記事一覧
記事数: 1198件
-
【小西 未来のハリウッドのいま、日本のミライ】〜「マッドメン」のクリエイター・マシューワイナーが新作ドラマを発表 アンソロジー形式を選択した理由とは〜
【 小西未来 のハリウッドのいま、日本のミライ】 第5回 2007年から計7シーズンにわたって全米放送された「マッドメン」といえば、2000年代を代表するドラマのひとつだ。1960年代の広告業界を舞台に、当時の社会情勢や風俗を忠実に再現する一方で、 異なる時代に現代社会を投影させるSF的なアプローチを導入。テーマにしても、アイデンティティの問題を核に、ジェンダーやセクシュアリティ、人種問題など多岐
-
「スマホ世代の人々に、良質な情報を届けるためのマーケティング戦略」ユーザー満足度の高い「SmartNews」アプリの責任者! スマートニュース 株式会社 西口 一希さん
スマートニュース 株式会社執行役員日米マーケティング責任者 西口 一希氏 有名モバイルニュースアプリのひとつ「SmartNews」。たくさんあるニュースアプリのなかでも、ユーザー満足度が高いといわれる同アプリの日本と米国のマーケティング責任者の西口さん。これまでのキャリアのなかで培ったマーケティング手法を駆使して認知度向上とダウンロード数を増やしてきた発想とその手腕に迫ります。 転職の決め手
-
「計測(ログ)ベースのブランドリフト調査の仕組み」 今さら聞けない!基本の『キ』
日々急速な進化を遂げるデジタルマーケティング業界。皆さんも、毎日のように各社から発信されるニュースで最新情報をキャッチアップしたり、実務上デジタルマーケティングに関わることも多いかと思います。このコーナーでは、皆さんがニュースや業務で触れるデジタルマーケティングに関する多くのサービスで 頻繁に目にする・・・けれども、"基本"であるがゆえ、詳しく説明されることが少ない「単語」や「仕組み」について
-
「デジタル広告の計測ってどうやるの?」 今さら聞けない!基本の『キ』
日々急速な進化を遂げるデジタルマーケティング業界。皆さんも、毎日のように各社から発信されるニュースで最新情報をキャッチアップしたり、実務上デジタルマーケティングに関わることも多いと思います。このコーナーでは、皆さんがデジタルマーケティングに関するニュースや業務で頻繁に目にする...けれども、"基本"であるがゆえ、詳しく説明されることが少ない「単語」や「仕組み」について、初心者の方にもわかりやす
-
【 ラジオレコメンダー" やきそばかおる "の I love RADIO】〜長寿番組パーソナリティのルールとしきたり〜 ABCラジオ『おはようパーソナリティ 道上洋三です』他
ラジオ レコメンダー" やきそばかおる "の I love RADIO 第11回 「やきそばさんって、いつもラジオを聴いていて楽しそうだけど、何の仕事がメインなんですか?」とよく聞かれます。確かに、早朝から深夜まで、隙があればラジオを聴いているし、気がつけばラジオのことばかり考えています。もともと、ライターとして雑誌や単行本を作ったり、構成作家として音楽番組やバラエティ番組に参加したりしていました
-
【東大工学部 研究室 からスタートしたプロジェクト】土壌水分センサー で農業人口の減少に立ち向かう 株式会社SenSprout 三根 一仁さん
株式会社SenSprout(センスプラウト) 代表取締役 三根 一仁氏 ビニールハウスに設置した 土壌水分センサー で土の中の水分量を計測し、水分が必要になったら遠隔操作で水やりができる。人手が足りない農業に、「人手に頼らない効率的な農業」を提案する株式会社SenSprout。東京大学の研究室で生まれたベンチャーが農業と出会い、事業を発展させてきた軌跡を伺いました。 東大工学部の研究室から
-
タイムシフト視聴動向 〜2018年7月クール、多く見られた番組トップ・関東地区では「火曜ドラマ・義母と娘のブルース(最終回)」〜
VRDigest編集部は関東地区・関西地区・名古屋地区視聴率調査で実施している、タイムシフト視聴測定において、2018年7月クール(7/2~9/30)の視聴動向をまとめました。今回は、3地区のタイムシフト視聴率の上位20番組、総合視聴率の上位10番組をご紹介します。 調査概要:関東地区視聴率調査(PM)と同様の調査仕様 ※調査対象世帯も同一 調査エリア 関東地区・関
-
【 鈴木おさむ の WHAT'S ON TV ? 】〜テレビを"クール"でしばらない〜
【 鈴木おさむ のWHAT'S ON TV ? 】 第6回 テレビで言うところの"クール"っていつから言われているんだろう? 4月クールとか10月クールとか。80年代までのドラマは2クールとか、一年とか、終わりが決まってなかったりとか。長いものが多かった。逆に、「積み木くずし」は7話しかやってなく、そういえば、短いものもあったよなと思い出したり。 テレビドラマ=60分×1クールというのが定番になり
-
〜時代の変化とともに進化する シネアド 。その新たな取り組み「 ブランデッドムービー 」とは?〜「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア」に今年から参加! 株式会社サンライズ社 田中 恒男さん
株式会社サンライズ社 田中 恒男氏 1955年の設立以来、60年以上にわたって映画館広告事業に従事してこられたサンライズ社。映画館で上映するスクリーン広告( シネアド )の形式も、紙芝居のようなスライド(静止画)からムービー(動画)へ、フィルムからデジタルへと、時代の移り変わりとともに大きく変化しています。そんな中、サンライズ社は「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア」に今
-
AIアナウンサー 「ナナコ」の導入に各ラジオ局が興味津々!【 ラジオ レコメンダー" やきそばかおる "の I love RADIO】〜ラジオってこんなにおもしろい! AI活用の可能性と、ラジオの進化論〜
ラジオ レコメンダー" やきそばかおる "の I love RADIO 第10回 当メディア「Synapse」でも人気連載コーナー【ラジオレコメンダー" やきそばかおる "の I love RADIO】を執筆していただいている、やきそばかおる さん。毎回ラジオへの深い造詣と愛情で、今聴くべきラジオ番組をご紹介いただいています。今回の対談では、ラジオ 業界にも浸透しつつあるAI活用の実際と見えてい