記事一覧
記事数: 1232件
-
【VR FORUM2020】Keynote.2 アメリカの最新メディア事情 〜日本のメディアビジネス再編の糸口を探る〜
▲[ 登壇者 ]ビデオリサーチ USA President & CEO 谷口 悦一 Keynote2では、現場有識者のインタビューをまじえた「アメリカの最新メディア事情」を発表。「アメリカの概況」「デジタルの普及が及ぼしたメディアへの影響」「デジタル化によるメディアビジネスの変化」という3つの切り口から、日本にも将来的に起こる可能性があるメディアビジネス再編の糸口を探りました。 ネット
-
【VR FORUM2020】Session1 生活者データから予想される複雑化社会への視座と、メディアの価値の示し方 〜複雑化社会におけるメディアの価値〜
▲[ 登壇者 ]ビデオリサーチ ひと研究所 渡辺 庸人 社会のデジタル化が進展する中、2020年はコロナ禍が発生し、人々の価値観や行動の大きな転換 点となりました。これによってもたらされたのが、さらなる社会の複雑化です。このセッションでは、生活者研究を行う当社シンクタンク「ひと研究所」主任研究員の渡辺より「生活者に一体何が起こったか」をデータから振り返りつつ、進展する複雑化社会における考え 方
-
【VR FORUM2020】Session2-a 複雑化社会のテレビビジネスについて考える。 〜進化するテレビデータで、テレビの真価を表す〜
▲[ 登壇者 ](左から) 日本テレビ放送網株式会社 取締役 執行役員 営業担当 データマネジメント室長 黒崎 太郎 氏/株式会社博報堂DYメディアパートナーズ 執行役員 デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社 取締役 一般社団法人日本インタラクティブ広告協会 理事 山田 覚 氏/ビデオリサーチ 営業局 営業企画部長 河辺 昌之 複雑化社会における生活者の変化を、放送局ならびに広告会
-
【VR FORUM2020】Session2-b ポストCookie時代における、データマーケティングの展望 〜"人単位"のデータの重要性、業界全体で取り組む必要性〜
▲[ 登壇者 ](左から) 株式会社電通 データ・テクノロジーセンター プラットフォーマーデータ部 部長 前川 駿 氏/LINE株式会社 クロスプラットフォーム推進室 マネージャー 泉 貴文 氏/ビデオリサーチ 企画推進局 データビジネス推進部長 松岡 逸美 世界的にプライバシー保護が強化される動きの中、消費者を捉えるデータも、今後変化せざるを得ない状況となってきました。「ポストCookie時代
-
【VR FORUM2020】Session2-c 個人最適を"超える"、コンテンツメディアの新たな活用 〜雑誌、ラジオの価値は"コミュニティ"そのもの〜
▲[ 登壇者 ](左から) 株式会社radiko 取締役 業務推進室長 坂谷 温 氏/株式会社講談社 ライツ・メディアビジネス局 局次長 兼 IT戦略企画室 室次長 長崎 亘宏 氏/ビデオリサーチ ソリューション事業局 マーケティングソリューション部 吉田 正寛 生活者が多様化する中、コロナ禍の影響も加わり、メディア接触や広告効果の変化も加速しています。かねてから生活者の多様な関心に寄り添ってき
-
【VR FORUM2020】Session3 メディアの新しい価値創造に向けたビデオリサーチの取り組み 〜コンテンツの視聴を 個人起点であまねく測ること〜
▲[ 登壇者 ]ビデオリサーチ 代表取締役社長執行役員 望月 渡 FORUMの最後にSession.3を設け、登壇いただいたパネリストの方々の意見をもとに、当社社長の望月から「メディアの新しい価値創造に向けたビデオリサーチの取り組み」について述べました。本号ではVR FORUM2020の総括として、その要約を紹介します。 再発見されるテレビの価値 生活者の価値観・行動様式の変容、デジタル化
-
【ラジオレコメンダー"やきそばかおる"の I love RADIO】~最新版!毎年恒例『ラジオナイトサミット』"ラジオ分布図"今回は若手アナがひとりで喋っている番組~AIR-G'『IMAREAL』森本 優アナウンサー他
ラジオ レコメンダー" やきそばかおる "の I love RADIO 第38回 株式会社テアトルアカデミーがラジオを日常的に聴く全国の20~40代の男女500名を対象に「ラジオ」に関するアンケートを実施。このたび、その調査結果が発表されました。 その結果によると「ラジオパーソナリティに憧れた経験がある?」という質問に「何度もある(10.8%)」「ある(19.2%)」と答えた人を合わ
-
チョコ好き女子って実は健康志向?彼女たちの特徴を探ってみた
もうすぐバレンタインデーですね!バレンタインデーといえば、チョコレート。バレンタインデーだけでなく、勉強や仕事の合間の息抜きとしてなど、シーンを問わず日頃からよくチョコレートを食べる人も多いのではないでしょうか。 記事の中でご紹介しているサービスはこちら 【ACR/ex】 1.年々増える「チョコ好きさん」 老若男女問わず広く愛されているチョコレ
-
「フィンガープリントとは?」今さら聞けない!基本の『キ』
「フィンガープリント」とは、デジタルの世界における"指紋"のことで、インターネットユーザーが使っているデバイス(ブラウザ)を特定するために使われています。その特長について、ビデオリサーチが初心者にもわかりやすく解説します。
-
【 鈴木おさむ の WHAT'S ON TV ? 】テレビのプロが作るYouTube
【 鈴木おさむ の WHAT'S ON TV ? 】第32回 今回は、とあるディレクターの話。彼と出会ったのは「笑っていいとも!」でした。その時はADさんだった彼は、三谷三四郎って言います。 ADさんの頃からなんかおもしろい雰囲気を纏ってる人っていますよね。なんか自分に自信がある。そんな人。 そういう人ってディレクターになってから2タイプに分かれる。ずっと変わらないタイプと、牙を抜かれて丸くなって