テレビの記事一覧
記事数: 453件
-
コロナ禍を経た生活者の変化、メディア・コンテンツへの態度と今後の展望 ~求めているのは、"有意義な時間化"~【VR FORUM 2022 レポート】
[登壇者]株式会社ビデオリサーチ 首都圏ユニットリサーチアナリシスグループマネージャー ひと研究所所長 對馬 友美子 コロナ禍により時間の使い方を大きく変えた生活者が、メディアに求めているものはなにか?その生活者に向き合うために、企業やメディア、そして当社に何ができるのか、何をしていかなければいけないかについて、当社の生活者のシンクタンクであるひと研究所の對馬が講演しました。 ■コロナ禍によ
-
今日は何の日?12月22日は「視聴率の日」22年のテレビ視聴率ランキング完全まとめ!
【この記事はこんな方にオススメ!】✅2022年、どんなテレビ番組が話題になったか振り返りたい方✅「視聴率の日」にご興味をお持ちいただいた方✅テレビが好き!という方 ビデオリサーチは、2022年12月にテレビ視聴率レポート第一号を発行した12月22日を「視聴率の日」として制定し、一般社団法人 日本記念日協会の認定を得ました。「視聴率の日」を通じ、1年間を振り
-
てれびのスキマの温故知新〜テレビの偉人たちに学ぶ〜「齋藤太朗」篇
てれびのスキマの温故知新~テレビの偉人たちに学ぶ~ 第39回 「俺が放送作家をやめたのは、お前のせいだ。とにかく才能も何もお前に搾り取られた。あのままやってたら、死んでるよ」(※1) かつて放送作家として一時代を築いていた青島幸男に面と向かってそう言われる男こそ、日本テレビの伝説的ディレクター・齋藤太朗である。 制作に関して、自分が納得いくまでとことん修正させるため、「コイシツ(しつこい)のギニョ
-
地域に根差した人気番組の成功事例 北海道と福岡の最新事情【VR FORUM 2022 レポート】
[登壇者](右から)北海道テレビ放送株式会社 編成局総合制作部長 「錦鯉が行く!のりのり散歩」企画/チーフプロデューサー 戸島 龍太郎 氏株式会社福岡放送 制作スポーツ局制作部 「地元検証バラエティ 福岡くん。」演出・プロデューサー 羽田野 雅裕 氏株式会社ビデオリサーチ ネットワークユニット 北海道支社長 田巻 美保 生活者のコンテンツ嗜好が多様化する中、ローカルには地元生活者の心をつかむ素晴
-
てれびのスキマの温故知新〜テレビの偉人たちに学ぶ〜「喰始」篇
てれびのスキマの温故知新~テレビの偉人たちに学ぶ~ 第38回 喰始といえば、言わずとしれたWAHAHA本舗の主宰・演出家だ。WAHAHA本舗は1984年に旗揚げ。そこから、久本雅美、柴田理恵、佐藤正宏、村松利史、吹越満、梅垣義明ら数多くの才能を輩出し、過激な作風で熱烈なファンを獲得している。 WAHAHA本舗を立ち上げた際、喰始は劇団員に「これからの役者は作家性が無いとダメ。だから僕は台本書きませ
-
AIって完璧なもの?テレビって完璧を目指すもの?【VR FORUM 2022 レポート】
[登壇者](右から)株式会社オルツ デジタルクローン開発担当 米倉 豪志 氏関西テレビ放送株式会社 経営戦略本部コーポレート局総務部担当部長(CSR) 野手 正敦 氏株式会社ビデオリサーチ 企画推進ユニット 企画推進グループマネージャー 藤森 省吾 世の中で当たり前に使われるようになったAI。最近ではテキストからイラストや写真を生成する「画像生成AI」も登場し、クリエイターの存在が脅かされるとい
-
【 鈴木おさむ の WHAT'S ON TV ? 】「楽しそう」が見る人のワクワクを生む
【 鈴木おさむ の WHAT'S ON TV ? 】第50回 2023年の年末年始、改めていろいろなテレビ番組を見てみた。 毎年高い視聴率を記録する人気番組をちゃんと見てみようと思ったのだ。そういう毎年恒例の番組って、意外とちゃんと見ることが少なくなっているなと。そして今年は元日から実家に帰っていたので、家族や親戚がいる状態で実家のテレビで見てみた。 テレビ朝日で放送されている「芸能人格付けチェッ
-
ベスト16へ期待が高まったドーハの歓喜!テレビ×動画配信アプリで多様化する新しい景色の見られ方
この記事はこんな方にオススメ! スポーツ国際大会の視聴状況に興味がある方 テレビ×デジタルのコンテンツパワーを知りたい方 1. はじめに 1993年の「ドーハの悲劇」が、「ドーハの歓喜」に変わった2022年のFIFAワールドカップカタール大会。 コロナ禍を越えて、現地で声援を送るサポーターの姿も話題になりましたが、日本から熱い思いを届けるべく、映像を通して応援した人も多くいました。テレビや配
-
期待しつづけるテレビCMの価値と、その先【VR FORUM 2022 レポート】
[登壇者](右から)株式会社TBSテレビ 営業局営業推進センター営業推進部 塩川 満樹 氏エイベックス・エンタテインメント株式会社 執行役員 レーベル事業本部 レーベルヘッド 小井口 悠 氏株式会社ビデオリサーチ 企画推進ユニットPFビジネス推進グループ プランナー 寺本 花菜子 ネット配信やサブスクリプションの浸透など、取り巻く環境が大きく変化している音楽業界とテレビ業界。そんななか、テレビC
-
Keynote:メディア環境変化に対応したクロスメディア広告効果測定標準化への期待【VR FORUM 2022 レポート】
[登壇者] グーグル合同会社代表 奥山真司氏 2020年以降の社会変化で、生活者のメディアを活用した情報探索行動は大きく変化しました。それに呼応し、広告主のマーケティング活動も大きく変化するなか、公平で信頼性・透明性の高い広告効果測定手法への期待は大きくなっています。今回は、デジタル広告における最大手であるGoogleが捉えるメディア環境の変化、テレビとデジタルの広告効果測定に対する考え方につい