記事一覧
記事数: 1231件
-
【小西 未来のハリウッドのいま、日本のミライ】カリフォルニア州が外出制限を1段階緩和。コロナ対策の制定を急ぐハリウッド
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて経済が急激に悪化するなかで、全米各地で経済活動再開に向けての議論が活発に行われている。現在は米共和党の知事の州を中心に外出制限の緩和が進む一方で、米民主党の知事が率いる州では気の引き締めを訴えている。今年米大統領選挙を控えているトランプ大統領が対立を煽っていると言われていることもあり、未曾有のパンデミックの最中にあってもアメリカは二分されているのだ。 政治
-
「和食は本当に健康なのか」~データで見る本当の健康とは~
「和食は健康に良い」このイメージは本当なのでしょうか。今回は栄養士の資格を持つ筆者が、ビデオリサーチのマーケティングデータを使って、メリットを語られることが多い和食のデメリットに着目し、検証していきます。。
-
2020年2月度首都圏ラジオ調査結果まとまる
ビデオリサーチでは、ラジオがどれくらい聴かれているのかを調べる、ラジオ個人聴取率調査を定期的に実施しています。この記事では首都圏ラジオ調査の2020年2月度の結果をお伝えしています。
-
【ラジオレコメンダー" やきそばかおる "の I love RADIO】〜テレワークの息抜きに、ラジオなら雑談とライブを楽しめる!〜 TOKYO FM『SCHOOL OF LOCK!』他
ラジオ レコメンダー" やきそばかおる "の I love RADIO 第29回 「雑談をして元気を出しましょう! 雑談は世界を救います!」 NHK札幌放送局の特別番組『まるごと雑談ラジオ~がんばろう北海道~』が3月16日(月)から4日間にわたって放送されました。放送時間は日によって若干異なりますが、おおよそ14時5分から15時55分まで毎日ほぼ2時間。新型コロナウイル
-
【 鈴木おさむ の WHAT'S ON TV ? 】 ピンチが生む成功
【 鈴木おさむ の WHAT'S ON TV ? 】第24回 僕が凄く好きなバラエティー番組がある。1990年4月から半年だけ放送されていた『ウッチャンナンチャンの誰かがやらねば!』という番組だ。これはフジテレビ木曜9時に放送されていた番組である。 元々この時間は『とんねるずのみなさんのおかげです』が放送されていて超高視聴率だった。だが突然、半年間「充電」と言って番組を休んだ。ネット情報によると、
-
【TV2020】恐れずに、テレビの矜持をもって。新しい羅針盤で大海原へ乗り出そう〜筑波大学メディア論教授 辻 泰明さん〜
筑波大学 メディア論教授 辻 泰明さん 2020年3月「NHKプラス」がスタート。これに追随するように、2020年秋以降、民放各社でのテレビ放送のネット同時配信が始まるとみられています。放送と通信の連携・融和が既定路線となるなか、テレビビジネスに携わる人たちが感じている、疾風迅雷のインターネットにのみこまれてしまうのではないかという懸念。それに対して、海外事情にも精通している筑波大学メディア論教授
-
「延べ接触人数」×「メディア・エンゲージメント」で広告効果を可視化する 〜2020年4月リリース「ラジオ365データ」の活用事例より〜
これまでビデオリサーチでは、生活者データACR/exを用いてリーチ指標と態度変容をかけ合わせて各メディアの「推計広告効果」を算出する考え方を提唱し(吉田,2017a)、たくさんのお引合いやご発注を賜ってきました。この度、この概念をさらに発展させることで、より出稿の現実に近い推計が可能になりましたので、その具体的な方法を、2020年4月にリリースした「ラジオ365データ」を用いてご紹介いたします。
-
【 ラジオレコメンダー" やきそばかおる "の I love RADIO】〜雑誌でもラジオ特集!ますます注目を集める各地のラジオ〜 CBCラジオ『チュウモリ「#むかいの喋り方」』他
ラジオ レコメンダー" やきそばかおる "の I love RADIO 第28回 「沖縄では観光客がレンタカーでラジオを聴いて、ラジオの面白さを知ってradikoプレミアム会員になったっていう人が結構多いんですよ~。メールも送ってくれます。」 2020年3月25日に『別冊TV Bros. 全国ラジオ特集 powered by radiko』(東京ニュース通信社)が発売されました。いつ
-
【ふかわりょうの魔法が解けたなら】〜最終回 魔法が解けたなら〜
テレビに携わる一人として、ふかわりょうさんが、わかりやすく、且つ愛をもって、テレビの魔法が解けたらどうなってしまうかをテーマに綴られた当連載。第一回で「大河」と表現したテレビの在り様、役割を、全12回プラス番外編を通じてお届けしました。いよいよ最終回。最後にふかわさんが伝えたいこと、是非ご一読ください。 【ふかわりょうの「魔法が解けたなら」】 最終回 <毎週金曜更新> ということで、12回にわ
-
全数データとパネルデータはこう使い分ける! ~それぞれの特徴と活用方法~
データは、取得方法によって「全数データ」と「パネルデータ」の2種類に分類することができ、利用目的に応じた使い分けが重要です。この記事では、両者の違いやそれぞれの特長について、データの専門家であるビデオリサーチが具体例を用いて詳しく解説しています。