記事一覧
記事数: 1233件
-
【 鈴木おさむ の WHAT'S ON TV ? 】特大ホームランとドラマ
【 鈴木おさむ の WHAT'S ON TV ? 】第37回 最近なにかと話題の視聴率。 いまだに世帯視聴率を取り上げるネットメディアが多い一方で、最近の会議では世帯視聴率のことは本当に話さなくなっていて、個人全体視聴率(4歳以上の個人全体の視聴率)やコア視聴率(各局が重点を置いているターゲットでの視聴率)のことのほうが話題に上がる。 5年前には、テレビ界でこんなことが起きるなんて思ってもみなかっ
-
ネット動画時代におけるテレビCMの役割を考える 商品を知り、商品を買うきっかけになるテレビCM
テレビCMの役割ポイントは"想起"と"後押し" 多くの生活者が当たり前のようにインターネット動画(以下「ネット動画」)を視聴するようになり、動画サイトなどで表示される動画広告の存在感が増してきています。特に、コロナ禍でネット動画を視聴する機会や時間が増加し、それにともなって動画広告を見たり、それが購買行動のきっかけになったりすることが増えた方も多いでしょう。 このような状況において、同じ映像広
-
「今日は何の日?」7月8日は中国茶の日
コロナ禍の影響で在宅時間が増え、自宅で食事をする機会が増えた方が多いのではないでしょうか。だんだんと気温が高くなり、水分補給が欠かせない季節となりましたが、皆さんは何を飲まれていますか。私はその日の気分によって様々な種類のお茶を飲んでいます。そんな中、気になる記念日を見つけました。 「中国茶」の日です。中国語の「7-チ」と日本語の「8-ヤ」をとって「チャ(茶)」となることにちなんで、日本中国茶協
-
【ラジオレコメンダー"やきそばかおる"の I love RADIO】〜特定のミュージシャンを応援する番組〜ラジオ大阪OBC『It's SHOWTIME!』藤川貴央アナウンサー他
ラジオ レコメンダー" やきそばかおる "の I love RADIO 第42回 今回はラジオ大阪OBCで2021年5月20日にスタートした『It's SHOWTIME!』(木曜 23時45分~24時)に注目しました。 この番組は少年隊のレアな音源をファンのみんなで一緒に聴きたい...という思いを胸に、ファン有志一同がSNSで呼びかけて立ち上がった番組です。 少年隊といえば2020年
-
タブレット端末を海外の医療、教育現場へ【前編】ービデオリサーチが考え、取り組むSDGs
2015年に「SDGs(持続可能な開発目標)*1」が採択され、最近では、様ざま企業が持続可能な社会の実現に向けて積極的な取り組みを行っています。当社でも事業活動を通じて行える「SDGs」に取り組んでおり、主事業であるACR/ex調査で使用済みとなったタブレット端末を寄贈し、医療・教育に役立てています。SDGs17の目標のうち、「3.すべての人に健康と福祉を」「4.質の高い教育をみんなに」に貢献すべ
-
てれびのスキマの温故知新〜テレビの偉人たちに学ぶ〜「井上ひさし」篇
てれびのスキマの温故知新~テレビの偉人たちに学ぶ~ 第20回 井上ひさしといえば、直木賞を筆頭に、日本SF大賞、読売文学賞、星雲賞、谷崎潤一郎賞など数多くの賞を受賞した小説家だ。あるいは、岸田國士戯曲賞を受賞し、劇団「こまつ座」を率いた劇作家としての顔を思い浮かべる人も少なくないだろう。 しかし、そんな井上ひさしの"原点"といえるのは、間違いなく「テレビ」。つまり、テレビ作家としての活動だ。代表作
-
テレビCM効果は可視化できる【SOVモニタリング篇】〜テレビCM担当者必見事例集Vol.3〜
企業のテレビCM担当者の方にお話を聞くと、「デジタル広告は出稿効果がデータですぐ分かるのに、テレビCMはわからない」という声をよく耳にしますが...ビデオリサーチでは、自社/競合問わず、全国のCMに関する情報が網羅的に把握できる日本最大級のテレビCMデータベース「全国テレビCMデータ」を提供しています。この「全国テレビCMデータ」を活用いただくことで、テレビCMの出稿効果がデータで分かり、きちんと
-
リサーチ事業のDXを推進 リサーチの概念を「拡張」する「リサーチ4.0」構想 〜ビデオリサーチ×オルツ プロジェクト担当者が語る〜
ビデオリサーチは、2021年1月に「P.A.I.(パーソナル人工知能)」の開発を進める株式会社オルツとパートナーシップを締結。新たな技術を取り入れたマーケティング・リサーチソリューション『リサーチ4.0』構想の実現に向けたPoC をスタートさせました。 本プロジェクトでは、オルツの「デジタルクローン」技術を活用したテレビ視聴データに「クローンDMP(Digital Management Plat
-
【小西 未来のハリウッドのいま、日本のミライ】カリフォルニア州が完全再開。ワクチン接種者はマスク不要に
2021年6月15日は、米カリフォルニア州の住人にとって記念すべき日となった。 2020年3月に新型コロナウイルスが猛威を振るい始めてから、世界の人たちと同様、カリフォルニア州の人々も新たな生活様式を取り入れてきた。同州では感染状況に合わせてリスクを4段階に色分けし、経済活動の制限を定める「Blueprint for a Safer Economy」というガイドラインを設立。厳しい規制を課してきた
-
特集 ビデオリサーチの進化とその先にあるもの
ビデオリサーチは2021年4月より創業60年を迎えます。メディア業界、テレビ視聴率とともに歩んだ節目の年に代表取締役執行役員の望月が「VR のこれからの進化」をテーマに語ります。 これに続き、この特集の中で、今進めている事業や取り組みについて、そこに至った経緯を交えながら具体的な活動を紹介していきます。 この記事と関連するコンテンツはこちら 【トップメッセージ】