記事一覧
記事数: 1233件
-
日常生活行動やメディア接触行動の包括的なクラスタリングが可能に
当社は2017年より株式会社電通のシンクタンク「電通メディアイノベーションラボ」と「MCR/ex(※1) データ」を活用した「ソーシャル・シークエンス分析」(※2) について、共同で研究を進めてまいりました(※3)。この分析により、特定のターゲットや商品・サービス利用者の日常生活行動やメディア接触行動の全体像が、これまで以上により詳細に可視化・把握できるようになります。また、メディア接触行動に基づ
-
接触ログだからわかるテレビCMの出稿効果差
皆さん、CMの出稿効果をどのように検証していますか。CMやブランドの認知率、商品サービスの購入意向など、CMの出稿目的に合わせたKPIを設定し、それが達成できているかをWebなどのアンケートを用いて確認することが多いのではないでしょうか。しかしながら、アンケート結果だけでは不十分という場合があります。例えば、CMの接触回数や、接触した番組での効果の違いなどです。対象者の記憶頼みであるアンケートでは
-
質的比較分析手法(QCA)でF2層の「心のモヤモヤポイント」を明らかにしてみた
当社ひと研究所では、若者やF2層、シニアといったターゲット研究だけでなく、"人を知るため"の調査データの分析法やアプローチ方法についても研究しています。本稿では、F2層の「精神的ゆとり」に影響する「心のモヤモヤポイント」を題材に、少数の定性データの活用について「質的比較分析(QCA)」を適用した事例を紹介します。 「QCA」という手法に注目 当社では、テレビの視聴率調査や「ACR/ex」のよう
-
「チコちゃんに叱られる!」は再放送の方が視聴率が高い?どうして話題になっているの? - 視聴者代表(5才)
NHK総合で放送の「チコちゃんに叱られる!」は話題になることも多く、人気の番組です。“再放送の方が視聴率が高い”という噂もありますが、果たして本当なのでしょうか?視聴率を提供するビデオリサーチがお答えします。
-
「1st party Cookieと3rd party Cookieの違い」 今さら聞けない!基本の『キ』
「Cookie規制」などで見聞きする機会が増えましたが「1st party Cookie」「3rd party Cookie」の違いとは?本記事では、Cookieの違い、Cookieがどのように発行されるのかについて、ビデオリサーチが初心者にもわかりやすく解説します。
-
エフエム青森 ワイド番組『ラジMott!』他【 ラジオレコメンダー"やきそばかおる"の I love RADIO】〜異色の経歴をもつ人たちの番組〜
ラジオ レコメンダー" やきそばかおる "の I love RADIO 第12回 「プロフィールをたくさん書いている人って、格好悪いよな~」 以前、10代の学生がSNSに書いているのを見て「ギクッ!」と思った一言です。 私はフリーランスで活動していることもあり、ツイッターのプロフィール欄には、「ここでアピールせずして、どこでアピールするんだ」と言わんばかりに、ビッシリと書いています。確かに"小説家
-
エリア別の広告戦略からブランド戦略を読み解く
最近、エリアデータに関するお問い合わせをよく頂きます。ブランドステータスのエリア差に留まらず、CM出稿に関するお問い合わせも増えてきました。CM出稿は各社各ブランドの事情に合わせて様ざまですが、ブランドステータスのエリア差は、出稿量だけで説明できるものではありません。配荷や販路の問題、地域で商品が受け入れられるかなど多様な要因が考えられますが、今回はブランドステータスとCM出稿をエリア別で比較する
-
「観戦体験の価値を高めるJリーグの新たなデジタル戦略 〜キャプテン翼の動画企画が大きな評判に〜」株式会社 Jリーグデジタル 代表取締役 社長執行役員 出井 宏明
株式会社 Jリーグデジタル代表取締役 社長執行役員 出井 宏明 1993年にスタートして今年でちょうど25周年を迎えた「Jリーグ」。現在では、J1からJ3まで54ものクラブが所属し、年間延べ1,000万人を超えるファンが来場する巨大なリーグへと成長を遂げました。しかし近年、スタジアムへの来場者数の伸び悩み、ファンの高齢化など、さまざまな課題を抱えていました。そうした状況を改善するため、次なる成長戦
-
人生を深くしてくれたAbemaTV『けやきヒルズ』での経験【徳永有美のメディア先読み】いまの等身大の自分で、素直な声を伝えていきたい
フリーアナウンサー 徳永有美 さん1998年にテレビ朝日入社。『やじうまワイド『スーパーモーニング』などのMCを務め、2004年4月から『報道ステーション』のスポーツコーナーを担当。2005年4月にテレビ朝日を退職し、2017年に12年ぶりにAbemaTV『けやきヒルズ』のキャスターとして現場復帰。2018年10月より『報道ステーション』メインキャスターに就任した。 「徳永有美 のメディア先読
-
[VR LINC ソリューション事例 ] ソネット・メディア・ネットワークス(株)"つなぐ"ことでテレビCM視聴者に向けてより確度の高い広告配信を実現
(株)ビデオリサーチ デジタルビジネス推進部 待井 規豊 ソネット・メディア・ネットワーク(株) 商品企画部 シニアプロデューサー 谷口 考志 氏 「VR LINC」によってテレビ視聴データを広告配信のDSPに活用しているのが、ソネット・メディア・ネットワークス株式会社です。同社は、ソニーグループのマーケティングテクノロジー会社として最先端技術を活用した広告配信サービスを提供しています。独自の