記事一覧
記事数: 1263件
-
【 ラジオレコメンダー" やきそばかおる "の I love RADIO】〜ラジオ×異ジャンルのユニークな番組〜 J-WAVEと劇団ゴジゲンがタッグを組んだラジオをテーマにした舞台『みみばしる』
ラジオ レコメンダー" やきそばかおる "の I love RADIO 第15回 突然ですが、「ラジオにハマっている度」チェックです。 毎週聴いているラジオ番組が2本以上ある ラジオ番組にメール(ハガキ、FAXなども含む)を送ったことがある ラジオ局主催の「ラジオまつり」などのイベントに行ったことがある 好きなパーソナリティがいる 出待ちをしたことがある YE
-
【 鈴木おさむ の WHAT'S ON TV ? 】〜レジェンドが奇跡を起こすとき〜
【 鈴木おさむ のWHAT'S ON TV ? 】 第10回 レジェンドは、条件が揃った時には動く。 ただ、その条件のハードルはとてつもなく高い。 昨年末の紅白歌合戦。最後のサザンとユーミンのコラボレーションに興奮して倒れそうになったオーバー40歳は少なくないはずだ。 まず、ユーミンが歌唱した部分。最初は中継かと思っていたら、それがNHKホールであることがわかり、ユーミンが出てくる。 この時、沢山
-
小西未来のストーリーテリングの手法『誰でもできる!ハリウッド式ストーリーテリング術』 第1回
当サイトの連載「小西 未来のハリウッドのいま、日本のミライ」で、ハリウッドの最新情報を伝えてくださっている小西未来さんが、今度は映画作りの要となる"ストーリーテリング術"について教えてくださることになりました。 小西さんがハリウッドで何年も何年もかけて独自に学んだノウハウを、映画作りに興味のある全ての若者に向けてレクチャーする、贅沢なコラム! その名も「誰でもできる!ハリウッド式ストーリーテリング
-
テレビ放送と動画サービスのイメージは違う?!〜生活者と「映像コンテンツ」の"いま・これから" 第二回〜
第二回目は、生活者がテレビ放送と各動画サービスに抱くイメージの違いをテーマにお伝えします。 まとめ ・テレビ・動画サービスのイメージは、映像コンテンツの"向き×タイプ"で分かれる ・それぞれイメージポジションが異なる「テレビ(リアルタイム)」・「SNS上の動画」・「Netflix」 ・さらに、テレビ放送は、"視聴方法の違い"によってイメージポジションが異なる 動画サービスの視聴実態
-
動画サービスの視聴実態〜生活者と「映像コンテンツ」の"いま・これから" 第一回〜
スマートフォンの普及に伴い、動画配信サービスや動画投稿サイトといった動画コンテンツを提供するサービス(以降は動画サービス)が増え、生活者の利用が広がっています。 また、テレビにインターネットをつなぎ、テレビ画面で動画サービスを見るという動きもでてきています。 私たちひと研究所では、動画サービスが生活者の日常にどのように取り入れられているのか、今後テレビを含め映像コンテンツは生活者に何をもたらすの
-
【 ラジオレコメンダー" やきそばかおる "の I love RADIO】〜親子・兄弟で仲良く放送〜 Kiss FM KOBE『ミュージックパフェ〜ダメ親子のふたりごと〜』他
ラジオ レコメンダー" やきそばかおる "の I love RADIO 第14回 「自分の名前、他に候補はあった?」 皆さんは、自分の名前を付ける時に、両親が挙げていた他の名前を尋ねたことがありますか? そんなことを聞くのは照れ臭く、知ったところで複雑な気持ちになるかもしれません。両親について知らないことばかり。進学を機にそのまま離れ離れに...という親子も多いかもしれません。 母親の約6割が「自
-
「APIとは?」今さら聞けない!基本の『キ』
日々急速な進化を遂げるデジタルマーケティング業界。皆さんも、毎日のように各社から発信されるニュースで最新情報をキャッチアップしたり、実務上デジタルマーケティングに関わることも多いかと思います。このコーナーでは、皆さんがニュースや業務で触れるデジタルマーケティングに関する多くのサービスで頻繁に目にする・・・けれども、"基本"であるがゆえ、詳しく説明されることが少ない「単語」や「仕組み」について、
-
〜リベラルアーツとテクノロジー〜意志ある番組は未来を創る 人とテクノロジーの共存のために 株式会社ABEJA 代表取締役社長 岡田陽介さん
株式会社ABEJA 代表取締役社長 岡田陽介 氏 幼少の頃、コンピュータに触れると同時に最新テクノロジーと共に歩み続け、2012年に起業したディープラーニング系ベンチャー企業 (株)ABEJAを設立。同社は今やリーディングカンパニーとなり、日本のテクノロジー界を先導しています。今回は、テクノロジーとゆたかな世界の関係性や、テクノロジーの観点から見たメディアの問題点や可能性について、深く語っていただ
-
2018年紅白歌合戦 夢の共演、大活躍の総合司会・・・見どころ満載、視聴者はどう見たか?
米津玄師のテレビ初歌唱、サザン&ユーミン夢の共演などが話題を呼んだ「平成最後の紅白」ですが、視聴者はどのように見ていたのかを視聴率から探ってみます。 記事の中でご紹介しているサービスはこちら 【視聴率】 2018年のベスト10はW杯・五輪と紅白が独占 昨年の番組平均視聴率上位10番組をみると、ピョンチャン五輪とサッカーW杯ロシア大会の中継が上位を占めて
-
〜スポットデスクの仕事〜数字の本質を見極め、既成概念にとらわれない発想が将来へのビジョンにつながっていく 長崎文化放送(NCC)東京支社 業務部副部長 朝長孝至さん
長崎文化放送(NCC)東京支社 業務部副部長 朝長孝至 氏 2018年上期。テレビスポット市場における各放送局の東京支社が軒並み苦戦を強いられる中、前年比ローカル計104.8%の数字を達成し、エリア内シェア25.7%超に輝いたNCC長崎文化放送。開局以来初となる偉業の裏には、スポットデスクとして舵を取る朝長さんの存在がありました。編成や営業の経験を経てスポットデスクに就任し、独自の分析眼で手