ひと研究所の記事一覧
記事数: 88件
-
質的比較分析手法(QCA)でF2層の「心のモヤモヤポイント」を明らかにしてみた
当社ひと研究所では、若者やF2層、シニアといったターゲット研究だけでなく、"人を知るため"の調査データの分析法やアプローチ方法についても研究しています。本稿では、F2層の「精神的ゆとり」に影響する「心のモヤモヤポイント」を題材に、少数の定性データの活用について「質的比較分析(QCA)」を適用した事例を紹介します。 「QCA」という手法に注目 当社では、テレビの視聴率調査や「ACR/ex」のよう
-
スマートフォンで動画を見る時は寝転がって?!わかものレポート2017より
「ビデオリサーチわかものラボ」では、若者(18歳~24歳)を中心に、様々な調査・研究をしています。 今回は、その研究結果の中からスマートフォンで動画を見る時についての興味深いデータを紹介したいと思います。 ●動画を見る場面 インターネット動画は、通信容量の心配の無い無線LANのある環境で見られることが多く、調査データでも自宅内で視聴されている割合が高くなります。具体的
-
気分は上昇!サッカーも盛り上がっています!〜ひと研究所「きぶん調査」の結果(6月)より〜
「きぶん調査」とは、「幸せ」「満足している」「憂鬱だ」「不安だ」といった生活者の"今の気分"を捉える調査で、ひと研究所が2013年7月から毎月月末に実施しています。その時々の話題になっている物事や人についても質問しており、生活者の今の気分を世の中の事象と重ねて分析することができます。 ポジティブな気分では、「幸せ」が41.5%と上昇、「満足」が34.6%と微増、「希望」が20.9%で下降となりま
-
5月とは思えない気候で気分は下降の兆しも?〜ひと研究所「きぶん調査」の結果(5月)より〜
「きぶん調査」とは、「幸せ」「満足している」「憂鬱だ」「不安だ」といった生活者の"今の気分"を捉える調査で、ひと研究所が2013年7月から毎月月末に実施しています。その時々の話題になっている物事や人についても質問しており、生活者の今の気分を世の中の事象と重ねて分析することができます。 ポジティブな気分では、「幸せ」が38.3%で若干下降の一方、「満足」が34.4%、「希望」が22.2%といずれも
-
新年度がはじまり憂鬱?!海外で活躍のあのスポーツ選手が話題に。〜ひと研究所「きぶん調査」の結果(4月)より〜
「きぶん調査」とは、「幸せ」「満足している」「憂鬱だ」「不安だ」といった生活者の"今の気分"を捉える調査で、ひと研究所が2013年7月から毎月月末に実施しています。その時々の話題になっている物事や人についても質問しており、生活者の今の気分を世の中の事象と重ねて分析することができます。 ポジティブな気分では、「幸せ」が39.2%。「満足」が33.0%、「希望」が20.9%でいずれも先月から下降。ま
-
シニアにむけた新たなアプローチ ひと研究所『リビングラボ』スタート(後編)
前編の「これまでの取り組み」「ひと研型リビングラボとは」「ひと研型リビングラボの特徴」に引き続き、後編は実例を紹介しつつ、今後の展望についてお知らせします。 シニアにむけた新たなアプローチ ひと研究所「リビングラボ」スタート(前編)はこちら↓ https://www.videor.co.jp/digestplus/market/2016/11/10542.html 『ひと研型リビングラボ
-
シニアにむけた新たなアプローチ ひと研究所『リビングラボ』スタート(前編)
高齢化にともない、ビジネスにおける注目度が年々高まるシニア層。豊富な人生経験を持つシニア層の活性化は単に市場としてだけでなく、社会資源の活用という視点からも重要な課題です。ビデオリサーチひと研究所は今回、社会福祉法人 横浜市港南区社会福祉協議会(以下、港南区社協)と共同で、港南区に住むシニア男性を対象としたリビングラボを立ち上げ、シニア層の姿を読み解くと同時に、地域社会への貢献を試みています。
-
女子高生の「インフルエンス力」に注目!〜マイナビティーンズラボ×ビデオリサーチ 「JK×Instagram利用クラスター」を開発〜
ビデオリサーチひと研究所の若者研究チーム『VRわかものラボ』は株式会社マイナビが運営する、ティーンマーケティング支援事業を行う『マイナビティーンズ』と共同で、女子高生の「インフルエンス力」に着目した「JK×Instagram利用クラスター」を開発しました。 『マイナビティーンズ』と『VRわかものラボ』では、かねてより若者の流行の拡散源であり、未来のユーザーにつながる存在でもある女子高生に注目して
-
期待も不安も上昇中?!話題の映画の主演女優も気になる3月。〜ひと研究所「きぶん調査」の結果(3月)より〜
「きぶん調査」とは、「幸せ」「満足している」「憂鬱だ」「不安だ」といった生活者の"今の気分"を捉える調査で、ひと研究所が2013年7月から毎月月末に実施しています。その時々の話題になっている物事や人についても質問しており、生活者の今の気分を世の中の事象と重ねて分析することができます。 ●3月のきぶん指標 ポジティブな気分では、「幸せ」が40.8%。「満足」が35.0%、「希
-
気分の変化は小さめの2月。話題になったのはやはりオリンピック!〜ひと研究所「きぶん調査」の結果(2月)より〜
「きぶん調査」とは、「幸せ」「満足している」「憂鬱だ」「不安だ」といった生活者の"今の気分"を捉える調査で、ひと研究所が2013年7月から毎月月末に実施しています。その時々の話題になっている物事や人についても質問しており、生活者の今の気分を世の中の事象と重ねて分析することができます。 ●2月のきぶん指標 ポジティブな気分では、「幸せ」が40.1%。「満足」が33.8%、「希望」が22.6%でいず