記事一覧
記事数: 1199件
-
小西未来の『誰でもできる!ハリウッド式ストーリーテリング術』第6回ピクサーに学ぶストーリー構造
今回はいよいよ核心となる物語の構造に踏みこんでいこうと思う。 そもそも物語の構造って、いったいどういう形をしているのだろう? 建築物なら設計図を見ればいいし、PCならハードウエアのカバーを外せばいい。だが、あいにく物語には形がないので、ネジを外したり、ボンネットを上げたりして、中身を確認することができない。 しかし、作り手が意図を持って組み立てたものであることには違いがない。物語を作りたければ、ま
-
平成から令和 「改元」からみるテレビ視聴動向
2019年5月、令和元年がスタートしました。「改元」は、テレビにどのような影響を与えたのでしょうか。新元号の発表の瞬間や、時代の節目となった平成最後の日と令和最初の日の2日間にフォーカスして、テレビ視聴、テレビCMの動向を紹介します。 記事の中でご紹介しているサービスはこちら 【視聴率】 【テレビ広告統計】 【Web Report】 テレビの動向 「新元号は
-
「アプリとブラウザの違いは?」今さら聞けない!基本の『キ』
普段スマホやPCで何気なく利用している「アプリ」と「ブラウザ」について、それぞれの違いや特長を解説。日々進化を遂げるデジタルマーケティング業界の基礎知識を、ビデオリサーチが初心者にもわかりやすく説明します。
-
Synapse編集部×Billboardコラボ企画「音楽番組の影響力とは?vol.2 〜Billboard Japan Hot 100から分析してみる〜」
Text: ビルボード事業部 ビルボード総研グループ 太田明宏氏 Synapse編集部がBillboardとコラボし、音楽番組の影響力の一端を明らかにしていく連載の第2弾! Billdoard太田氏による、各音楽番組とアーティストにおける分析事例をご紹介します。 前回、「音楽番組の影響力とは?~Billboard Japan Hot 100から分析してみる~」という記事で、各音楽番組が楽曲にど
-
"2つの時代"が融合したとき新しいメディアが始まる Business Insider Japan統括編集長 浜田敬子さん
Business Insider Japan統括編集長 浜田 敬子氏 朝日新聞社でニュース編集者としてのキャリアを積んだ浜田さんは、活躍の場をBusiness Insider Japanへと移されました。迷いなき転身の背景にあったのは、ニュースメディアへの情熱。紙からデジタルに移行が進む時代への挑戦でもあったといいます。レガシーメディアで培った経験と価値観が、オンラインメディアと融合したとき
-
【 ラジオレコメンダー" やきそばかおる "の I love RADIO】〜頑張る学生を応援してくれる番組〜
ラジオ レコメンダー" やきそばかおる "の I love RADIO 第19回 「てっきり、ドッキリかと思ってました! 静岡放送から連絡があってからも、数日間は信じていませんでした」 と話すのは、「第56回ギャラクシー賞」(主催:放送批評懇談会)でDJパーソナリティ賞を受賞した鬼頭里枝(きとう・りえ)さん。静岡のSBSラジオで10年以上続く人気番組『テキトーナイト!!』のパーソナリティを務めてい
-
「オンデマンドネイティブ」の誕生とテレビ(上)〜生活者と「映像コンテンツ」の"いま・これから"第五回〜
ひと研究所では、広がる動画サービスが現在の生活者の日常にどのように取り入れられているのかを知り、今後、メディアビジネスにどのような変化をもたらすのかを探る研究を進めています。 これまで4回にわたってご紹介してきましたが、今回は視点を変え、「未来の視聴者」である『子どもと動画サービスの関係』に焦点をあてたシリーズをご紹介していきます。 記事の中でご紹介しているサービスはこちら
-
【 鈴木おさむ の WHAT'S ON TV ? 】若者とテレビの付き合い方
【 鈴木おさむ のWHAT'S ON TV ? 】 第14回 今年の4月から明治学院大学の非常勤講師を勤めさせていただいてます。 文学部メディア芸術学科の「先生」です。 僕はそもそも明治学院大学を中退しています。なのに、そんな僕に先生を頼んでしまうその発想が最高だなと引き受けさせていただきました。 毎週金曜日の4時限目を担当。90分、毎週、色んなことを生徒たちに教えております。 第一回目の授業は自
-
日曜夜の新勢力『ポツンと一軒家』 躍進の背景とは
2018年10月にレギュラー化されて以降じわじわと世帯視聴率を伸ばし、20%の大台にも乗った『ポツンと一軒家』の視聴率動向と視聴率アップの要因にスポットを当てます。 記事の中でご紹介しているサービスはこちら 【視聴率】 地道な取材による番組 『ポツンと一軒家』は元々バラエティ番組内の一企画として生まれ、単発放送を経た後に2018年10月クールからレ
-
ラジオを盛り上げていくために、外に出て、心で交わり、発信したい AIR-G' FM北海道 アナウンサー 森本 優さん
AIR-G' FM北海道 アナウンサー 森本 優氏 「ラジオが好き」という純粋な気持ちを胸にAIR-G'の門を叩いた森本さん。入社から5年が経つ今、彼はAIR-G'の"顔"の一人となっている。番組パーソナリティとして、制作者として、ラジオを愛する一個人として。持ち前のフットワークの軽さを武器に駆け巡り、その人間力と真心は、リスナーやスポンサー、同業者たちをも魅了していく!至極のインタビューをお届