記事一覧
記事数: 1231件
-
てれびのスキマの温故知新〜テレビの偉人たちに学ぶ〜「貴島誠一郎」篇
てれびのスキマの温故知新~テレビの偉人たちに学ぶ~ 第9回 「株を売るより、夢を売りたいんです!」 山一證券の営業マンだった男がTBSの中途採用試験を受けた際、そう言い放った。 のちに『ずっとあなたが好きだった』(1992年)で「冬彦さん」ブームを巻き起こす名プロデューサー・貴島誠一郎氏である。 その後も『ダブル・キッチン』(1993年)、『誰にも言えない』(1993年)、『スウィート・ホーム』(
-
VRデータでみるコロナ禍とメディア動向 vol.3 STAY HOME期間のテレビ視聴動向について〜ジャンル別視聴率の動向を振り返る〜
コロナ禍で外出自粛が長引く中、在宅率が上がるとともに総世帯視聴率(HUT)は2月末ごろから上昇し始め、前年比は約1.2倍ほどになりました。では、生活者が視聴していたのはどのようなテレビ番組だったのでしょうか。 4月時点では生活者が見たいジャンルとして「お笑い番組」「アニメ」「洋画」が挙げられ、バラエティーや映画といったコンテンツの需要が高まっていることがわかっていますが(※1)、 今回はこのような
-
VRデータでみるコロナ禍とメディア動向 vol.2 コロナ禍がもたらしたCM出稿の変化について
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行は、テレビCM出稿へどのような影響を与えたのでしょうか。テレビCMは景気や産業の動向を表すデータでもあり、どのようなCMがこの期間に積極的な出稿を行っていたのかを明らかにするために分析を行いました。 コロナ禍により、StayHomeが求められる中で、テイクアウト関連やテレワーク関連の業種のニーズが高まっていることはご存じの通りです。みなさんもこれら
-
連載特別企画第三弾 新視聴率のスタートで変わること〜全国推計視聴数からみた朝ドラ「エール」〜
「新視聴率のスタートで変わること。」と題して、2020年4月にリニューアルした視聴率の理解を深めていただけるよう過去2号にわたって連載してきました。第一弾は、全地区「52週化・PM化」になることで、「毎日」「世帯・個人の両データ」が捉えられること、番組制作、編成上においてPDCAが迅速に行えるようになることをお伝えしました。第二弾では、「全地区でのタイムシフト測定開始」として、リアルタイム視聴率だ
-
新連載 USAメディアレポート「米テレビ局がもつ3つの魅力」
本号よりスタートした連載企画。テレビを取り巻く視聴環境やビジネスの枠組みが大きく変化している中、アメリカのメディア業界と市場は今、どう変化しているのか、そのトレンドをビデオリサーチ USA社長の谷口がレポートします。 巷では、「テレビ離れ」と言われるようになって久しく経ちます。しかし、テレビ業界の最先端を行くアメリカでは、この10年を「ゴールデン時代」、一部では「プラチナ時代」と呼ぶ人がいるほど、
-
VRデータでみるコロナ禍とメディア動向 vol.1 コロナ禍で 生活者の視聴はどう変化したか〜緊急事態宣言下の生活者をデータで振り返る〜
当社では、新型コロナウイルス感染症拡大が及ぼす生活者のメディア接触行動や生活・意識の変化について、4~5月にかけて視聴率やインターネット視聴データ、生活者データベース「ACR/ex」等の様ざまなデータを分析し情報発信を行ってきました。 今回はこの間のプレスリリースの内容を中心に抜粋・補足し、歴史的な出来事となった緊急事態宣言下の生活者とメディアの関係を振り返ります。
-
【ラジオレコメンダー" やきそばかおる "の I love RADIO】〜Nコン中止などコロナ禍で挑戦の場が減ってしまった学生へ、パーソナリティ7人からのエール〜 ラジオ関西『PUSH!』津田明日香アナウンサー等
ラジオ レコメンダー" やきそばかおる "の I love RADIO 第31回 津田明日香アナウンサー 「高校時代は放送部の活動が原点でした。ライバルと切磋琢磨しながら初めて自分に自信を持てた瞬間が(「NHK杯全国高校放送コンテスト」の決勝で)3000人を前に朗読を披露した瞬間でした。数千人が決勝を目指して頑張っていく中で決勝に残ることができて、朗読を披露して準優勝をいただいた瞬間は今でも鮮明に
-
「今日は何の日?」7月2日は、たわしの日。
緊急事態宣言が解除されたものの、在宅勤務を継続されている方が多いのではないのでしょうか。 ここ最近は自宅で料理や掃除をする時間が増え、台所用品や掃除用品へのニーズも増加しているようです。そんな中、気になる記念日を見つけましたのでご紹介させていただきます。 7月2日は、たわしの日。 日本記念日協会により認定され、「亀の子束子(たわし)」が特許権を取得した日に由来しているようです。 今回は、この日
-
【 鈴木おさむ の WHAT'S ON TV ? 】『M 愛すべき人がいて』を通じて今のドラマへの思い
【 鈴木おさむ の WHAT'S ON TV ? 】第26回 テレビ朝日で土曜23時15分に放送されているドラマ『M 愛すべき人がいて』の脚本を書かせていただいてます。 コロナ禍で放送が始まり、第一話放送後、ネット上で総ツッコミをいただきました。ドラマ自体のいろんな危うさというか、台詞が大げさだったり、演技だったり、演出だったり、すべてにおいて。そして、ドラマに出てくる田中みな実さん演じる礼香とい
-
【小西 未来のハリウッドのいま、日本のミライ】低予算&リモート可能! "スクリーンライフ"映画は新たな人気ジャンルとなるか?
今年3月、新型コロナウイルスの感染拡大により、ハリウッドでは映画やテレビの制作が一斉にストップした。アメリカ各州で外出禁止令が段階的に緩和され、ようやく制作再開の動きが出始めているものの、さまざまな安全対策を講じる必要がある。ワクチンや治療薬が開発されるまでは、映像制作の現場が元に戻ることはなさそうだ。 そんななか、コロナ渦の影響をまったく受けずに制作を続けているBazelevsという会社が