記事一覧
記事数: 1297件
-
コロナ禍の過ごし方は人々に定着したのか? 〜クリエイティブカルテでみる「ニューノーマル」なCM〜未曾有の事態で今までの生活ができなくなり始めてから約1年。今の生活を振り返ると、はじめのうちは違和感があった「在宅勤務」「リモート授業」などのニューノーマル(新しい生活様式)も生活の中に定着してきたように感じます。 今回は、ニューノーマルを反映したCMのクリエイティブ評価から、「ニューノーマルが定着しているか」を検証してみました。まず初めに生活様式に関する変化をみてみます。 記
-
【ラジオレコメンダー" やきそばかおる "の I love RADIO】〜個性派女性ラジオMCが活躍するおススメラジオ番組〜 新潟放送(BSNラジオ)『マエカブナカシズカ』山田彩乃さん他ラジオ レコメンダー" やきそばかおる "の I love RADIO 第41回 「時には『夕方に放送していいのかな』という内容の話もしゃべってます(笑)」 と話していたのは新潟放送(BSNラジオ)『マエカブナカシズカ』(金曜 15時~17時)で"秘書"(パートナー)を務めている山田彩乃さん。 新潟を中心に地域活性化に取り組んでおり、NPO法人Lily&Marry'Sの代表を
-
【小西 未来のハリウッドのいま、日本のミライ】AT&Tがメディア部門から事実上の撤退。HBO Maxはどうなる?米通信大手のAT&Tが、メディア部門のワーナーメディアを分離し、メディア大手ディスカバリーと統合させる計画であると発表した。 AT&Tといえば、2016年に850億ドルという巨額でタイムワーナーに買収を提案。2018年に買収を完了し、ワーナーメディアとして新たなスタートを切る。だが、2020年に肝煎りで動画配信サービスHBO Maxをスタートさせるも低調な滑り出しで、ライバル
-
Synapse編集部が行く!日本アニメの現状 Vol.13「地方とアニメの在り方」今回は、「聖地巡礼」文化や地方自治体のPRアニメなどを背景に、その存在感がまずます大きくなってきている「地方×アニメ」というジャンルについてお伝えします。 (Vol.1、Vol.2、Vol.3、Vol.4、Vol.5、Vol.6、Vol.7、Vol.8、Vol.9、Vol.10、Vol.11、Vol.12に続き、Synapse編集部が取材した内容を元にお伝えします。) 地方を舞台にしたアニメ 近年
-
てれびのスキマの温故知新〜テレビの偉人たちに学ぶ〜「太田英昭」篇てれびのスキマの温故知新~テレビの偉人たちに学ぶ~ 第19回 「楽しくなければテレビじゃない」を標榜し、視聴率三冠王に君臨していた80年代のフジテレビ。 そんなフジテレビを「楽しい」だけじゃない方向から支えた人物がいる。その筆頭が、のちにフジ・メディア・ホールディングス代表取締役社長まで登り詰めた太田英昭だ。 太田は80年代、『おはよう!ナイスデイ』に立ち上げスタッフとして参加。フジテレビの弱点の
-
フードデリバリーサービスの拡大について、全国テレビCMデータから読み解く当社の「全国テレビCMデータ」は現在、関東・関西・名古屋・BSで出稿があったテレビCMを採録対象として、テレビ地上波放送全32地区のテレビCM出稿データを確認できるサービスです。今年4月より、全地区統一してオンエア翌営業日にデータを確認できるようになりました。当サービスは、自社あるいは競合社のテレビCMの出稿状況はもちろん、キャンペーン効果の把握にもご利用いただいております。 今回は「全国テレ
-
SDGs達成のためのESGマーケティング〜前半:ESGマーケに響くターゲットの特徴を知る注目されるESG関心層へのアプローチ 昨今、ESGマーケティングに関心が高まっています。「ESG」とは「Environment(環境)」「Social(社会)」「Governance(ガバナンス)」の頭文字から作られた言葉で、2006年当時国連事務総長であったKofi Annan氏 が金融機関に向けて提唱した「投資家が取るべき行動原則(PRI)」です。これは、「金融機関などが投資先を決定するとき
-
SDGs達成のためのESGマーケティング〜後半:ESGマーケティングに最適な広告プランニング注目されるESG関心層へのアプローチ 昨今、ESGマーケティングに関心が高まっています。「ESG」とは「Environment(環境)」「Social(社会)」「Governance(ガバナンス)」の頭文字から作られた言葉で、2006年当時国連事務総長であったKofi Annan氏 が金融機関に向けて提唱した「投資家が取るべき行動原則(PRI)」です。これは、「金融機関などが投資先を決定するとき
-
若者に広がるコンテンツファンの発信活動研究(その3)〜コンテンツを盛り上げる"ファンというメディア"〜ビデオリサーチひと研究所では、2020年度は若者研究のための部署横断的に「若者研究チーム」を結成し、若者とコンテンツの関係について研究活動を進めてきました。今回は、「若者におけるコンテンツのファンの発信活動についての実態研究」についての第3回になります。 前回の記事では、ファンによる「発信」について実際の事例をもとに実態を深堀りしました。その結果、ファンの発信活動は"オリジナル"のコンテンツに貢
-
【ラジオレコメンダー" やきそばかおる "の I love RADIO】〜春のおすすめ新番組&リニューアル番組を一挙紹介!〜 広島FM『江本一真のゴッジ』江本一真さん他ラジオ レコメンダー" やきそばかおる "の I love RADIO 第40回 月曜から木曜の夕方4時。朝から仕事に励んでいる人は疲れが出てくる時間帯。これから仕事という人にとってはやる気を出したい時間帯。そんな夜の入口の時間帯に、広島FMではお祭り男を絵に描いたようなDJ、江本一真さんが明るいテンションでリスナーの気持ちを盛り上げています。 番組のタイトルは『江本一真のゴッジ』(月曜ʍ