記事一覧
記事数: 1198件
-
〜デロイトトーマツ 経営コンサルタント時代に感じたことが起業のきっかけに〜新しい形の動画マーケティングによって急成長を遂げるプルークスの強みとは 株式会社 プルークス 皆木 研二さん
株式会社 プルークス 代表取締役社長 皆木 研二氏 近年、インフラの整備やモバイルデバイスの普及、配信プラットフォームの拡大などに伴って、デジタル動画を活用した企業や商品のマーケティングが大きな注目を集めています。今回は、新しいスタイルの動画マーケティング会社として急成長を遂げる株式会社プルークス代表の皆木さんにお話をうかがい、動画制作や動画マーケティングにおけるプルークスの強みについて語っ
-
パーソナルデータを適正に活用する世の中になることへの取り組み
欧州で「GDPR」(General Data Protection Regulation、一般データ保護規則)が、2018年5月25日に施行されました。GDPRは欧州経済地域内のすべての個人(市民と居住者)に関連する個人情報を保護することを目的に、情報の保護と権利保護、取り扱いの保護、法の整備を行う規則です。日本にいると自分自身の生活にどのような関係があるのかは、ピンと来ないのではないかと思います
-
トロント国際映画祭2018取材【小西 未来のハリウッドのいま、日本のミライ】〜映画の"いま"を追い求め、世界中を巡る取材の旅へ〜
【小西 未来のハリウッドのいま、日本のミライ】 第6回 当サイト「Synapse」の連載「小西 未来のハリウッドのいま、日本のミライ」でもお馴染みの小西さん。ハリウッド外国人記者協会所属の映画ライターとして、数多くの映画やテレビドラマの取材活動に、世界中を飛び回る忙しい毎日を送られています。今回は、そんな小西さんの近況をお聞きしながら、トロント国際映画祭の話題や、これから本格化する賞レース、小西さ
-
「フリークエンシーキャップとは?」今さら聞けない!基本の『キ』
日々急速な進化を遂げるデジタルマーケティング業界。皆さんも、毎日のように各社から発信されるニュースで最新情報をキャッチアップしたり、実務上デジタルマーケティングに関わることも多いかと思います。このコーナーでは、皆さんがニュースや業務で触れるデジタルマーケティングに関する多くのサービスで頻繁に目にする・・・けれども、"基本"であるがゆえ、詳しく説明されることが少ない「単語」や「仕組み」について、
-
朝ドラ「まんぷく」好調なスタートを切る。その要因は?
今年10月にスタートした「まんぷく」ですが、初回世帯視聴率は23.8%、2000年以降放送の同シリーズ38作品中2位にあたる高視聴率でスタートしました。2話目以降も20%を超え好調ですが、今回はその要因を視聴率から探ります。 記事の中でご紹介しているサービスはこちら 【視聴率】 【ACR/ex】 ドラマに安定感をもたらした同枠初のママさん
-
日常生活行動やメディア接触行動の包括的なクラスタリングが可能に
当社は2017年より株式会社電通のシンクタンク「電通メディアイノベーションラボ」と「MCR/ex(※1) データ」を活用した「ソーシャル・シークエンス分析」(※2) について、共同で研究を進めてまいりました(※3)。この分析により、特定のターゲットや商品・サービス利用者の日常生活行動やメディア接触行動の全体像が、これまで以上により詳細に可視化・把握できるようになります。また、メディア接触行動に基づ
-
接触ログだからわかるテレビCMの出稿効果差
皆さん、CMの出稿効果をどのように検証していますか。CMやブランドの認知率、商品サービスの購入意向など、CMの出稿目的に合わせたKPIを設定し、それが達成できているかをWebなどのアンケートを用いて確認することが多いのではないでしょうか。しかしながら、アンケート結果だけでは不十分という場合があります。例えば、CMの接触回数や、接触した番組での効果の違いなどです。対象者の記憶頼みであるアンケートでは
-
質的比較分析手法(QCA)でF2層の「心のモヤモヤポイント」を明らかにしてみた
当社ひと研究所では、若者やF2層、シニアといったターゲット研究だけでなく、"人を知るため"の調査データの分析法やアプローチ方法についても研究しています。本稿では、F2層の「精神的ゆとり」に影響する「心のモヤモヤポイント」を題材に、少数の定性データの活用について「質的比較分析(QCA)」を適用した事例を紹介します。 「QCA」という手法に注目 当社では、テレビの視聴率調査や「ACR/ex」のよう
-
「チコちゃんに叱られる!」は再放送の方が視聴率が高い?どうして話題になっているの? - 視聴者代表(5才)
NHK総合で放送の「チコちゃんに叱られる!」は話題になることも多く、人気の番組です。“再放送の方が視聴率が高い”という噂もありますが、果たして本当なのでしょうか?視聴率を提供するビデオリサーチがお答えします。
-
「1st party Cookieと3rd party Cookieの違い」 今さら聞けない!基本の『キ』
「Cookie規制」などで見聞きする機会が増えましたが「1st party Cookie」「3rd party Cookie」の違いとは?本記事では、Cookieの違い、Cookieがどのように発行されるのかについて、ビデオリサーチが初心者にもわかりやすく解説します。