【2014年】「笑っていいとも!」最終回での豪華共演が話題。コートジボワールに逆転負けしたサッカーW杯初戦が年間高視聴率ランキング1位に|視聴率と社会の出来事まとめ
テレビ番組で振り返る2014年
2014年は...
日本人3人のノーベル物理学賞受賞、STAP細胞論文問題、御岳山の噴火...国内外で様々なニュースがあった2014年。スポーツでは、2月にソチオリンピックが開催され、日本選手団は羽生結弦選手の金メダル含む8個のメダルを獲得した。浅田真央選手はSPで16位と大きく出遅れたものの、フリープログラムで五輪女子選手初となる全6種の3回転ジャンプに成功。自己最高スコアで6位入賞を果たし、その圧巻の演技は"伝説のフリー"と称され世界中を魅了した。また、サッカーワールドカップ ブラジル大会にザッケローニ監督率いる日本代表が出場。コートジボワールに逆転負けを喫した初戦の中継番組は46.6%の高視聴率を記録し年間高世帯視聴率ランキングで1位になった。
テレビ番組では「笑っていいとも!」が約32年の放送に幕を閉じ、最終回では多くの豪華共演が実現、28.1%の高視聴率をマークした。また、ディズニー映画「アナと雪の女王」やアニメ「妖怪ウォッチ」も大ヒットし、それぞれ主題歌も大きな話題になった。
年間番組世帯視聴率ランキングTOP10(関東地区)
番組名 | 放送局 | 放送日 | 曜日 | 放送開始 | 放送 分数 |
世帯 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2014FIFAワールドカップ 日本×コートジボワール | NHK総合 | 2014/6/15 | 日 | 10:59 | 64 | 46.6 |
2 | 2014FIFAワールドカップ 日本×コートジボワール | NHK総合 | 2014/6/15 | 日 | 9:45 | 74 | 42.6 |
3 | 第65回NHK紅白歌合戦 | NHK総合 | 2014/12/31 | 水 | 21:00 | 165 | 42.2 |
4 | 2014FIFAワールドカップ 日本×コロンビア | テレビ朝日 | 2014/6/25 | 水 | 5:00 | 140 | 37.4 |
5 | 第65回NHK紅白歌合戦 | NHK総合 | 2014/12/31 | 水 | 19:15 | 100 | 35.1 |
6 | 2014FIFAワールドカップ 日本×ギリシャ | 日本テレビ | 2014/6/20 | 金 | 6:40 | 155 | 33.6 |
7 | 24時間テレビ37愛は地球を救うPART10 | 日本テレビ | 2014/8/31 | 日 | 19:00 | 114 | 31.5 |
8 | 笑っていいとも!グランドフィナーレ 感謝の超特大号 | フジテレビ | 2014/3/31 | 月 | 20:00 | 194 | 28.1 |
9 | 24時間テレビ37愛は地球を救うPART9 | 日本テレビ | 2014/8/31 | 日 | 17:23 | 97 | 27.5 |
10 | 木曜ドラマ ドクターX・外科医・大門未知子・最終回 | テレビ朝日 | 2014/12/18 | 木 | 21:00 | 84 | 27.4 |
※2014年 年間高世帯視聴率番組30(関東地区)はこちら
2014年の主な民放ドラマ
番組名 | 放送局 |
---|---|
木曜ドラマ・ドクターX・外科医・大門未知子 | テレビ朝日 |
HERO | フジテレビ |
相棒 | テレビ朝日 |
日曜劇場・S・最後の警官 | TBS |
花咲舞が黙ってない | 日本テレビ |
※民放ドラマまとめ2014視聴率ランキングはこちら
2014年のNHK朝の連続テレビ小説と大河ドラマ
朝の連続テレビ小説
「花子とアン」(主演 吉高由里子)/「マッサン」(主演 玉山鉄二)
大河ドラマ
「軍師官兵衛」(主演 岡田准一)
※歴代のNHK朝の連続テレビ小説の視聴率一覧はこちら
※歴代のNHK大河ドラマの視聴率一覧はこちら
2014年の出来事まとめ
2014年の年間出来事(TOPICS)
-
- 第22回冬季オリンピック大会がロシア・ソチで開幕(2月)
- 大阪市阿倍野区に高さ300mの日本一の超高層ビル、あべのハルカスが開業(3月)
- 第20回ワールドカップサッカー大会がブラジルで開幕(6月)
- 「富岡製糸場と絹産業遺産群」が世界文化遺産として登録される(6月)
- 西アフリカでのエボラ出血熱の大流行を受け、WHOが「緊急事態」を宣言(8月)
- 御嶽山が7年ぶりに噴火(9月)
- ユネスコは、「和紙・日本の手漉和紙技術」を無形文化遺産に登録決定(11月)
2014年の日別出来事
- 2014年1月1日(水)
- 第58回全日本実業団対抗駅伝は、コニカミノルタが2年連続、8度目の優勝。
- 第93回天皇杯全日本サッカー選手権は、横浜マリノスがサンフレッチェ広島を破り7度目の優勝。
- 2014年1月3日(金)
- 第90回東京箱根間往復大学駅伝は、東洋大が2年ぶり4度目の総合優勝。
- 第31回アメリカンフットボール日本選手権(ライスボウル)は、オービックが関学大を破り4年連続7度目の優勝。
- 午前6時半ごろ、東京都JR有楽町駅近くで火災があり、東海道新幹線が約5時間半にわたり運転を見合わせ32万人に影響。
- 2014年1月7日(火)
- 3日、タレントで歌手のやしきたかじんさんが死去、享年64歳。
- 2014年1月9日(木)
- 神奈川県川崎市の地検から逃走した容疑者が約47時間後に身柄を確保。
- 午後2時すぎ、三重県四日市市のプラント工場で爆発、従業員ら5人が死亡。
- 2014年1月12日(日)
- 第32回全国都道府県対抗女子駅伝は、京都府が3年ぶり15度目の優勝。
- 第50回全国大学ラグビー選手権大会は、帝京大が早大を破り史上初の5連覇。
- 2014年1月15日(水)
- 午前8時ごろ、広島県大竹市の瀬戸内海で自衛艦と小型船が衝突し、小型船に乗っていた2人が死亡。
- 2014年1月19日(日)
- 第19回全国都道府県対抗男子駅伝は、長野県が5年ぶり6度目の優勝。
- 沖縄県名護市長選は投開票され、辺野古への移設に反対する稲嶺進氏が再選。
- 2014年1月22日(水)
- アメリカ大リーグのヤンキースは、田中将大投手と契約を結んだと発表。
- 2014年1月25日(土)
- 食品会社の子会社の工場で製造された冷凍食品から農薬が検出された事件で、群馬県警は、工場の契約社員を偽計業務妨害の疑いで逮捕。
- 2014年1月26日(日)
- 第33回大阪国際女子マラソンは、タチアナ・ガメラシュミルコ(ウクライナ)が2年連続2度目の優勝。2位は赤羽有紀子。
- 大相撲初場所は、横綱白鵬が2場所ぶり28度目の優勝。
- 2014年1月29日(水)
- 理化学研究所などが、万能細胞に変化する「STAP細胞」の作製に成功と発表。
- 2013年実績、トヨタ自動車グループの世界で生産した車が初めて年間1000万台を超えた。
- 2014年2月2日(日)
- 第63回別府大分毎日マラソンは、アブラハム・キプリモ(ウガンダ)が初優勝。2位は今井正人。
- 2014年2月3日(月)
- 大阪市の橋下徹市長は、辞職して出直し選挙に立候補することを正式に表明。
- 2014年2月7日(金)
- 第22回冬季オリンピック大会がロシア・ソチで開幕。
- 2014年2月8日(土)
- 急速に発達した低気圧の影響で、日本列島は広い範囲で強風を伴った雪が降り、東京都心では45年ぶりに27cmの大雪を観測。交通機関が混乱。
- 2014年2月9日(日)
- 東京都知事選の投開票が行われ、舛添要一氏が初当選。投票率は前回の62.60%を下回り46.14%。
- 2014年2月11日(火)
- 冬季オリンピック・ソチ大会のスノーボード男子ハーフパイプで、平野歩夢が銀メダル、平岡卓が銅メダル。
- 2014年2月12日(水)
- 冬季オリンピック・ソチ大会のノルディックスキー複合男子個人ノーマルヒルで、渡部暁斗が銀メダル。
- 2014年2月14日(金)
- 冬季オリンピック・ソチ大会のフィギュアスケート男子で、羽生結弦が金メダル。
- (~2014年2月15日(土))日本の南海上を進む発達した低気圧の影響で、東日本は広範囲で記録的な大雪。甲府市や前橋市では積雪が観測記録を大幅に更新し、首都圏各地の交通網は混乱。
- 2014年2月15日(土)
- 冬季オリンピック・ソチ大会のノルディックスキー・ジャンプ男子ラージヒルで、葛西紀明が銀メダル。
- 第64回ベルリン国際映画祭で黒木華さんが最優秀女優賞を受賞。
- 2014年2月17日(月)
- インドネシアの国家捜索救助庁は、バリ島沖でスキューバダイビング中に行方不明になっていた日本人女性5人の生存を確認したと発表。1人は死亡、1人は行方不明。(2/19現在)
- 冬季オリンピック・ソチ大会のノルディックスキージャンプ男子団体で、日本が銅メダル。
- 2014年2月19日(水)
- 冬季オリンピック・ソチ大会のスノーボード女子パラレル大回転で、竹内智香が銀メダル。
- 2014年2月20日(木)
- 冬季オリンピック・ソチ大会のフリースタイルスキー女子ハーフパイプで、小野塚彩那が銅メダル。
- 2014年2月23日(日)
- 反政権派と治安部隊との衝突で多数の死者が出たウクライナの議会は、ヤヌコビッチ大統領を解任し、アレクサンドル・トゥルチノフ氏を大統領代行に任命。
- 第8回東京マラソンはディクソン・チュンバ(ケニア)が大会新記録で初優勝。
- 第22回冬季オリンピック競技ソチ大会が閉幕。日本は金メダル1個、銀メダル4個、銅メダル3個の成績。
- 2014年2月24日(月)
- 医療法人グループの公職選挙法違反事件で、徳田毅衆議院議員が辞職願を提出。
- 2014年2月28日(金)
- ネット上で流通する仮想通貨の私設取引所を運営する会社が経営破綻。
- 2014年3月1日(土)
- 2014年のプロサッカーJリーグが開幕。
- 2014年3月2日(日)
- 第69回びわ湖毎日マラソンは、バズ・ウォルク(エチオピア)が優勝。2位に佐々木悟。
- 2013年8月、三重県朝日町で女子中学生の遺体が見つかった事件で、県警は男子高校生を強盗殺人などの容疑で逮捕。
- 高知県室戸市の室戸沖で漁船が炎上。乗員7人の安否は不明。(3/2現在)
- 2014年3月5日(水)
- 3日深夜、千葉県柏市で起きた連続殺傷事件で、県警は強盗殺人容疑で無職の男を逮捕。
- 2014年3月6日(木)
- アメリカのオバマ大統領は、ロシアがウクライナへの軍事圧力を強めていることを受け、対ロシア制裁を発動。
- 2014年3月7日(金)
- 第11回冬季パラリンピック・ソチ大会が開幕。
- 2014年3月9日(日)
- 第51回ラグビー日本選手権は、パナソニックが東芝を破り、4年ぶり4度目の優勝。
- 2014名古屋ウィメンズマラソンは、マリア・コノワロワ(ロシア)が優勝。3位に木崎良子。
- 2014年3月11日(火)
- 東日本大震災から3年が経過。15,884人が死亡、2,633人が行方不明。
- 2014年3月13日(木)
- 14日午前2時6分、瀬戸内海の西部を震源とするM6.2の地震が発生し、愛媛県西予市で震度5強、松山市、広島県呉市、山口県防府市など5県19市町村で震度5弱を観測。
- 2014年3月16日(日)
- 第11回冬季パラリンピック競技ソチ大会が閉幕。日本は金メダル3個、銀メダル1個、銅メダル2個の成績。
- 2014年3月18日(火)
- 埼玉県富士見市で2歳の遺体が見つかった事件で、神奈川県警はベビーシッターとして男児を預かっていた男を死体遺棄の疑いで逮捕。
- 住民投票でロシア編入の賛成票が9割を超えたウクライナ南部クリミアについて、ロシアのプーチン大統領は、ロシアに編入する条約をクリミア自治共和国首相らと締結。
- 2014年3月20日(木)
- 2014年度予算が一般会計総額95兆8823億円で成立。
- 2014年3月21日(金)
- 第86回選抜高校野球大会が開幕。
- 2014年3月23日(日)
- 大相撲春場所は、鶴竜が初優勝。
- 出直し大阪市長選は投開票され、前職の橋下徹氏が再選。投票率は23.59%で過去最低を記録。
- 2014年3月25日(火)
- アメリカ・オバマ大統領、韓国・朴大統領、安倍首相による日米韓首脳会談が行われた。一方、北朝鮮は中距離弾道ミサイル「ノドン」2発を日本海に向けて発射。
- 2014年3月27日(木)
- 1966年に静岡県の一家4人が殺害された「袴田事件」で死刑が確定した袴田巌死刑囚の第2次再審請求審で、静岡地裁は再審開始を認める決定。
- 2014年3月28日(金)
- 2014年のプロ野球セ・パ両リーグ公式戦が同時開幕。
- (~2014年3月29日(土))フィギュアスケート世界選手権男子は羽生結弦が金、町田樹が銀、女子は浅田真央が4大会ぶり3度目の金。
- 2014年3月30日(日)
- 日本最南端の沖ノ鳥島の港湾整備事業で、作業員が海に投げ出され、5人が死亡、2人が行方不明。(3/30現在)
- 2014年4月1日(火)
- 1997年4月以来17年ぶりに消費税の税率が、5%から8%に引き上げられた。
- 日本がハーグ条約に加盟。
- 2014年4月2日(水)
- 第86回選抜高校野球大会は、龍谷大平安(京都)が履正社(大阪)を破り、初優勝。
- 現地時間1日、南米チリ北部沖でM8.2の地震が発生。3日午前3時、気象庁は北海道から千葉県までの太平洋沿岸と伊豆、小笠原諸島に津波注意報を発令。
- 2014年4月7日(月)
- みんなの党の渡辺喜美代表は、大手化粧品会社の会長から8億円を借りた問題で、代表の辞任を表明。
- 2014年4月9日(水)
- STAP細胞の論文が不正と認定された問題で、理化学研究所の小保方氏は理研に対し不服申し立て。申し立てを受け記者会見が開かれた。
- 2014年4月11日(金)
- 安倍内閣は、民主党政権が掲げた「原発ゼロ」を転換する方針の新たなエネルギー基本計画を閣議決定。
- 罪を犯した少年への刑罰を重くする少年法改正案が参議院本会議で可決・成立。
- 2014年4月14日(月)
- 現地時間13日、第78回マスターズゴルフトーナメントは、バッハ・ワトソン(アメリカ)が2度目の優勝。
- 2014年4月15日(火)
- 総務省が2013年10月1日現在の人口推計を発表。総人口は1億2729万8000人。
- 2014年4月16日(水)
- 韓国の旅客船が南西部の珍島付近で沈没。58人が死亡、244人が行方不明。(4/20現在)
- 2014年4月20日(日)
- 競馬・第74回皐月賞はイスラボニータが優勝。
- 2014年4月24日(木)
- アメリカのオバマ大統領が来日し、共同記者会見で尖閣諸島に日米安全保障条約が適応されるとの考えを明言。
- 2014年4月27日(日)
- 衆議院鹿児島2区の補欠選挙が投開票され、自民党の金子万寿夫氏が初当選。
- 2014年5月4日(日)
- 新潟県上越市の海で子供3人と大人2人がおぼれて死亡。
- 競馬・第149回天皇賞はフェノーメノが2連覇。
- 2014年5月5日(月)
- 午前5時18分ごろ、伊豆大島近海を震源とするM6.0の地震が発生。東京都千代田区で震度5弱を観測。
- 作家の渡辺淳一さんが前立腺がんのため4月30日死去、享年80歳。
- 2014年5月7日(水)
- 政治危機が続くタイの憲法裁判所はインラック首相による2011年の政府高官人事は違憲として、インラック氏と当時の閣僚を失職とする判決。
- 2014年5月12日(月)
- サッカー日本代表のザッケローニ監督は、ワールドカップブラジル大会の日本代表23人を発表。
- 2014年5月14日(水)
- 日本人で初めて国際宇宙ステーション(ISS)の船長となった若田光一さんらを乗せたロシア宇宙船ソユーズが中央アジア・カザフスタンに無事帰還。
- 2014年5月15日(木)
- 安倍首相が、集団的自衛権の行使を検討する考えを記者会見で表明。
- 2014年5月17日(土)
- 警視庁は、歌手のASKA容疑者を覚醒剤取締法違反(所持)の疑いで逮捕。
- 2014年5月18日(日)
- 女子サッカーの日本代表は、2015年ワールドカップカナダ大会の予選を兼ねたアジア杯で1次リーグを突破し、7大会連続の出場が決定。
- 2014年5月20日(火)
- プロ野球セ・パ交流戦が開幕。
- 2014年5月21日(水)
- 福井地裁が関西電力大飯原発3、4号機の運転差し止めを命じる判決。
- 2014年5月22日(木)
- 政治混乱が続くタイで、国軍幹部が行政権限を掌握し、クーデターを決行。
- 2014年5月25日(日)
- 競馬・第75回オークスは、ヌーヴォレコルトが優勝。
- 大相撲夏場所は横綱白鵬が2場所ぶり29度目の優勝。
- サッカー女子2014年アジアカップは、日本がオーストラリアを1―0で破り、初優勝。
- 2014年5月29日(木)
- 安倍首相は、日本人拉致被害者を再調査することで北朝鮮と合意したと発表。
- 2014年5月30日(金)
- 安倍政権は、中央省庁の幹部人事を一元管理する内閣人事局を設置。
- 2014年6月1日(日)
- 競馬・第81回日本ダービーは、ワンアンドオンリーが優勝。
- 2014年6月3日(火)
- 2005年、栃木県今市市(現日光市)で小学1年生が刺殺された事件で、栃木・茨城両県警の合同捜査本部は無職の男を殺人容疑で逮捕。
- 2014年6月5日(木)
- (~2014年6月7日(土))関東地方は、南側海上に停滞した低気圧の影響で大雨。関東地方の各地で、5日の降り始めから7日午後4時までの総雨量が平年の6月1カ月分を上回った。
- 2014年6月8日(日)
- 全仏オープンテニスの男子シングルスで、ラファエル・ナダル(スペイン)が5年連続史上最多9度目の優勝。
- 桂宮宜仁親王が急性心不全のため逝去、享年66歳。
- 2014年6月11日(水)
- 大手製薬会社の高血圧治療薬の臨床研究の論文にデータ不正があった事件で、東京地検特捜部は製薬会社元社員を薬事法違反(誇大広告など)の疑いで逮捕。
- 家庭が電気料金やサービスを比べて電力会社を選べるようになる改正電気事業法が成立。
- 2014年6月13日(金)
- 現地時間12日、第20回ワールドカップサッカー大会がブラジルで開幕。
- 憲法改正に必要な手続きを定めた改正国民投票法が参議院本会議で可決、成立。国民投票ができる年齢が4年後、18歳以上にまで引き下げられる。
- 2014年6月15日(日)
- ワールドカップサッカーブラジル大会1次リーグC組で、日本は1-2でコートジボワールに敗れた。
- 2014年6月16日(月)
- 現地時間15日、全米オープンゴルフは、マルティン・カイマー(ドイツ)が初優勝。
- 2014年6月18日(水)
- 「地域医療・介護推進法」が参議院本会議で可決、成立。
- 2014年6月19日(木)
- 午後6時9分ごろ、小田急電鉄相模大野駅付近で普通電車が脱線。乗客はおらず、終日運転見合わせた区間で約15万人に影響。
- 2014年6月20日(金)
- 現地時間19日、ワールドカップサッカーブラジル大会1次リーグC組で、日本は0-0でギリシャと引き分けた。
- 2014年6月21日(土)
- ユネスコ世界遺産委員会は、「富岡製糸場と絹産業遺産群」を世界文化遺産として登録を決定。
- 2014年6月22日(日)
- プロ野球セ・パ交流戦は、巨人が2年ぶり2度目の優勝。
- 2014年6月24日(火)
- 午後、関東地方の広い地域で大気が非常に不安定になり、東京都三鷹市や調布市の一部で数十センチのひょうが積もった。
- 2014年6月25日(水)
- 現地時間24日、ワールドカップサッカーブラジル大会1次リーグC組で、日本は1-4でコロンビアに敗れた。日本は2敗1分で1次リーグ敗退が決定。
- 2014年6月29日(日)
- 北朝鮮が午前4時40分頃と58分頃、短距離弾道ミサイル2発を発射し、日本海に落下したと、防衛省が発表。
- 2014年7月1日(火)
- 安倍内閣は、他国への攻撃に自衛隊が反撃する集団的自衛権の行使を認めるために、憲法解釈を変えることを閣議決定。
- 2014年7月2日(水)
- イギリスの科学誌ネイチャーは、理化学研究所の小保方ユニットリーダーらが同誌に発表したSTAP細胞の論文2本を撤回したと発表。
- 2014年7月3日(木)
- 活発化した梅雨前線と低気圧の影響で、九州北部で激しい雨。長崎県で50年に1度の記録的な雨を観測したほか、佐賀、熊本、福岡各県で崖崩れや住宅の浸水などの被害。
- 2014年7月4日(金)
- 政府は、北朝鮮に独自に科してきた制裁の一部を解除することを閣議決定。
- 2014年7月5日(土)
- 午前7時42分ごろ、岩手県沖を震源とするM5.9の地震が発生、岩手県宮古市で震度5弱を観測。
- 2014年7月6日(日)
- テニス・ウィンブルドン選手権の男子シングルスで、ノバク・ジョコビッチ(セルビア)が3年ぶり2度目の優勝。
- 2014年7月8日(火)
- 午後6時5分ごろ、北海道石狩地方南部を震源とするM5.6の地震があり、北海道白老町で震度5弱を観測。
- 2014年7月9日(水)
- 教育事業大手会社は、通信講座などのサービスの顧客情報が約760万件、外部に流出したと発表。
- (~2014年7月11日(金))大型で強い台風8号の影響で、気象庁は大雨の特別警報を沖縄本島地方に発令、同県読谷村では24時間雨量が観測史上最多の386.5mm。台風は列島を縦断し、鹿児島、和歌山、千葉県南部に上陸。7人が死亡。
- 2014年7月13日(日)
- 滋賀県知事選が投開票され、前民主党衆議院議員の三日月大造氏が初当選。
- 2014年7月14日(月)
- 現地時間13日、第20回ワールドカップサッカーブラジル大会の決勝は、延長戦の結果、ドイツがアルゼンチンを1-0で破り、6大会ぶり4度目の優勝。
- 1972年の沖縄返還で日米両政府が交わした「密約」文書の開示を元新聞記者らが求めた情報公開訴訟で、最高裁第二小法廷は、原告側の上告を退ける判決を出し、国に開示を命じなかった第二審の判決が確定。
- 2014年7月17日(木)
- ウクライナ東部で、乗員乗客298人を乗せたマレーシア航空の旅客機が墜落。
- 教育事業大手会社の大量の顧客情報が流出した事件で、元システムエンジニアの男を不正競争防止法違反(営業秘密の複製)の疑いで逮捕。
- 2014年7月19日(土)
- 岡山県倉敷市で女子児童が行方不明になった事件で、県警は児童を5日ぶりに保護し、男を監禁容疑で現行犯逮捕。
- 2014年7月21日(月)
- 全英オープンゴルフで、ロリー・マキロイ(イギリス)が初優勝。
- 2014年7月22日(火)
- 大手外食企業は、仕入先の中国の食品会社が、使用期限の切れた肉を使った加工食品などを納入した疑いのため、メニューの販売を中止と発表。
- 2014年7月27日(日)
- 長崎県警は、同県佐世保市の高校生の女子生徒を殺害した容疑で、同級生の女子生徒を逮捕。
- 大相撲名古屋場所は、横綱白鵬が史上3人目となる30度目の優勝。
- 2014年8月1日(金)
- (~2014年8月3日(日))台風12号の影響で、高知県仁淀川町で1日からの総雨量が1000mmを超えるなど、四国地方で記録的な豪雨。高知、徳島など4県の計約55万世帯に避難指示や避難勧告が発令。
- 2014年8月3日(日)
- 午後4時半ごろ、中国雲南省でM6.5の地震が発生。
- 2014年8月8日(金)
- 西アフリカでのエボラ出血熱の大流行を受け、世界保健機関が「緊急事態」を宣言。
- 2014年8月9日(土)
- (~2014年8月10日(日))強い台風11号は四国や近畿を縦断し、各地で大雨。三重県に大雨特別警報が発令。第96回全国高校野球選手権大会の開会式を2日間順延。
- 2014年8月10日(日)
- 12時43分ごろ、青森県東方沖を震源とするM6.1の地震が発生。同県七戸町で震度5弱を観測。
- 2014年8月11日(月)
- 現地時間10日、全米プロゴルフ選手権でロリー・マキロイ(イギリス)が2年ぶり2度目の優勝。
- 第96回全国高校野球選手権大会が2日遅れで開幕。
- 2014年8月12日(火)
- 栃木県佐野市で段ボール箱に入れられた少女の遺体が見つかった事件で、県警は無職の男を逮捕。
- 2014年8月15日(金)
- 愛媛県伊予市の住宅の押入れから女性の遺体が見つかった事件で、県警は死体遺棄の疑いで男女4人を逮捕。
- 2014年8月16日(土)
- (~2014年8月17日(日))前線の影響で、近畿北部や東海、北陸などで激しい雨。各地で土砂崩れや浸水などの被害が相次ぎ、2日間で計5人が死亡。(8/17現在)
- 2014年8月20日(水)
- 広島市北部で、1時間に100mmを超える猛烈な雨が降り、土石流などが発生。50人が死亡、38人が行方不明。(8/24現在)
- 2014年8月22日(金)
- 日本海付近に延びた前線の影響で、西日本と北日本で局所的な大雨。福岡県太宰府市では1時間雨量が8月の観測史上最多の98.5mmを記録。
- 2014年8月25日(月)
- 第96回全国高校野球選手権大会は、大阪桐蔭(大阪)が三重(三重)を破り、2年ぶり4度目の優勝。
- 2014年8月26日(火)
- イスラエルとハマスの交渉結果、パレスチナ自治政府のアルバス議長は長期停戦を宣言。
- 2014年8月27日(水)
- 厚生労働省は、70年ぶりに海外渡航歴の無いデング熱感染者が確認されたと発表。
- 2014年8月29日(金)
- 国連人種差別撤廃委員会は日本政府に対し、ヘイトスピーチ問題を法律で規制するよう勧告する最終見解を公表。
- 2014年8月30日(土)
- 20日に発生した広島市の土砂災害で、72人が死亡、2人が行方不明。
- 2014年8月31日(日)
- 第59回全国高校軟式野球選手権大会の準決勝は4日間に及び、延長50回のイニング最長を記録。
- 柔道世界選手権が閉幕。日本は5個の金メダルを獲得。
- 2014年9月3日(水)
- 第2次安倍改造内閣が発足。
- 2014年9月5日(金)
- 近畿北部で、局地的な大雨。京都府綾部市では観測史上最多となる1時間に82.5mmを観測。同市は約3万世帯に避難勧告を発令し、正午前に解除。
- プロ野球中日の山本昌投手が49歳0ヵ月で先発勝利し、プロ野球史上最年長勝利記録を64年ぶりに更新。
- ウクライナ東部で続く軍事衝突を巡る和平協議が行われ、ウクライナと親ロシア派の代表が停戦合意書に署名。
- 2014年9月7日(日)
- プロ野球日本ハムの大谷翔平選手が、プロ野球史上初となるシーズン中の2桁勝利と2桁本塁打を達成。
- 2014年9月9日(火)
- 現地時間8日、テニス・全米オープン選手権の男子シングルスは、マリン・チリッチ(クロアチア)が初優勝。錦織圭選手は日本人初の準優勝。
- 2014年9月10日(水)
- 上空の寒気の影響で、東日本や北日本で激しい雨。東京都内では1時間に約100mmを観測。
- 2014年9月11日(木)
- 北海道や東北を中心に記録的な大雨。気象庁は北海道の3地方に一時、大雨特別警報を発令。
- 2014年9月12日(金)
- 理化学研究所などのチームは、iPS細胞を使った網膜組織を患者に移植する手術を世界で初めて実施。
- 2014年9月14日(日)
- 女優・歌手、政治家として活躍した山口淑子さんが、心不全のため死去、享年94歳。
- 2014年9月16日(火)
- 12時28分ごろ、茨城県南部を震源とするM5.6の地震が発生し、栃木県南部、群馬県南部、埼玉県北部で震度5弱を観測。
- 2014年9月19日(金)
- 現地時間18日、イギリスからの独立を問うスコットランドの住民投票が開票され、独立反対が多数を占めイギリスへの残留が決定。
- 2014年9月23日(火)
- 現地時間22日、アメリカや中東5ヵ国が中東シリア領内で過激派組織の拠点に対する空爆を開始。
- 2014年9月24日(水)
- 神戸市で行方不明の女児の遺体を発見、無職の男を死体遺棄容疑で逮捕したと兵庫県警が発表。
- 2014年9月26日(金)
- プロ野球セントラル・リーグは、巨人が3年連続36度目の優勝。
- 2014年9月27日(土)
- 気象庁は、長野県と岐阜県の県境にある御嶽山が7年ぶりに噴火したと発表。4人が死亡、27人が心肺停止状態。(9/28現在)
- 2014年9月28日(日)
- 20日、社会民主党党首を務めた土井たか子さんが肺炎のため死去、享年85歳。
- 大相撲秋場所は、横綱白鵬が史上2位の31度目の優勝。
- 2014年10月2日(木)
- プロ野球パシフィック・リーグは、ソフトバンクが3年ぶり16度目の優勝。
- 2014年10月4日(土)
- 韓国の仁川で行われた、第17回アジア競技大会が閉幕。日本は金メダル47個を獲得。
- 2014年10月5日(日)
- 御嶽山の噴火で51人が死亡、12人が安否不明。(10/5現在)
- 日本女子オープンゴルフ選手権は、テレサ・ルー(台湾)が優勝。
- テニス・楽天ジャパンオープンの男子シングルスで、錦織圭が2年ぶり2度目の優勝。
- 2014年10月6日(月)
- 大型で強い台風18号は浜松市付近に上陸し、関東甲信越地方を横断。神奈川県で土砂災害や浸水被害が相次ぎ、12都県で134万世帯に避難勧告が発令。
- 2014年10月7日(火)
- ノーベル物理学賞に、赤城勇氏、天野浩氏、中村修二氏の受賞が決定。
- 2014年10月9日(木)
- 体操の世界選手権の男子個人総合で、内村航平が5大会連続5度目の優勝。
- 大阪府の石綿加工工場の元労働者らが起こした集団訴訟の上告審判決で、最高裁は石綿による健康被害について国の責任を認めた。
- 2014年10月10日(金)
- ノーベル平和賞にパキスタンの女子学生マララ・ユスフザイさんらの受賞が決定。
- 2014年10月13日(月)
- (~2014年10月14日(火))台風19号が九州から本州を縦断した影響で、各地で大雨。交通機関が混乱。
- 2014年10月14日(火)
- 政府は、特定秘密保護法の運用基準と施行日を12月10日とする政令を閣議決定。
- 2014年10月18日(土)
- プロ野球セントラル・リーグのクライマックスシリーズは阪神が優勝し、9年ぶり6度目の日本シリーズ出場が決定。
- 2014年10月19日(日)
- 日本オープンゴルフ選手権は池田勇太が初優勝。
- 2014年10月20日(月)
- 小渕優子経済産業大臣が政治資金問題で、松島みどり法務大臣が公職選挙法違反の疑いで辞任。
- プロ野球パシフィック・リーグのクライマックスシリーズはソフトバンクが優勝し、3年ぶり15度目の日本シリーズ出場が決定。
- 2014年10月22日(水)
- カナダの国会議事堂内で発砲事件が発生、容疑者は死亡。
- 2014年10月23日(木)
- 最高裁は、妊娠を理由にした職場での降格は、原則として男女雇用機会均等法が禁じる不利益処分にあたり違法とする初の判断。
- プロ野球のドラフト(新人選手選択)会議が行われ、有原航平投手は日本ハムが、安楽智大投手は楽天が交渉権を獲得。
- 2014年10月26日(日)
- 競馬・第75回菊花賞はトーホウジャッカルが新記録で初優勝。
- 2014年10月28日(火)
- 九州電力川内原子力発電所がある鹿児島県薩摩川内市の市長が、再稼動への同意を表明。
- 2014年10月30日(木)
- 2014年プロ野球日本シリーズは、ソフトバンクホークスが阪神タイガースを4勝1敗で破り、3年ぶり6度目の優勝。
- 2014年10月31日(金)
- 日本銀行は、金融政策決定会合で追加金融緩和を決定。
- プロテニス選手協会のワールドツアー・ファイナルに、錦織圭の日本人初出場が決定。
- 2014年11月2日(日)
- 競馬・第150回天皇賞は、スピルバーグが優勝。
- 2014年11月5日(水)
- 現地時間4日、アメリカの上下両院議員・州知事を選ぶ中間選挙が投開票され、上下両院で野党の共和党が過半数の議席を獲得。
- 2014年11月7日(金)
- 鹿児島県知事が九州電力川内原子力発電所の再稼動に同意する考えを表明。
- 2014年11月10日(月)
- アニメ映画監督の宮崎駿さんが、日本人で2人目となるアカデミー賞名誉賞を受賞。
- 安倍首相は、中国の習近平国家主席と会談。
- 2014年11月15日(土)
- 男子テニスのプロテニス選手協会ワールドツアー・ファイナルの準決勝で、錦織圭はノバク・ジョコビッチに敗退。
- 2014年11月16日(日)
- 沖縄県知事選が投開票され、前那覇市長の翁長雄志氏が初当選。
- 第6回横浜国際女子マラソンは、田中智美が初優勝。
- 2014年11月18日(火)
- 10日、俳優の高倉健さんが悪性リンパ腫のため死去、享年83歳。
- 安倍首相は、11月21日に衆議院を解散し、総選挙を実施する考えを表明。衆議院議員選は、12月2日公示、14日投開票。
- 2014年11月19日(水)
- 参議院本会議で、主要法が可決、成立。
- 2014年11月22日(土)
- 午後10時8分ごろ、長野県北部を震源とするM6.7の地震が発生、長野県長野市、小谷村、小川村で震度6弱を観測。
- 2014年11月23日(日)
- 大相撲九州場所は、横綱白鵬が4場所連続32度目の優勝。
- 2014年11月26日(水)
- 「一票の格差」が4.77倍だった2013年7月の参議院選挙について、最高裁大法廷は違憲状態だと認定。
- ユネスコは、「和紙・日本の手漉和紙技術」を無形文化遺産に登録すると正式決定。
- 2014年11月30日(日)
- 競馬・第34回ジャパンカップは、エピファネイアが初優勝。
- 2014年12月1日(月)
- 11月28日、俳優の菅原文太さんが肝ガンのため死去、享年81歳。
- 2014年12月2日(火)
- 第47回衆議院選挙が公示され、小選挙区と比例区合わせて1191人が立候補。
- 2014年12月3日(水)
- 鹿児島県の種子島宇宙センターは、小惑星探査機「はやぶさ2」の打ち上げに成功。
- 2014年12月6日(土)
- サッカー・Jリーグ(J1)は、ガンバ大阪が9年ぶり2度目の優勝。
- (~2014年12月7日(日))強い冬型の気圧配置が続く影響で、北日本から西日本の広い範囲で大雪。
- 2014年12月7日(日)
- 第68回福岡国際マラソン選手権大会は、パトリック・マカウ(ケニア)が初優勝、4位に藤原正和。
- 2014年12月10日(水)
- 特定秘密保護法が施行。
- ヘイトスピーチを巡る裁判で、最高裁が上告を退け、人種差別だと認める大阪高裁の判決が12月9日付で確定。
- 2014年12月13日(土)
- 第94回天皇杯全日本サッカー選手権は、ガンバ大阪がモンテディオ山形を破り、4度目の優勝。
- 2014年12月14日(日)
- 現地時間13日、フィギュアスケートグランプリファイナルの男子で、羽生結弦が2連覇。
- 第47回衆議院議員総選挙の投開票が行われ、投票率は52.66%で戦後最低。即日開票の結果、自民党が単独過半数を上回る291議席を獲得。
- 2014年12月16日(火)
- パキスタン北西部で武装集団が学校を襲撃し、生徒ら141人が死亡。(12/16現在)
- 2014年12月17日(水)
- (~2014年12月18日(木))北海道の東海上で発達した低気圧の影響で、北日本や北陸、東海などで大雪。交通機関に影響。
- 2014年12月19日(金)
- STAP細胞を巡る問題で、理化学研究所は、細胞の存在を確認できなかったと発表。
- 2014年12月24日(水)
- 第3次安倍内閣が発足。
- 2014年12月27日(土)
- 政府は、総額3兆5千億円規模の緊急経済対策を閣議決定。
- フィギュアスケート全日本選手権の男子は羽生結弦が3連覇を達成。
- 2014年12月28日(日)
- フィギュアスケート全日本選手権の女子は宮原知子が初優勝。
- 競馬・第59回有馬記念は、ジェンティルドンナが初優勝。
【追悼】2014年に亡くなった著名人
やしきたかじん(タレント・歌手)、宇津井健(俳優)、蟹江敬三(俳優)、桂宮宜仁親王(皇族)、山口淑子(女優・歌手・政治家)、土井たか子(政治家)、 高倉健(俳優)、 菅原文太(俳優)、宮尾登美子(作家)