記事一覧
記事数: 1221件
-
【鈴木おさむ の WHAT'S ON TV ? 】〜新しい "おもしろさ"で攻める、有料放送〜
【鈴木おさむ のWHAT'S ON TV ? 】 第4回 NetflixやHuluなど有料の配信番組ではおもしろいコンテンツが続々増えている。ドラマもおもしろいが、やはりドキュメンタリー的なものもかなりおもしろく、我々40代以上の好奇心を満たす番組は多い。 Netflixの『世界"現実"旅行』という番組は、一人のジャーナリストが世界各地のちょっと変わった場所を訪れるツアー番組。その中で第二話が日本
-
IBC岩手放送 『気象と防災 マメ知識!』他【ラジオレコメンダー"やきそばかおる"のI love RADIO 】〜リスナーのそばに寄り添うラジオ〜
ラジオレコメンダー"やきそばかおる"のI love RADIO 第9回 2018年6月18日7時58分頃、大阪府北部の深さ約13㎞を震源とした、M6.1の地震が起こりました。この地震により、大阪府下5市区で震度6弱の揺れが起きるなど、広範囲で揺れがありました。 ABCラジオ、MBSラジオ、ラジオ大阪OBCは、少しずつ明らかになってくる状況を、リスナーからの情報を交えながら伝えていました。中でもAB
-
ドラマ王者がHBOからNetflixに!【小西 未来のハリウッドのいま、日本のミライ】〜エミー賞に表れた、米ドラマ界変化の兆し〜
【小西 未来のハリウッドのいま、日本のミライ】 第3回 7月13日(現地時間)、米テレビ界最高の栄誉とされる、第70回エミー賞のノミネート作品が発表された。「ツイン・ピークス The Return」が主要賞を逃したことや、「Killing Eve」のサンドラ・オーがアジア系俳優としてはじめて主演女優賞にノミネートされたことなどが注目を集めたが、最大のサプライズはNetflixの大躍進だった。 局ご
-
W杯、「どこで」「何で」見た?VR CUBIC調査から見る、「日本代表戦の見られ方」と「インターネット経由での観戦の今後」
前評判を覆す日本代表の活躍、スター選手擁する強豪国敗退の波乱など、世界中が熱狂した2018FIFAワールドカップロシアから2週間。皆さんはどのように楽しまれていましたか?毎晩テレビに釘付けで寝不足だった方、飲食店やパブリックビューイングで日本代表を応援した方、周りの盛り上がりは知っているけれど自分は・・・な方も含めて、関わり方は様々だったことと思います。 筆者自身は大会前、日本代表監督のつもりで
-
全国出稿状況 CMデータで紐解く地域別マーケティング事例〜梅雨入り前後の"部屋干し"洗剤CMを調べてみた〜
当社の「テレビCM速報」は、従来関東・関西・名古屋・北部九州・札幌の5地区において、CMがオンエアされた翌日に各種情報(放送局・放送日時・CM秒数・GRP)を広告主・銘柄・素材別に提供してきました。2018年4月から、これまでの5地区から全国規模(ビデオリサーチ視聴率サービスエリアの27地区対応)に拡大し、日本で初めて全国27地区でのテレビCM出稿状況を分析することが可能となりました。
-
「J-RADIO」(全国ローカルラジオ聴取状況レポート)調査結果 スマホによるラジオ聴取は「東京」が最多
当社ではラジオ聴取に関するデータとして、首都圏・関西圏・中京圏において定期的に「ラジオ個人聴取率調査」を実施していますが、今回紹介する「J-RADIO」は各県ごとの日頃の聴取習慣や、生活者とラジオとの関係性を把握することが可能です。本号では、第5回目の調査結果から注目のデータを紹介します。 日本で最もラジオを聴いているエリアは今年も「沖縄県」! 最もラジオが聴かれているのは、今年も「沖縄県」と
-
データ一元管理のススメvol.2 〜BIツールの活用(3事例)〜
皆さんが普段の日常業務で確認しておきたいデータには、どんなものがあるでしょうか? 「売上データ」はもちろんのこと、 ・エリア別/店舗(チェーン)別の売上個数比較 ・競合他社商品との購入量比較 ・値引動向 ・SNSでの反応 ・気温、天候などの気象情報 ・お問合せセンターへの商品別問合せ件数 ・自社サイトへの商品別訪問件数 ・・・などなど、技術の進歩により、「見ようと思えば見れるデータ」は日に日に増
-
データ一元管理のススメvol.1 〜貴社のデータ、ひとまとめにします〜
記事の中でご紹介しているサービスはこちら 【VR LINC】 【図1】 皆さんが普段の日常業務で確認しておきたい『データ』って、たくさんありますよね。 たとえばメーカーさんで言えば、POSデータ1つとっても、単純な「売上金額」はもちろんのこと ・エリア別/店舗(チェーン)別の売上個数比較 ・競合他社商品との購入量比較 ・値引動向 など
-
【データの車窓から】2018年夏休みスタート!あなたは国内旅行先をどう決める?
JTBがまとめた2018年夏休みの旅行動向※1によると、1泊以上の旅行に出かける総旅行人数は前年比0.1%増の7,743万人と予測されており、日本人の2人に1人以上が旅行予定とされています。では、皆さんはどのように旅先を決め、手配をされるのでしょうか。 今回は当社の「ACR/ex」※2を用いて、最近の国内旅行に関する"情報の集め方"や"手配の仕方"について紹介します。 記事の中でご
-
人材のフュージョンが可能にした「アドフュージョンドラマ」、誕生!vol.2 〜成功の大きなカギは、『サントリーホールディングス、エクスコムグローバル、LINE 』3社のスポンサー〜
前回の記事はこちら(vol.1) 「アドフュージョンドラマ」を実現するまでの3つの課題 アドフュージョンドラマという前代未聞の試みを実現するまでには、さまざまなハードルがあったのでは? 中尾このドラマを放送するために越えなければならないハードルは、3つありました。1つはスポンサー探し。もう1つは脚本家や演出家などのスタッフィング。最後に、既存のルールに当てはまらない新しい取り組みを、いかに既存の