記事一覧
記事数: 1295件
-
番組は家族と一緒に見ているのか?1人で見ているのか? <視聴者の組み合わせ>番組を視聴しているのは、世帯の中で1人か複数人か、またそれぞれどの性年代であるかを確認できる「視聴者の組み合わせ」分析について解説します。この分析では「視聴者が誰とテレビを見ているのかを知りたい」といった視聴の仕方がわかるだけでなく、番組制作や編成の参考となる重要な示唆を得ることができます。
-
1歳児の2人に1人がネット動画好き!?乳幼児の動画視聴実態を解き明かすこの記事では、子どもの生活行動や人気キャラクターの傾向を把握できるマーケティングデータ「Kids/ex」の最新調査の結果をもとに、子どものインターネット動画視聴実態について紹介しています。現代の子どもの様子を理解するだけでなく、メディアとの関わりや生活習慣が子どもの成長へどう影響するか分かるような内容になっております。
-
テレビ番組とは異なる"動画配信サービス"の視聴ジャーニーを探る-動画視聴ジャーニー調査より- 〜映像視聴の生活者研究シリーズ〜本稿は、有料の動画配信サービス(SVOD)コンテンツの「視聴前」「視聴中」「視聴後」で起きる行動やリアクションである<動画視聴ジャーニー>に関する調査結果の記事です。テレビ番組と比べてやや異なる傾向がみられるデータを紹介しています。
-
番組間の視聴の重複はどのくらい?番組を見ていない人にPRするためには?<重複視聴>テレビ番組の視聴者の重なりを知ることができる「重複視聴」について解説。競合となる裏番組の把握・番組内容の企画検討・番組宣伝の施策などに役立てることができます。
-
てれびのスキマの温故知新〜テレビの偉人たちに学ぶ〜「石橋冠」篇テレビっ子ライター“てれびのスキマ”が、テレビ番組を作ってきた偉人たちの偉業と軌跡を伝える連載『てれびのスキマの温故知新』。今回は【石橋冠】篇をお届けします。
-
ビデオリサーチ調べ!民放ドラマまとめ2016年~視聴率ランキング~2016年の民放ドラマのリアルタイム視聴率ランキング20をご紹介しています。
-
【2016年】SMAP解散。スポーツではリオオリンピックや鹿島アントラーズがレアル・マドリードと激闘を繰り広げたFIFAクラブワールドカップが話題に|視聴率と社会の出来事まとめこの記事は、「2016年の視聴率と社会の出来事まとめ」を紹介する記事です。2016年の年間番組世帯視聴率ランキングのほか、この年に放送された民放ドラマ、NHK朝の連続テレビ小説、大河ドラマや、1年間の出来事を知ることができます。
-
グラフとセットで書くべき「調査概要」の記載方法―プレゼン資料に使えるグラフ作成の留意点プレゼン資料にグラフを作成する機会がある方向けに、グラフを正しく読み解き、読み手に有益な知見を提供するためのチェックポイントを紹介します。
-
相手に誤解なく・正しく伝わるグラフ入りプレゼン資料を作るには?ー プレゼン資料に使えるグラフ作成の留意点プレゼン資料にグラフを作成する機会がある方向けに、グラフを正しく読み解き、読み手に有益な知見を提供するためのチェックポイントを紹介します。
-
広島のデータからみたアフターコロナの自宅内メディア接触 ―動画視聴の増加が顕著本記事では、コロナ禍での生活者の行動変化について、平日夕方に着目し、広島のデータを用いてテレビ視聴習慣が変化し、動画視聴が増えている実態をお伝えしています。