記事一覧
記事数: 1198件
-
スマートフォンで動画を見る時は寝転がって?!わかものレポート2017より
「ビデオリサーチわかものラボ」では、若者(18歳~24歳)を中心に、様々な調査・研究をしています。 今回は、その研究結果の中からスマートフォンで動画を見る時についての興味深いデータを紹介したいと思います。 ●動画を見る場面 インターネット動画は、通信容量の心配の無い無線LANのある環境で見られることが多く、調査データでも自宅内で視聴されている割合が高くなります。具体的
-
「CM認知を押し上げるタレント・キャラクターのチカラ」後編 〜クリエイティブカルテのご紹介vol.8 蓄積データ分析篇〜
こんにちは。前編では大人になったちびまる子ちゃんの実写化されたダイハツミラトコット「狭い道編」を取り上げて、この国民的キャラクターの広告認知を押し上げるパワーの凄さをご紹介しました。では、一般的にタレントやキャラクターの印象の強さは、どのくらい広告認知を高めるチカラがあるのでしょうか。後編では、これまでに蓄積した調査データを動員して定量化を試みてみました。 「CM認知を押し上げるタレント・キャラ
-
「CM認知を押し上げるタレント・キャラクターのチカラ」前編 〜クリエイティブカルテのご紹介vol.7 ダイハツミラトコット狭い道篇〜
こんにちは。久しぶりにクリエイティブカルテ ®の記事を投稿します。今回は大人になったちびまる子ちゃんの実写化で話題のダイハツミラトコット「狭い道編」を取り上げ、タレント・キャラクターがどのくらいCM認知を高めるのに影響があるのか分析してみました。前編・後編に分けてご紹介します。 記事の中でご紹介しているサービスはこちら 【クリエイティブカルテ】
-
気象情報をマーケティングへ活用 〜膨大な気象データを顧客のソリューションに役立つ、より価値ある情報に〜 株式会社ハレックス常務取締役 足海 義雄さん vol.2
株式会社ハレックス 常務取締役 兼 ビジネスソリューション事業部長 足海 義雄氏 前回の記事はこちら(vol.1) 気象情報をマーケティングへ活用 「HalexDream!」は、さまざまな分野で応用できそうですね。 農業でも防災でも、マーケティングでも応用できると考えています。 例えば、雨が降ると店舗にはお客さんが来なくなりますよね。そうしたときに「HalexDream!」が「そんな時は
-
〜ハレックス〜膨大な気象データを顧客のソリューションに役立つ、より価値ある情報に 株式会社ハレックス常務取締役 足海 義雄さん vol.1
株式会社ハレックス 常務取締役 兼 ビジネスソリューション事業部長 足海 義雄氏 ハレックスは、気象庁などから提供される気象データをもとに、気象情報を企業や自治体などに提供する民間気象会社。近年はITを活用し、気象データを付加価値の高い情報に加工する事業に力を入れています。今回は、この事業のキーマンである常務取締役の足海義雄さんにお話を伺いました。 ハレックスってどんな企業? ―ハレック
-
[Fact Study #1]インターネット元年から20年経過、概況を数字で確認!
わたしたちが当たり前だと思っていることを数字(データ)で確認してみましょう。第1弾は、「インターネット」です。 インターネットが日本で広く一般に普及し始めた年として、「日本のインターネット元年」とされている1995年から約20年、総務省平成29年版情報通信白書※によりますと、2017年利用者数は約1億84万人(人口普及率83.5%)と急速な普及を遂げてきています。感覚的に"インターネットは必要"
-
「リファラ/ノーリファラとは?」今さら聞けない!基本の『キ』
日々急速な進化を遂げるデジタルマーケティング業界。皆さんも、毎日のように各社から発信されるニュースで最新情報をキャッチアップしたり、実務上デジタルマーケティングに関わることも多いかと思います。 このコーナーでは、皆さんがニュースや業務で触れるデジタルマーケティングに関する多くのサービスで頻繁に目にする・・・けれども、"基本"であるがゆえ、詳しく説明されることが少ない「単語」や「仕組み」につい
-
「そのアクセスはどこから来たもの? 参照元を知る方法 基本のやり方3つ」 今さら聞けない!基本の『キ』
日々急速な進化を遂げるデジタルマーケティング業界。皆さんも、毎日のように各社から発信されるニュースで最新情報をキャッチアップしたり、実務上デジタルマーケティングに関わることも多いかと思います。このコーナーでは、皆さんがニュースや業務で触れるデジタルマーケティングに関する多くのサービスで頻繁に目にする・・・けれども、"基本"であるがゆえ、詳しく説明されることが少ない「単語」や「仕組み」について、
-
〜日本とアメリカのドラマ制作の違い〜【小西 未来のハリウッドのいま、日本のミライ】〜世界を席巻するアメリカのドラマ制作の強みとは?vol.1〜
「小西 未来のハリウッドのいま、日本のミライ」を連載中の、米LA在住の映画ライター・小西未来さんにインタビュー。今回は、日本とは異なるアメリカのドラマ制作の特徴、その知られざる舞台裏について語っていただきました。
-
【小西 未来のハリウッドのいま、日本のミライ】〜世界を席巻するアメリカのドラマ制作の強みとは?vol.2 - ストーリーテリング〜
前回の記事はこちら(vol.1) 【小西 未来のハリウッドのいま、日本のミライ】 第5回 vol.2 日本のテレビドラマ制作の課題 小西さんが考える日本のテレビドラマ制作の課題について教えてください。 日本とアメリカでは、ドラマを作り込むその姿勢が違っているのではないかと思います。アメリカのテレビドラマ制作では、まさに分単位で視聴者を惹きつける工夫を徹底していて、ストーリーに無駄がなく、視聴