スポーツの記事一覧
記事数: 40件
-
サポーターとクラブチームが一緒に歩み、歴史を作り続ける アルビレックス新潟 専務取締役 是永大輔さん(アルビレックス新潟シンガポール元社長)
アルビレックス新潟 専務取締役 是永大輔氏 デンカビッグスワンスタジアム(通称ビッグスワン)をホームタウンとするアルビレックス新潟。Jリーグの中でも屈指の情熱を持ったサポーターの支えもあり、2004年にJ1に昇格して以降14年間J1を守り、観客動員数もトップクラスを誇っていました。しかし、2018年はJ2に降格、さらには16位という順位でシーズンを終える結果に。 そんな中で、救世主となるべく同クラ
-
「観戦体験の価値を高めるJリーグの新たなデジタル戦略 〜キャプテン翼の動画企画が大きな評判に〜」株式会社 Jリーグデジタル 代表取締役 社長執行役員 出井 宏明
株式会社 Jリーグデジタル代表取締役 社長執行役員 出井 宏明 1993年にスタートして今年でちょうど25周年を迎えた「Jリーグ」。現在では、J1からJ3まで54ものクラブが所属し、年間延べ1,000万人を超えるファンが来場する巨大なリーグへと成長を遂げました。しかし近年、スタジアムへの来場者数の伸び悩み、ファンの高齢化など、さまざまな課題を抱えていました。そうした状況を改善するため、次なる成長戦
-
〜イベントプロデューサーから、インディープロレスラーへ〜エンタメを極めるDDTプロレスリングの独自性 Vol.1
(左から) 電通 服部 展明氏 DDTプロレスリング 高木 三四郎氏 インディー系のプロレス団体として旗揚げしてから20年。いまやメジャー団体に迫る人気を誇るまでに成長を遂げた「DDTプロレスリング」にあって、レスラー兼社長を務める高木さん。 そして、以前からDDT独自のマーケティング手法などに強い関心があったと語る電通の服部さん。 今回はこのお二人に、プロレスの枠を超えてエンタメ業界全体に広がり
-
〜DDTのキャラクターづくりに大きな影響を与えたポイズン澤田julieの必殺技〜エンタメを極めるDDTプロレスリングの独自性 Vol.2
(左から) 電通 服部 展明氏 DDTプロレスリング 高木 三四郎氏 前回の記事はこちら(vol.1) DDTを成功へと導いたキャラクタープロレス 服部常に新鮮なアイデアで観客を楽しませてくれるDDTですが、そのアイデアはどんなところから生まれてくるのですか? 高木もちろん、普段から選手のマッチメイクや試合展開など、どうすれば少しでも面白くなるかを考えていますし、僕だけでなくスタッフで会議して、
-
〜高木三四郎〜エンタメを極めるDDTプロレスリングの独自性 Vol.3
(左から) 電通 服部 展明氏 DDTプロレスリング 高木 三四郎氏 前々回の記事はこちら(vol.1) 前回の記事はこちら(vol.2) 効果的なデジタルメディアの活用 服部高木さんはプロレスラーとしてだけでなく、団体の経営者としての顔もお持ちです。そこで大切なのは、やはり人材をいかに育てるかだと思いますが、その点についてはいかがお考えですか? 高木人材育成はとても重要です。なんといっても
-
W杯、「どこで」「何で」見た?VR CUBIC調査から見る、「日本代表戦の見られ方」と「インターネット経由での観戦の今後」
前評判を覆す日本代表の活躍、スター選手擁する強豪国敗退の波乱など、世界中が熱狂した2018FIFAワールドカップロシアから2週間。皆さんはどのように楽しまれていましたか?毎晩テレビに釘付けで寝不足だった方、飲食店やパブリックビューイングで日本代表を応援した方、周りの盛り上がりは知っているけれど自分は・・・な方も含めて、関わり方は様々だったことと思います。 筆者自身は大会前、日本代表監督のつもりで
-
「サッカー日本代表を応援している人」に広告配信したいなら・・・〜テレビ視聴関連データを広告配信(web広告のターゲティング方法など)に活用する〜
4年に一度のサッカーの祭典ロシアW杯まで残りわずかとなりました。今回のW杯は夜遅めの時間にキックオフとなる試合が多いため、夜ふかしの準備を整えている方も多いことでしょう。 <2018FIFAワールドカップ 日本代表戦スケジュール> 日本サッカー協会HPより ◆6/19(火)21:00キックオフ(日本時間) グループH 第1節 コロンビア vs 日本◆6/24(日)24:00キックオフ(日本時間
-
ROAD to 2020「元Jリーガーが自らつくったJクラブ」 サッカーチームのブランディングに成功!SC相模原 望月重良さん
刻々と変化し続ける現代のスポーツビジネス、そしてスポーツとメディアとの関係。気づけばあと4年。東京オリンピックを視野に入れ、スポーツの最新モードを追う。 ※本記事は2016年3月に発売したSynapseに掲載されたものです。 SC相模原 会長 望月重良1973年生まれ。清水商業高校で全国制覇。筑波大学を経て名古屋グランパスエイトに加入、京都、神戸、千葉、仙台など数々のチームで活躍。日本代表として通
-
〜OTT(動画配信)の将来性とは〜「配信側&受信側の技術力アップにより、加速度的に変わり始めた動画視聴スタイル」DAZN水野重理さん
※本記事は2017年6月発売のSynapseに掲載されたものです。 年間6000 以上ものスポーツのライブコンテンツ配信に特化した「DAZN」の出現により、日本における動画視聴スタイルはどう変化するのか。加速度的に浸透し始めた動画配信の現状について語ってもらった。 DAZN コンテンツ制作 本部長 水野 重理 水野重理(みずのしげのり)。1992年、日本放送協会入局。スポーツ、ニュースや報道・ドキ
-
カープ野球を通してみえてくる広島県民の盛り上がりの構造〜マツダスタジアムのユニークなシート「砂かぶり席」や「びっくりテラス」
今年も残すところ、1 ヵ月をきってしまいました。皆様は、どのような一年だったでしょうか。 さて、私が住んでいる広島県は今年、色んな意味で注目を浴びたのではないかと思います。 その中でも、広島県民にとって忘れられないのはもちろん広島東洋カープの25年ぶりリーグ優勝!です。残念ながら、日本一は逃してしまいましたが、カープの盛り上がりは地元のメディアだけでなく、全国ネットのテレビ番組でも取り上げられるこ