記事一覧
記事数: 1232件
-
フードデリバリーサービスの拡大について、全国テレビCMデータから読み解く
当社の「全国テレビCMデータ」は現在、関東・関西・名古屋・BSで出稿があったテレビCMを採録対象として、テレビ地上波放送全32地区のテレビCM出稿データを確認できるサービスです。今年4月より、全地区統一してオンエア翌営業日にデータを確認できるようになりました。当サービスは、自社あるいは競合社のテレビCMの出稿状況はもちろん、キャンペーン効果の把握にもご利用いただいております。 今回は「全国テレ
-
SDGs達成のためのESGマーケティング〜前半:ESGマーケに響くターゲットの特徴を知る
注目されるESG関心層へのアプローチ 昨今、ESGマーケティングに関心が高まっています。「ESG」とは「Environment(環境)」「Social(社会)」「Governance(ガバナンス)」の頭文字から作られた言葉で、2006年当時国連事務総長であったKofi Annan氏 が金融機関に向けて提唱した「投資家が取るべき行動原則(PRI)」です。これは、「金融機関などが投資先を決定するとき
-
SDGs達成のためのESGマーケティング〜後半:ESGマーケティングに最適な広告プランニング
注目されるESG関心層へのアプローチ 昨今、ESGマーケティングに関心が高まっています。「ESG」とは「Environment(環境)」「Social(社会)」「Governance(ガバナンス)」の頭文字から作られた言葉で、2006年当時国連事務総長であったKofi Annan氏 が金融機関に向けて提唱した「投資家が取るべき行動原則(PRI)」です。これは、「金融機関などが投資先を決定するとき
-
若者に広がるコンテンツファンの発信活動研究(その3)〜コンテンツを盛り上げる"ファンというメディア"〜
ビデオリサーチひと研究所では、2020年度は若者研究のための部署横断的に「若者研究チーム」を結成し、若者とコンテンツの関係について研究活動を進めてきました。今回は、「若者におけるコンテンツのファンの発信活動についての実態研究」についての第3回になります。 前回の記事では、ファンによる「発信」について実際の事例をもとに実態を深堀りしました。その結果、ファンの発信活動は"オリジナル"のコンテンツに貢
-
【ラジオレコメンダー" やきそばかおる "の I love RADIO】〜春のおすすめ新番組&リニューアル番組を一挙紹介!〜 広島FM『江本一真のゴッジ』江本一真さん他
ラジオ レコメンダー" やきそばかおる "の I love RADIO 第40回 月曜から木曜の夕方4時。朝から仕事に励んでいる人は疲れが出てくる時間帯。これから仕事という人にとってはやる気を出したい時間帯。そんな夜の入口の時間帯に、広島FMではお祭り男を絵に描いたようなDJ、江本一真さんが明るいテンションでリスナーの気持ちを盛り上げています。 番組のタイトルは『江本一真のゴッジ』(月曜ʍ
-
猫とTVCMの親和性をひも解く 〜猫の手を借りれば広告効果UP!?〜
みなさん、猫はお好きですか。あの気ままでマイペースな感じがたまらないという人もいるでしょう。近年、TV番組の特集で猫がよく取り上げられ、猫動画を冒頭で紹介して視聴者を惹きつけるなど、猫の露出が増えており「猫ブーム」が到来しているといえるのかもしれません。自粛生活によりTVに触れる機会が増えた中、猫が起用されているTVCMをよく見かけるなぁと感じる人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、当社サー
-
スマホ選びに潜む判断基準を把握する 〜女性20代iPhoneユーザーの特徴とは!?〜
本記事の要旨 ・女性20代のスマホOSユーザー割合は、iOSがAndroidを圧倒していた・両者を比較するとユーザー像が異なっていた・要因は、両者の商品選びの判断基準が影響していた・スマホ選びの段階でユーザー特性が隠れているからこそ、スマホOSによるユーザー像に違いが出る スマホOS別ユーザー分析の重要性とは? マーケティングに従事する皆さんはスマホのOSについて普段どれほど意識されてい
-
【 鈴木おさむ の WHAT'S ON TV ? 】テレビがつなげる縁
【 鈴木おさむ の WHAT'S ON TV ? 】第35回 先日まで今田耕司さんと下北沢・本多劇場で舞台をやっておりました。 今田さんとは7度目の舞台。毎度コメディーではなく、ちょっと重めのテーマを取り上げる「お芝居」をやっております。 今回は「てれびのおばけ」というタイトル。「テレビ」をテーマにしてみました。今だからこそやるべきなんじゃないかなと。 物語は、今田さん演じる葉月(はづき)という主
-
女性ティーン層のテレビ視聴の実像とアプローチのヒント 〜Screens × ビデオリサーチ × マイナビ共同調査より
はじめに ビデオリサーチひと研究所では、「ティーン層 × テレビコンテンツ エンゲージメントを高めるためのポイントを探る」をテーマにScreens、マイナビと共に調査を実施し、その結果などを分析する座談会を3社で開催しました。そこでは、女性ティーン層におけるテレビ視聴の実像と、テレビメディアとしての新たなアプローチのヒントを議論しました。本稿ではこの座談会より、ビデオリサーチひと研究所の渡辺によ
-
てれびのスキマの温故知新〜テレビの偉人たちに学ぶ〜「石井ふく子」篇
てれびのスキマの温故知新~テレビの偉人たちに学ぶ~ 第18回 「橋田さんがこの世からいなくなったなんて考えられません。」 急性リンパ腫のため4月4日、95歳で亡くなった橋田壽賀子さんの訃報に石井ふく子氏は辛い胸の内を吐露した。 「橋田さんとは60年のお付き合いです。年中喧嘩したり、相談したり、家族のように付き合ってきました。一日電話しないと『どうしたの?』と心配されることもありました。思い出があり