: ビルボード事業部 ビルボード総研グループ 太田明宏氏 Synapse編集部がBillboardとコラボし、音楽番組の影響力の一端を明らかにしていく連載がスタート! 第1弾は、Billboard 太田氏による、視聴率とBillboardの8つの指標をかけ合わせた分析事例をご紹介します。 分析するにあたって 分析した番組は、『ミュージックステーション』(テレビ朝日系、以下『Mステ』)、『う
-
小西未来の『誰でもできる!ハリウッド式ストーリーテリング術』第5回 物語を魅力的にするロケーションの役割
「一番好きな映画は何ですか?」 映画好きの人なら、おそらく一度は聞かれたことがある質問だろう。 僕の場合、かれこれ40年ほど映画ファンを続けているので、同様の質問を嫌というほど浴びてきた。 それなのに、一度として即答できた試しがない。感動を与えてくれた思い出の映画たちに優劣をつけることなんてできないし、年を重ねるにつれて好みが変わってきているから、改めて見直したら評価が変わってしまう可能性がある。
-
【 ラジオレコメンダー" やきそばかおる "の I love RADIO】〜パーソナリティの「好き」が溢れる番組〜
ラジオ レコメンダー" やきそばかおる "の I love RADIO 第18回 4月22日(月)、早朝4時50分頃... ラジオから、生放送で女性がすすり泣きをしている音が聞こえてきました。起き抜けでラジオをつけた方は、驚いたに違いありません。 すすり泣きの主は、MBSラジオ『あどりぶラヂオ』で喋っていた新田佳津子さん。 新田さんはMBSテレビ『ちちんぷいぷい』ではADを担当しているほか、パーソ
-
「教えて!goo」を見ているあの人が"先週見たテレビ番組"は?〜goo×VR CUBIC データ連携事例のご紹介〜
皆さんは「教えて!goo」をご存知でしょうか。身近な疑問への回答を募ったり、友人・家族には面と向かって話しづらい悩みを相談できる大手Q&Aコミュニティです。 【図1】 当社では、「教えて!goo」の閲覧データや検索データなどを蓄積、統計的に解析することができる「クロスリスティングDMP」を運営するクロスリスティング社と協働で、両社で保有するマーケティングデータを連携させ、新たなソリュー
-
【 鈴木おさむ の WHAT'S ON TV ? 】世の中の変化とともにテレビも新時代に
当サイトで「鈴木おさむ の WHAT'S ON TV ? 」を連載中の鈴木おさむさん。テレビ業界での活躍は誰もが知るところですが、ラジオ、Abema TV、YouTube等、多種多様な放送業界に精通していらっしゃいます。常に時代の最前線を追い、各業界のリアルを知る鈴木おさむさんが見据える、放送業界の"今"と"これから"について今回は語っていただきました。 多様化する視聴データ テレビの視聴やラジ
-
KPI・KGIを達成するためには、テレビ広告のどんな評価を高めればよいのか?<後編> 〜クリエイティブカルテのご紹介 vol.10〜
前編ではテレビ広告の効果把握の課題提起と、課題に対するアプローチを紹介しました。後編では当社が保有するブランド評価データをKPIと仮定し、前編で提案した方法を駆使した分析事例を紹介いたします。 前編はこちらKPI・KGIを高める為に、テレビ広告のどんな評価を高めればよいのか?<前編> ~クリエイティブカルテのご紹介 vol.9~ 記事の中でご紹介して